• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西郷 英樹  SAIGO Hideki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20388482
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 同志社大学, 国際教養教育院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 関西外国語大学, 外国語学部, 教授
2020年度 – 2022年度: 関西外国語大学, 外国語学部, 准教授
2015年度 – 2018年度: 関西外国語大学, 外国語学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02090:日本語教育関連 / 言語学
キーワード
研究代表者
母語話者 / 日本語学習者 / 語用論 / 終助詞 / 日本語教育 / 教室活動 / 第二言語習得 / 対人関係調整 / 社会的関係 / 人間関係 … もっと見る / 前提 / 共通基盤 / 教材開発 / 雑談 / 談話 / 会話コーパス / 日本語母語話者 / 交感的発話 / 課題遂行的発話 / 発話末詞 / 談話完成テスト / 依頼 / 発話連鎖 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  雑談での聞き手との共通基盤構築に関わる表現・ストラテジーに関する調査とその応用研究代表者

    • 研究代表者
      西郷 英樹
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      関西外国語大学
  •  発話末詞「ね」「よ」「よね」がその後の発話連鎖に与える影響に関する考察研究代表者

    • 研究代表者
      西郷 英樹
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      関西外国語大学

すべて 2024 2022 2021 2020 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日本語雑談マスター[黄]2022

    • 著者名/発表者名
      西郷英樹・清水崇文
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      凡人社
    • ISBN
      9784893589910
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00714
  • [図書] 日本語雑談マスター[青]2021

    • 著者名/発表者名
      清水崇文・西郷英樹
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      凡人社
    • ISBN
      4893589881
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00714
  • [雑誌論文] 雑談で話し手はどのように聞き手との間に共通基盤を構築しているか (2)2024

    • 著者名/発表者名
      西郷英樹・清水崇文
    • 雑誌名

      関西外国語大学留学生別科日本語教育論集

      巻: 33 ページ: 1-18

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00714
  • [雑誌論文] 雑談で話し手はどのように聞き手との間に共通基盤を構築しているか(1)2022

    • 著者名/発表者名
      西郷英樹・清水崇文
    • 雑誌名

      関西外国語大学留学生別科日本語教育論集

      巻: 32 ページ: 43-72

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00714
  • [雑誌論文] 依頼発話「来週の飲み会、来て」に付加された 「ね」「よ」「よね」が後続発話に与える影響について2018

    • 著者名/発表者名
      西郷英樹
    • 雑誌名

      関西外国語大学留学生別科日本語教育論集

      巻: 28 ページ: 1-21

    • NAID

      120006599706

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02496
  • [雑誌論文] 「『ね』『よね』『よ』発話と後続発話タイプ -異なる2つの発話内容を用いて-2017

    • 著者名/発表者名
      西郷英樹
    • 雑誌名

      関西外国語大学留学生別科 日本語教育論集

      巻: 27 ページ: 9-34

    • NAID

      120006482514

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02496
  • [雑誌論文] 終助詞『ね』『よ』『よね』の発話連鎖効力に関する一考察-大規模談話完成テスト実施報告-2016

    • 著者名/発表者名
      西郷英樹
    • 雑誌名

      関西外国語大学留学生別科日本語教育論集

      巻: 26号 ページ: 111-136

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02496
  • [学会発表] 日本語教育と雑談指導-日本語教育の更なる発展を目指して2022

    • 著者名/発表者名
      西郷英樹
    • 学会等名
      ドイツVHS日本語講師の会 (Verein zur Forderung des Japanisch-Unterrichts an VHS e.V.) 第31回全国定例研修会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00714
  • [学会発表] 話すことが楽しくなるために-学習者の雑談力アップを手助けしよう-2022

    • 著者名/発表者名
      西郷英樹
    • 学会等名
      (公財)八尾市国際交流センターボランティア研修会(日本語ボランティア・発展編)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00714
  • [学会発表] 自然会話を素材とする教材 (NCRB) の意義 ―談話教育の観点から2021

    • 著者名/発表者名
      西郷英樹
    • 学会等名
      国立国語研究所 第4回 会話・談話研究シンポジウム 「『BTSJ日本語自然会話コーパス』と『自然会話を素材とする共同構築型WEB教材NCRB』の展開」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00714
  • [学会発表] 「しかもさー,おれ今,金,徴収してんじゃん」 ―親しい友人同士の雑談での共通基盤構築に関して2020

    • 著者名/発表者名
      西郷英樹
    • 学会等名
      国立国語研究所 (オンライン) シンポジウム 「日本語教育は,自然会話コーパスで変わる! ―『BTSJ日本語自然会話コーパス』の特徴と日本語教育への生かし方―」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00714
  • [学会発表] 学習者の雑談力向上のために何が教えられるか2020

    • 著者名/発表者名
      西郷英樹
    • 学会等名
      第31回第二言語習得研究会(JASLA) 全国大会シンポジウム「雑談研究と第二言語教育」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00714
  • [学会発表] 「『今日,めっちゃ暑いネ。」』に日本語母語話者と非母語話者はどう答えるのか ―発話連鎖から「ネ」を考える―」2017

    • 著者名/発表者名
      西郷英樹
    • 学会等名
      NINJAL国際シンポジウム 「第10回 日本語実用言語学国際会議 (ICPLJ) 」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02496
  • 1.  清水 崇文 (70365675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi