• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伊藤 直之  ITOU Naoyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20390453
外部サイト
所属 (現在) 2020年度: 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2020年度: 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授
2015年度: 鳴門教育大学, 学校教育研究科, 准教授
2012年度 – 2013年度: 鳴門教育大学, 学校教育研究科, 准教授
2011年度: 鳴門教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授
2006年度 – 2007年度: 岐阜工業高等専門学校, 一般科目(人文), 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 中区分9:教育学およびその関連分野
研究代表者以外
教科教育学
キーワード
研究代表者
地理教育 / 社会科教育 / シビックプライド / 地域 / 教科教育学 / イギリス / シティズンシップ / 初等教育 / 小学校 / 社会科 … もっと見る / 地域学習 / 異分野 / 協働 / 資質・能力 / 歴史教育 / ワークショップ / 授業開発 / 社会に開かれた教育課程 … もっと見る
研究代表者以外
社会科教育 / 知識 / 技能 / 活用 / 授業構成 / 社会認識 / 授業モデル / 社会組織 / 市民性教育 / 教育史 / 日韓共同調査研究 / 持続可能な社会 / 社会科・理科 / 地理・歴史・公民 / カリキュラム開発 / ネットワーク / 教科教育 / 教師教育 / 地理教育 / 地理ケイパビリティ / 教員養成 / 教員再研修 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (39件)
  • 共同研究者

    (51人)
  •  社会に開かれた教育課程を見据えたシビックプライド論による地域形成教育の実践と検証研究代表者継続中

    • 研究代表者
      伊藤 直之
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  「持続可能な社会」に向けての社会科・理科のグローバルな融合カリキュラムの開発継続中

    • 研究代表者
      井田 仁康
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  ケイパビリティ論に基づく社会系教科教員養成・研修システムの国際共同開発と成果発信継続中

    • 研究代表者
      志村 喬
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  資質・能力の多様性と学際性を視点にした地理歴史授業の国際協働開発と教師への普及研究代表者継続中

    • 研究代表者
      伊藤 直之
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  異学問・学校・地域との協働によるシビックプライドを育む小学校社会科地域学習の開発研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 直之
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  市民性教育の成立と展開に関する日韓共同調査研究

    • 研究代表者
      木村 博一
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  「活用」力の段階的・系統的育成を目指した社会系教科目の授業開発

    • 研究代表者
      大杉 昭英
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
      岐阜大学
  •  市民性育成を目指した初等教育段階地理授業の開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 直之
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      岐阜工業高等専門学校

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2012 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「地理的分野年間指導計画作成の留意点」『授業が変わる!新しい中学社会のポイント』2017

    • 著者名/発表者名
      井田仁康・中尾敏朗・橋本康弘(著・編)伊藤直之(分担執筆pp.114-117.)
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      日本文教出版
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381214
  • [図書] 新社会科授業づくりハンドブック小学校編2015

    • 著者名/発表者名
      原田智仁,永田忠道,佐藤章浩,伊藤直之,吉岡壮吉ほか(分担執筆)
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381214
  • [図書] 「地理的分野の実践に学ぶ」『“国境・国土・領土”教育の論点争点―過去に学び,世界に学び,未来を拓く社会科授業の新提案―』2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330257
  • [雑誌論文] 地理教育におけるAR(拡張現実)技術の有用性ー位置情報型ARに焦点をあててー2018

    • 著者名/発表者名
      井田仁康・伊藤悟
    • 雑誌名

      GISー理論と応用

      巻: 26 ページ: 23-28

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02689
  • [雑誌論文] 子どものシビックプライドを醸成する地域学習についての考察2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之
    • 雑誌名

      日本地理学会発表要旨集

      巻: 93 ページ: 316-316

    • NAID

      130007412070

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381214
  • [雑誌論文] 資質・能力としての社会的な見方・考え方を働かせた姿―事実を通した概念探求―2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之
    • 雑誌名

      鳴門教育大学附属中学校教育研究発表会研究紀要

      巻: 62 ページ: 59-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02704
  • [雑誌論文] 地理教育におけるAR(拡張現実)技術の有用性ー位置情報型ARに焦点をあててー2018

    • 著者名/発表者名
      井田仁康・伊藤悟
    • 雑誌名

      GIS-理論と応用

      巻: 26(2) ページ: 23-28

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02695
  • [雑誌論文] 公民的分野との連携を意図した地理授業の創造2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 714 ページ: 22-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02689
  • [雑誌論文] 公民的分野との連携を意図した地理授業の創造2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 714 ページ: 22-25

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02695
  • [雑誌論文] 地理的見方・考え方にもとづく生活文化の多様性-シリーズ:世界の地理教師とつくる新しい教材 第3回-2017

    • 著者名/発表者名
      井田仁康・伊藤直之・佐々木拓也・吉田裕幸・清水さくら
    • 雑誌名

      地理

      巻: 62(8) ページ: 96-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02695
  • [雑誌論文] シビックプライドを醸成する教育2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之
    • 雑誌名

      徳島県教育会『徳島教育』

      巻: 1174 ページ: 6-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381214
  • [雑誌論文] シビックプライドを育む小学校地域学習プログラムの開発と実践(1)~我が国の社会科と英国のHumanitiesの比較考察~2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之,田中尚人,戸田順一郎
    • 雑誌名

      日本地理学会発表要旨集

      巻: 89 ページ: 311-311

    • NAID

      130007017453

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381214
  • [雑誌論文] フットパスコースづくりを活用した地域学習―小学校におけるシビックプライドの涵養をめざして―2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之,戸田順一郎,田中尚人,萩尾寿隆
    • 雑誌名

      日本地理教育学会『2016年度日本地理教育学会第66回大会発表要旨集』

      巻: 66 ページ: 17-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381214
  • [雑誌論文] シビックプライドを育む小学校地域学習プログラムの開発と実践(2)~佐賀県小城市立牛津小学校における取り組みを中心に~2016

    • 著者名/発表者名
      戸田順一郎,田中尚人,伊藤直之
    • 雑誌名

      日本地理学会発表要旨集

      巻: 89 ページ: 312-312

    • NAID

      130007017450

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381214
  • [雑誌論文] 異分野協働を通してシビックプライドを育むための小学校社会科地域学習に関する基礎的考察2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之,田中尚人,戸田順一郎
    • 雑誌名

      日本地理学会発表要旨集

      巻: 87 ページ: 341-341

    • NAID

      130005489839

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381214
  • [雑誌論文] 地理授業におけるグローバル・シティズンシップ育成論―紐帯としてのグローバル・シティズンシップ―2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要

      巻: 29 ページ: 51-60

    • NAID

      110009842004

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330257
  • [雑誌論文] 社会科の分岐点~社会科再編の契機~2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 665 ページ: 101-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381214
  • [雑誌論文] 地理授業におけるグローバル・シティズンシップ育成論―紐帯としてのグローバル・シティズンシップ―2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之
    • 雑誌名

      『鳴門教育大学研究紀要』

      巻: 29 ページ: 51-60

    • NAID

      110009842004

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285247
  • [雑誌論文] 「ランバート論文の示唆するもの―パワフル・ナレッジに基づくカリキュラムと「ケイパビリティ・アプローチ」―」2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之
    • 雑誌名

      社会科研究

      巻: 81号 ページ: 12-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330257
  • [雑誌論文] イギリスにおける地理カリキュラム論争2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之
    • 雑誌名

      社会科研究

      巻: 76号 ページ: 1-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330257
  • [雑誌論文] 地理カリキュラム編成における地域学習の視点と方法-イギリス中等地理スキーム・オブ・ワークの場合-2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤 直之
    • 雑誌名

      全国地理教育学会『地理教育研究』 1

      ページ: 28-35

    • NAID

      40016425794

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730553
  • [雑誌論文] 地理的課題研究のための地理教育-1970年代イギリス地理教育改革の成果と課題-2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤 直之
    • 雑誌名

      岐阜工業高等専門学校紀要 42

      ページ: 5-14

    • NAID

      110006424328

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730553
  • [学会発表] 汎用的な資質・能力の育成を担う地理授業-思考ツールの活用を通して-2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之
    • 学会等名
      2020年度日本地理学会春季学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02689
  • [学会発表] 汎用的な資質・能力の育成を担う地理授業-思考ツールの活用を通して-2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之
    • 学会等名
      日本地理学会2020年春季学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02695
  • [学会発表] 英国地理教科書における「探究学習」はいかに作られるか2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之
    • 学会等名
      日本地理学会春季学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02695
  • [学会発表] 英国地理教科書における「探究学習」はいかに作られるかーTHIS IS GEPGRAPHYの場合ー2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之
    • 学会等名
      日本地理学会春季学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02704
  • [学会発表] 英国地理教科書における「探究学習」はいかに作られるか2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之
    • 学会等名
      日本地理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02689
  • [学会発表] 子どものシビックプライドを醸成する地域学習についての考察2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之
    • 学会等名
      2018年日本地理学会春季学術大会(東京学芸大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381214
  • [学会発表] 基調提案:「主体的・対話的で深い学び」を実現する社会科教科書のあり方を考える2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之
    • 学会等名
      第34回鳴門社会科教育学会研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02704
  • [学会発表] 「地理総合」実践に向けた社会系教員対象公開ワークショップ―地理的な見方・考え方を自覚化する地理ケイパビリティ・プロジェクト成果研修材体験2017

    • 著者名/発表者名
      志村喬・永田成文・秋本弘章・KIM Hyunjin・伊藤直之
    • 学会等名
      2017年度 日本地理教育学会 第67回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02704
  • [学会発表] フットパスコースづくりを活用した地域学習―小学校におけるシビックプライドの涵養をめざして―2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之,戸田順一郎,田中尚人,萩尾寿隆
    • 学会等名
      2016年度日本地理教育学会第66回大会
    • 発表場所
      慶応大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381214
  • [学会発表] シビックプライドを育む小学校地域学習プログラムの開発と実践(1)~我が国の社会科と英国のHumanitiesの比較考察~2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之,田中尚人,戸田順一郎
    • 学会等名
      日本地理学会春季学術大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381214
  • [学会発表] シビックプライドを育む小学校地域学習プログラムの開発と実践(2)~佐賀県小城市立牛津小学校における取り組みを中心に~2016

    • 著者名/発表者名
      戸田順一郎,田中尚人,伊藤直之
    • 学会等名
      日本地理学会春季学術大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381214
  • [学会発表] Powerful Disciplinary Knowledge in the Japanese Social Studies Lessons2016

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki ITO
    • 学会等名
      2016 AAG Annual Meeting
    • 発表場所
      Hilton San Francisco Union Square(USA)
    • 年月日
      2016-03-31
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381214
  • [学会発表] 市民性教育の成立と展開に関する日韓共同調査研究2015

    • 著者名/発表者名
      木村博一、片上宗二、永田忠道、権五鉉、朴南洙、沈正輔、李貞姫、小田泰司、伊藤直之、福田喜彦、角田将士、釜本健司
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第64回全国研究大会
    • 発表場所
      広島大学大学院教育学研究科
    • 年月日
      2015-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285247
  • [学会発表] 「活用」力の段階的・系統的育成を目指した社会系教科目の授業開発2014

    • 著者名/発表者名
      大杉昭英,須本良夫,草原和博,橋本康弘,山田秀和,伊藤直之,竹中伸夫,田中伸
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 発表場所
      国立大学法人愛媛大学
    • 年月日
      2014-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330257
  • [学会発表] 地理カリキュラム編成における地域研究の視点と方法-イギリスにおける近年の事例を手がかりにして-2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤 直之
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • 発表場所
      兵庫教育大学
    • 年月日
      2007-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730553
  • [学会発表] 異分野協働を通してシビックプライドを育むための小学校社会科地域学習に関する基礎的考察

    • 著者名/発表者名
      伊藤直之,田中尚人,戸田順一郎
    • 学会等名
      2015年日本地理学会春季学術大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部(東京都・世田谷区)
    • 年月日
      2015-03-28 – 2015-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381214
  • [学会発表] 日本と韓国における市民性に関する比較教育史研究

    • 著者名/発表者名
      永田忠道,片上宗二,木村博一,権 五鉉,朴 南洙,沈 正輔,小田泰司,伊藤直之,福田喜彦,角田将士,釜本健司
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第62回全国研究大会
    • 発表場所
      山口大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285247
  • 1.  井田 仁康 (20203086)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  山田 秀和 (50400122)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  田中 伸 (70508465)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  永田 忠道 (90312199)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  田中 尚人 (60311742)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 6.  戸田 順一郎 (80437805)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 7.  大西 宏治 (10324443)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  金 ヒョン辰 (10591860)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  永田 成文 (40378279)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  志村 喬 (70345544)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山本 隆太 (80608836)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  秋本 弘章 (90327015)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  大杉 昭英 (50353397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  須本 良夫 (30547691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  草原 和博 (40294269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  竹中 伸夫 (60432704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  土井 真一 (70243003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  橋本 康弘 (70346295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  木村 博一 (10186330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 20.  片上 宗二 (60007755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  小田 泰司 (60452702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 22.  福田 喜彦 (30510888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 23.  角田 将士 (70432698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 24.  釜本 健司 (10435208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 25.  竹内 裕一 (00216855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  國分 麻里 (10566003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  池 俊介 (30176078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  唐木 清志 (40273156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  山本 容子 (40738580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  荒井 正剛 (40795712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  吉水 裕也 (60367571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  藤井 大亮 (60638807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  國原 幸一朗 (60757566)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  浅川 俊夫 (70450153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  大高 皇 (70709261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  村井 大介 (80779645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  茨木 智志 (30324023)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  広瀬 悠三 (50739852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  中平 一義 (50758597)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  由井 義通 (80243525)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  原田 昌博 (60320032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  宇都宮 明子 (40611546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  阪上 弘彬 (30791272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  山川 肖美 (40284137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  権 五鉉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 46.  朴 南洙
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 47.  沈 正輔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 48.  李 貞姫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 49.  堀尾 和美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  萩尾 寿孝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 51.  中尾 梓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi