• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福山 亮  Fukuyama Ryou

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20389117
所属 (現在) 2025年度: 広島国際大学, 薬学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 広島国際大学, 薬学部, 講師
2012年度: 広島国際大学, 薬学部, 助教
2007年度 – 2010年度: 広島国際大学, 薬学部, 助教
2005年度 – 2006年度: 広島国際大学, 薬学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
解剖学一般(含組織学・発生学)
研究代表者以外
機能系基礎歯科学 / メカノバイオロジー / 形態系基礎歯科学
キーワード
研究代表者
発生・分化 / 歯学 / 骨代謝学 / 骨芽細胞 / 骨代謝 / 形態形成学 / 発生学
研究代表者以外
Runx2 / 非荷重 / Bcl2 … もっと見る / 骨粗鬆症 / メカルカルストレス / 骨細胞 / Fkbp5 / ステロイド性骨粗鬆症 / グルココルチコイド / ノックアウト / 細胞・組織 / Fbxo / 発生・分化 / 組織 / 細胞 / 骨量 / 遺伝子 / メカニカルストレス / 骨形成 / ノックアウトマウス / 膜性骨化 / 軟骨内骨化 / 軟骨細胞 / 骨芽細胞 / 転写因子 / コンディショナルノックアウトマウス / Cbfb / 口腔解剖学(含組織学・発生学) 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  Fkbp5ノックアウトマウスを用いた廃用性およびステロイド性骨粗鬆症の病態解明

    • 研究代表者
      小守 壽文
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      機能系基礎歯科学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  メカニカルストレス応答遺伝子Fbxo32の骨量調節における機能解析

    • 研究代表者
      和泉 伸一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      メカノバイオロジー
    • 研究機関
      長崎大学
  •  軟骨および骨形成における低分子量Gタンパク質、Rhoファミリーの役割研究代表者

    • 研究代表者
      福山 亮
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      解剖学一般(含組織学・発生学)
    • 研究機関
      広島国際大学
  •  Runx2、Cbfbコンディショナルノックアウトマウスを用いた骨格形成機序の解明

    • 研究代表者
      小守 壽文
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      形態系基礎歯科学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  骨形成における低分子量Gタンパク質、Rho familyの役割研究代表者

    • 研究代表者
      福山 亮
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      解剖学一般(含組織学・発生学)
    • 研究機関
      広島国際大学

すべて 2012 2011 2010 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] es bone loss at unloading by promoting osteoclastogenesis2012

    • 著者名/発表者名
      Wang Y, Liu W, Masuyama R, Fukuyama R, Ito M, Zhang Q, Komori H, Murakami T, Moriishi T, Miyazaki T, Kitazawa R, Yoshida CA, Kawai Y, Izumi S, and Komori T
    • 雑誌名

      Bone

      巻: 50 ページ: 409-419

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22616006
  • [雑誌論文] Runx2 determines bone maturity and turnover rate in postnatal bone development and is involved in bone loss in estrogen deficiency2007

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Z, Yoshida CA, Furuichi T, Amizuka N, Ito M, Fukuyama R, Miyazaki T, Kitaura H, Nakamura K, Fujita T, Kanatani N, Moriishi T, Yamana K, Liu W, Kawaguchi H, Nakamura K, Komori T
    • 雑誌名

      Dev Dyn 236

      ページ: 1876-1890

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390465
  • [学会発表] Benzo[b]furan 誘導体MU314 の骨吸収抑制作用発現機構に関する検討2011

    • 著者名/発表者名
      福山亮
    • 学会等名
      第118回日本薬理学会近畿部会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2011-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20790171
  • [学会発表] Benzo[b]furan誘導体MU-314の骨吸収抑制作用発現機構に関する検討2010

    • 著者名/発表者名
      福山亮
    • 学会等名
      第118回日本薬理学会近畿部会
    • 発表場所
      千里ライフサイエンスセンター(大阪)
    • 年月日
      2010-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20790171
  • [学会発表] 骨芽細胞特異的にBc1-2を強制発現させたマウスでは、骨細胞にアポトーシスをきたし、尾部懸垂による骨量減少が抑制される2007

    • 著者名/発表者名
      森石武史、福山亮、伊東昌子、小守壽文
    • 学会等名
      第27回日本骨形態計測学会
    • 発表場所
      長崎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19390465
  • [学会発表] Cholesterol生合成経路を標的とした骨組鬆症治療薬の問題点2007

    • 著者名/発表者名
      福山 亮
    • 学会等名
      第35回薬物活性シンポジウム
    • 発表場所
      広島県歯科医師会館
    • 年月日
      2007-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17790148
  • 1.  小守 壽文 (00252677)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  森石 武史 (20380983)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  和泉 伸一 (40264246)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  吉田 カロリナアンドレア (50437828)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  伊東 昌子 (10193517)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  宮崎 敏博 (10174161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  中山 浩次 (80150473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  北浦 英樹 (60295087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  金谷 直子 (10380982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi