• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水野 正志  MIZUNO Masashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20392954
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度 – 2008年度: 沖縄工業高等専門学校, メディア情報工学科, 教授
2007年度: 沖縄工業高等専門学校, メディア情報工学科, 教受
審査区分/研究分野
研究代表者
通信・ネットワーク工学
研究代表者以外
科学教育
キーワード
研究代表者
ドップラー / マルチパス / フレーム同期 / 適応等化 / 適応位相シフター / MCMA / RLS / トレリス変調方式 / 16QAM変調方式 / 4シフトQPSK変調方式 / π / シンボル同期 / 水中音響通信 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 実験センス向上 / 技能教育 / eラーニング / 教育改善 / 学生実験 / カイゼン 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  カイゼンを用いた学生実験教育法の開発

    • 研究代表者
      鈴木 龍司
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      沖縄工業高等専門学校
  •  水中音響データ通信の高速・高信頼化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      水野 正志
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      通信・ネットワーク工学
    • 研究機関
      沖縄工業高等専門学校

すべて 2008 2007

すべて 産業財産権

  • [産業財産権] フレーム同期装置及び フレーム同期方法2008

    • 発明者名
      水野 正志
    • 権利者名
      JAMSTEC
    • 出願年月日
      2008-01-11
    • 外国
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560398
  • [産業財産権] フレーム同期装置及び フレーム同期方法2007

    • 発明者名
      水野 正志
    • 権利者名
      JAMSTEC
    • 出願年月日
      2007-09-12
    • 外国
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560398
  • 1.  鈴木 龍司 (00370065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  野口 健太郎 (00335100)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  神里 志穂子 (00442492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  野崎 真也 (00390568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  奥田 篤士 (20413891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  池松 真也 (40442488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  佐竹 卓彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  比嘉 修
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  比嘉 信
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi