• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森田 愛子  Morita Aiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20403909
その他のID
所属 (現在) 2020年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授
2018年度 – 2019年度: 広島大学, 教育学研究科, 教授
2016年度 – 2017年度: 広島大学, 教育学研究科, 准教授
2014年度 – 2015年度: 広島大学, 大学院教育学研究科, 准教授
2011年度 – 2015年度: 広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授
2010年度 – 2011年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
実験心理学 / 教育心理学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
教育心理学 / 言語学 / 経済政策 / 実験心理学 / 教育学およびその関連分野 / 教科教育学 / 小区分10020:教育心理学関連 / 中区分10:心理学およびその関連分野 / 中区分9:教育学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
文章読解 / 眼球運動 / 教科書 / デザイン / 速読 / 視野 / 音韻 / トレーニング / 地理 / 地図 … もっと見る / 地理的な見方・考え方 / 非連続型テキスト / 地理的見方・考え方 / レイアウト / 視線計測 / 教師 / 学習者 … もっと見る
研究代表者以外
児童 / ワーキングメモリ / 中国 / 学習 / 生徒 / 発達障害 / 特別支援 / 教育 / 教員養成 / 教師教育 / ポートフォリオ / 認知科学 / 言語学 / 実験系心理学 / 脳・神経 / 国際研究者交流 / アメリカ合衆国 / 大韓民国 / スペイン / 韓国 / 日本語 / 中国語 / 韓国語 / 算数 / 理科 / 国語 / 長江デルタ / 体制移行 / 上海市 / 江蘇省 / 浙江省 / 文化的要因 / 開発 / 格差 / バブル / 戸籍改革 / 固形廃棄物 / 国際情報交換 / 文化 / 直接投資 / 北京コンセンサス / 認知制御 / 抑制 / 感情処理 / ERP / 競合適応効果 / LRP / ストループ効果 / Go/NoGo課題 / フランカー課題 / 教職課程 / ポートフォリオ評価 / 総合大学 / 教職実践演習 / 教師像 / 反省的実践家 / 教職カリキュラム / 汎用システム / カリキュラム評価 / 教員免許 / ウェブ・システム / 実物ポートフォリオ / 教職観 / 教師の成長 / 専門的知識 / アイデンティティ / 中等教育教員 / 専門家教育 / 学習障害 / 学習支援 / 就労支援 / アセスメント / 支援 / 児童生徒 / 就労 / 数学 / 創発カリキュラム / 学習作業空間 / 数学教育 / 共創発カリキュラム / エナクティビズム / 教育学 / 科学教育 / 学習環境 / 研究方法論 / カリキュラム / エナクティヴィズム / 身体化 / アクティブラーニング / 教授学習心理学 / 学習方略 / 初等教育 / 中等教育 / 大学初年次教育 / アクティブ・ラーニング / 認知リソース / 教師教育者 / 教師教育者の養成 / 教職ポートフォリオ / 高大連携 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (59件)
  • 共同研究者

    (46人)
  •  中学生は教科書をどのように見ているのか:「教えたいことが伝わりやすい」教材開発へ研究代表者継続中

    • 研究代表者
      森田 愛子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  ポートフォリオ評価を用いた教職の高度化と教師教育者の養成に関する開発的研究継続中

    • 研究代表者
      吉田 成章
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      広島大学
  •  アクティブラーニングを促すノートテイキングの指導方法の開発継続中

    • 研究代表者
      中條 和光
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  認知リソース概念の誤謬に挑む国際共同研究継続中

    • 研究代表者
      齊藤 智
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分10:心理学およびその関連分野
    • 研究機関
      京都大学
  •  総合大学における汎用ポートフォリオ評価システムの開発による教職カリキュラムの改善

    • 研究代表者
      間瀬 茂夫
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      広島大学
  •  ワーキングメモリ理論による発達障害児童生徒の学習・就労支援継続中

    • 研究代表者
      湯澤 正通
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      広島大学
  •  教室での知識の創出と進化を促す学習作業空間の構成に関する総合的研究継続中

    • 研究代表者
      影山 和也
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  子供たちは複数資料をどう読むか:心理学的メカニズムに基づいた地理の教科書理解研究研究代表者

    • 研究代表者
      森田 愛子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      広島大学
  •  認知制御における抑制機能と感情処理

    • 研究代表者
      宮谷 真人
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験心理学
    • 研究機関
      広島大学
  •  言語の多様性と認知神経システムの可変性―東アジア言語の比較を通した解明―

    • 研究代表者
      酒井 弘
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      早稲田大学
      広島大学
  •  児童のワーキングメモリプロフィールに応じた支援データベースと教育ネットワーク構築

    • 研究代表者
      中條 和光
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      広島大学
  •  中国の開発モデルにおける文化的要因の有意性に関する研究:実験経済学的アプローチ

    • 研究代表者
      森田 憲
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      経済政策
    • 研究機関
      広島修道大学
  •  人間の読みのメカニズムと社会的ニーズに基づいた速読トレーニングの開発研究代表者

    • 研究代表者
      森田 愛子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      実験心理学
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2020 2019 2018 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 中国モデルと格差ー長江デルタの挑戦2015

    • 著者名/発表者名
      陳雲・森田憲
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      多賀出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530351
  • [図書] 中国モデルの政治経済学2014

    • 著者名/発表者名
      陳雲・森田憲
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      多賀出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530351
  • [図書] Toward an East Asian Economic Commnity in Prevention and Crisis Management(Rosefielde, Kuboniwa and Mizobata (eds))2013

    • 著者名/発表者名
      Yun Chen and Ken Morita
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      World Scientific Publishing
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530351
  • [雑誌論文] ポートフォリオ評価を軸とした教職課程の構造化(2) : 実習系科目およびフィールドワーク等による「教育観の形成」の検討と効果検証2020

    • 著者名/発表者名
      森田愛子、永田良太、米沢崇、松本仁志、竹下俊治、草原和博、間瀬茂夫、齊藤一彦、吉田成章
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト報告書

      巻: 18 ページ: 69-78

    • URL

      http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00048934

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21774, KAKENHI-PROJECT-17K18647
  • [雑誌論文] 他者のためになると思うことは学習行動を促進するか2020

    • 著者名/発表者名
      森田愛子
    • 雑誌名

      日本協同教育学会編『協同と教育』

      巻: 15 ページ: 23-33

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21774
  • [雑誌論文] 児童・生徒用集団式ワーキングメモリアセスメントテストの作成2019

    • 著者名/発表者名
      湯澤正通・蔵永瞳・齊藤智・水口啓吾・渡辺大介・森田愛子
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 30 ページ: 253-265

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02635
  • [雑誌論文] 音声化と内声化が文章の理解や眼球運動に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      森田愛子、高橋麻衣子
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 67(1) 号: 1 ページ: 12-25

    • DOI

      10.5926/jjep.67.12

    • NAID

      40021866360

    • ISSN
      0021-5015, 2186-3075
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21774
  • [雑誌論文] ポートフォリオ評価を軸とした教職課程の構造化 : 教職科目・教育実習科目・教職実践演習の連動性と接続性をどう高めるか2019

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫,竹下俊治,森田愛子,草原和博,吉田成章,米沢崇他
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト報告書

      巻: 17 ページ: 47-56

    • NAID

      120006599328

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18647
  • [雑誌論文] 地理的な見方・考え方を妨げる要因の検討2018

    • 著者名/発表者名
      福屋いずみ・森田愛子・草原和博・渡邉 巧・大坂 遊
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 印刷中

    • NAID

      130007403851

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04071
  • [雑誌論文] 中学生と教師は地理の教科書をどのように参照するか: 眼球運動計を用いた比較検討2018

    • 著者名/発表者名
      福屋いずみ・森田愛子
    • 雑誌名

      中央教育研究所紀要教科書フォーラム

      巻: 19 ページ: 50-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03067
  • [雑誌論文] 地理的な見方・考え方を妨げる要因の検討2018

    • 著者名/発表者名
      福屋いずみ, 森田愛子, 草原和博 , 渡邊巧 , 大坂遊
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 42(1) 号: 1 ページ: 65-72

    • DOI

      10.15077/jjet.42032

    • NAID

      130007403851

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02669, KAKENHI-PROJECT-18K03067
  • [雑誌論文] ポートフォリオ評価を基軸とした,大学における教職課程の改革に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      竹下 俊治・草原 和博・間瀬 茂夫・森田 愛子・吉田 成章・米沢 崇
    • 雑誌名

      『広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト報告書』

      巻: 16 ページ: 59-68

    • NAID

      120006416313

    • URL

      http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00045426

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18647, KAKENHI-PROJECT-17H02665
  • [雑誌論文] 中学生と教師は地理の教科書をどのように参照するか: 眼球運動計を用いた比較検討2018

    • 著者名/発表者名
      福屋いずみ・森田愛子
    • 雑誌名

      中央教育研究所紀要教科書フォーラム

      巻: 19 ページ: 50-61

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04071
  • [雑誌論文] ワーキングメモリの小さい子どもに対する学習支援―児童1人ひとりのワーキングメモリ特性を生かした学習―2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎理恵・湯澤正通・水口啓吾・中西紘士・國清あやか・宮谷真人・中條和光・森田愛子
    • 雑誌名

      広島大学 学部・附属学校共同研究機構研究紀要

      巻: 43 ページ: 79-86

    • NAID

      120005613794

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330203
  • [雑誌論文] 状況確認が口頭説明の理解に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      福屋いずみ・山根嵩史・田中 光・吉川 基・森田愛子
    • 雑誌名

      広島大学心理学研究

      巻: 15 ページ: 203-213

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04071
  • [雑誌論文] 中国モデルと格差2014

    • 著者名/発表者名
      陳雲・森田憲
    • 雑誌名

      広島大学経済論叢

      巻: 38 ページ: 1-46

    • NAID

      120005525774

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530351
  • [雑誌論文] 中国バブルの政治経済学:バブルと経路依存性2014

    • 著者名/発表者名
      森田憲・陳雲
    • 雑誌名

      修道商学

      巻: 第55巻 ページ: 1-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530351
  • [雑誌論文] ワーキングメモリの小さい子どもに対する学習支援―小学校5年による授業の困難場面の話し合いと共有―2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎理恵・湯澤正通・蔵永瞳・前田一誠・坂田行平・宮谷真人・中條和光・森田愛子・水口啓吾・浅川淳司
    • 雑誌名

      広島大学 学部・附属学校共同研究機構研究紀要

      巻: 42号 ページ: 237-242

    • NAID

      120005458327

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330203
  • [雑誌論文] 中国における「農転非」戸籍改革の政治経済学:四大地方実験の事例研究をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      陳雲・森田憲
    • 雑誌名

      広島大学経済論叢

      巻: 第37巻 ページ: 1-22

    • NAID

      40020025086

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530351
  • [雑誌論文] 中国の国家資本主義とバブル現象2014

    • 著者名/発表者名
      森田憲・陳雲
    • 雑誌名

      広島大学経済論叢

      巻: 38 ページ: 1-23

    • NAID

      40020182401

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530351
  • [雑誌論文] 中国バブルの政治経済学2014

    • 著者名/発表者名
      森田憲・陳雲
    • 雑誌名

      修道商学

      巻: 55 ページ: 53-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530351
  • [雑誌論文] 国家資本主義とバブル現象:米中の覇権をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      森田憲・陳雲
    • 雑誌名

      広島大学経済論叢

      巻: 第38巻 ページ: 1-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530351
  • [雑誌論文] ワーキングメモリ理論に基づいた授業のユニバーサルデザインの研究2014

    • 著者名/発表者名
      湯澤正通・宮谷真人・中條和光・杉村伸一郎・森田愛子・蔵永瞳・浅川淳司・水口啓吾
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科共同研究プロジェクト報告書

      巻: 12巻 ページ: 155-168

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330203
  • [雑誌論文] 「中国の台頭」の政治経済学:対外直接投資、重商主義および国際システム2013

    • 著者名/発表者名
      森田憲・陳雲
    • 雑誌名

      広島大学経済論叢

      巻: 第36巻 ページ: 1-20

    • NAID

      40019636168

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530351
  • [雑誌論文] 中国における固形廃棄物貿易の光と影:循環および重層的生産と貿易圏の形成2013

    • 著者名/発表者名
      陳雲・森田憲
    • 雑誌名

      広島大学経済論叢

      巻: 第37巻 ページ: 1-32

    • NAID

      120005345558

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530351
  • [雑誌論文] クラスでワーキングメモリの相対的に小さい児童の授業態度と学習支援2013

    • 著者名/発表者名
      湯澤正通・渡辺大介・水口啓吾・森田愛子・湯澤美紀
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 24巻 ページ: 380-390

    • NAID

      130005100399

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330203
  • [雑誌論文] 中国のバブル現象の経済分析:日本のバブルとの比較2013

    • 著者名/発表者名
      森田憲・陳雲
    • 雑誌名

      広島大学経済論叢

      巻: 第37巻 ページ: 1-24

    • NAID

      120005477757

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530351
  • [雑誌論文] 地域統合と体制移行の政治経済学:経路依存をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      森田憲・陳雲
    • 雑誌名

      広島大学経済論叢

      巻: 35 ページ: 1-17

    • NAID

      40019244723

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530351
  • [雑誌論文] 中国の都市におけるゴミ戦争の政治経済学:ゴミ焼却(発電)場に関する住民運動をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      陳雲・森田憲
    • 雑誌名

      広島大学経済論叢

      巻: 第36巻 ページ: 1-29

    • NAID

      40019392370

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530351
  • [雑誌論文] 大学生における速読トレーニングの効果の検証:視野拡大トレーニングが効果的なのか?2011

    • 著者名/発表者名
      森田愛子
    • 雑誌名

      広島大学心理学研究

      巻: 10 ページ: 61-70

    • NAID

      120002970897

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730581
  • [雑誌論文] 統合と安全保障の政治経済学:「東アジア共同体」および「沖縄構想」をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      陳雲・森田憲
    • 雑誌名

      広島大学経済論叢

      巻: 35 ページ: 1-25

    • NAID

      40018933877

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530351
  • [雑誌論文] 流動革命と都市「群租」現象の政治経済学:上海の事例2011

    • 著者名/発表者名
      陳雲・森田憲
    • 雑誌名

      広島大学経済論叢

      巻: 35 ページ: 1-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530351
  • [雑誌論文] 読み速度研究の現在2011

    • 著者名/発表者名
      森田愛子
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要

      巻: 第59巻 ページ: 137-146

    • NAID

      40019177452

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730581
  • [雑誌論文] 大学生における速読トレーニングの効果の検証:視野拡大トレーニングが効果的なのか2010

    • 著者名/発表者名
      森田愛子
    • 雑誌名

      広島大学心理学研究

      巻: 第10号 ページ: 61-70

    • NAID

      120002970897

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730581
  • [学会発表] Role of the inner voice: The effects of vocalization and subvocalization on text comprehension and eye movements2019

    • 著者名/発表者名
      Aiko Morita
    • 学会等名
      認知心理学会第17回大会国際交流委員会企画シンポジウムNarrative Experience: Cognitive and Emotional Influences on Text Comprehension
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21774
  • [学会発表] 歴史教材における文章レイアウトが内容の再生に及ぼす影響―文章の順序性の有無による違い―2019

    • 著者名/発表者名
      鶴園隆行・森田愛子
    • 学会等名
      中国四国心理学会第75回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03067
  • [学会発表] 歴史教材における文章レイアウトが読み手の主観的理解と記憶に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      鶴園隆行・森田愛子
    • 学会等名
      日本教育工学会第35回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03067
  • [学会発表] 歴史教材における文章レイアウトが読み手の主観的理解と記憶に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      鶴園 隆行・森田 愛子
    • 学会等名
      日本教育工学会2019年秋季全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01678
  • [学会発表] 中学生は地理の教材をどのように読んでいるか2018

    • 著者名/発表者名
      福屋いずみ・森田愛子・草原和博・鈩 悠介・河原洸亮・吉川 友
    • 学会等名
      日本教育工学会第34回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K03067
  • [学会発表] 中学生は地理の教材をどのように読んでいるか2018

    • 著者名/発表者名
      福屋いずみ・森田愛子・草原和博・鈩 悠介・河原洸亮・吉川 友
    • 学会等名
      日本教育工学会第34回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04071
  • [学会発表] プレゼンテーションスライド内のイラストが 注意,わかりやすさ,動機付けに及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      森岡まどか・原田あかね・比嘉穂野香・山根綾夏・森田愛子
    • 学会等名
      中国四国心理学会第74回大会学部生研究発表
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04071
  • [学会発表] 地理の教材における地図と文章の注視割合―学習者は地図と文章のどちらを見て解答しているか―2016

    • 著者名/発表者名
      福屋 いずみ・森田 愛子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      かがわ国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04071
  • [学会発表] How do we read expository text with plural maps?2016

    • 著者名/発表者名
      Fukuya, I., Morita, A., Kusahara, K., Watanabe, T., & Osaka, Y.
    • 学会等名
      31th International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Yokohama
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04071
  • [学会発表] 複数の地図と文章をどのように読むのか―地理履修者と非履修者の比較―2016

    • 著者名/発表者名
      福屋 いずみ・森田 愛子
    • 学会等名
      中国四国心理学会第72回大会
    • 発表場所
      東亜大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04071
  • [学会発表] 地図教材における専門家と非専門家の見方の違い―地図配置課題を用いて―2015

    • 著者名/発表者名
      福屋いずみ・森田愛子・草原和博・渡邉 巧・大坂 遊
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回大会
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター(新潟県・新潟市)
    • 年月日
      2015-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04071
  • [学会発表] どのように地理教材を理解するのか2015

    • 著者名/発表者名
      福屋いずみ・森田愛子・草原和博・渡邉 巧・大坂 遊
    • 学会等名
      日本教育工学会第31回全国大会
    • 発表場所
      電気通信大学(東京都・調布市)
    • 年月日
      2015-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04071
  • [学会発表] A Comparative Analysis of Chinese Bubble with Japanese Bubble2014

    • 著者名/発表者名
      Ken Morita and Yun Chen
    • 学会等名
      IPSA 2014 Conference
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530351
  • [学会発表] The Bright and Dark Sides of Solid Wastes Trade in China: Circulatory and Stratified Production and Formation of Trade Area2013

    • 著者名/発表者名
      Yun Chen and Ken Morita
    • 学会等名
      ASPAC 2013 Conference
    • 発表場所
      Monterey, CA, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530351
  • [学会発表] 速読に対するニーズ,イメージの調査2011

    • 著者名/発表者名
      森田愛子・廣澤篤紀・岡崎善弘
    • 学会等名
      InternationalWorkshop on Mental Architecture forProcessing and Learning of Language
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2011-08-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730581
  • [学会発表] 速読トレーニングの効果―縦書きと横書きの違い―2011

    • 著者名/発表者名
      森田愛子・岡崎善弘
    • 学会等名
      中国四国心理学会第67回大会
    • 発表場所
      比治山大学
    • 年月日
      2011-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730581
  • [学会発表] 速読トレーニングの効果-縦書きと横書きの違い-2011

    • 著者名/発表者名
      森田愛子・岡崎善弘
    • 学会等名
      中国四国心理学会第67回大会
    • 発表場所
      比治山大学
    • 年月日
      2011-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730581
  • [学会発表] Transition, Development and Integration: On the Yangtze River Delta Models in Transition2011

    • 著者名/発表者名
      Morita, Ken and Yun Chen
    • 学会等名
      World International Studies Committee
    • 発表場所
      University of Porto, Porto, Portugal
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530351
  • [学会発表] 大学生における速読トレーニングの効果の検証(2)2011

    • 著者名/発表者名
      森田愛子
    • 学会等名
      日本心理学会第74回大会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730581
  • [学会発表] Political Economy of FDI, Integration and Path Dependence: EU and East Asia2011

    • 著者名/発表者名
      Morita, Ken and Yun Chen
    • 学会等名
      Asian Political and International Studies Association
    • 発表場所
      Overseas Chinese University, Taichung, Taiwan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530351
  • [学会発表] 速読に対するニーズ,イメージの調査2011

    • 著者名/発表者名
      森田愛子・廣澤篤紀・岡崎善弘
    • 学会等名
      International Workshop on Mental Architecture for Processing and Learning of Language
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2011-08-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730581
  • [学会発表] 速読に対するニーズ,イメージと批判的思考の関連2011

    • 著者名/発表者名
      森田愛子
    • 学会等名
      日本認知科学会第28回大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2011-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730581
  • [学会発表] Transition, Development and Factor Movement: On the Yangtze River Delta Models in Transition

    • 著者名/発表者名
      Ken Morita and Yun Chen
    • 学会等名
      International Management Research Academy Conference
    • 発表場所
      London (UK)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530351
  • [学会発表] The bright and dark sides of Solid Wastes Trade in China: Circulatory and Stratified Production and Formation of Trade Area

    • 著者名/発表者名
      Yun Chen and Ken Morita
    • 学会等名
      Asian Studies on the Pacific Coast Conference
    • 発表場所
      Monterey (USA)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530351
  • [学会発表] Where Do Bubbles Come From?

    • 著者名/発表者名
      Ken Morita
    • 学会等名
      World Congress of Political Science
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530351
  • 1.  草原 和博 (40294269)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 9件
  • 2.  中條 和光 (90197632)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  間瀬 茂夫 (90274274)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  宮谷 真人 (90200188)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  湯澤 正通 (10253238)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  齊藤 智 (70253242)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  湯澤 美紀 (80335637)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 8.  米沢 崇 (20569222)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  吉田 成章 (70514313)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  竹下 俊治 (90236456)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  川合 紀宗 (20467757)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  影山 和也 (60432283)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  永田 良太 (10363003)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  松宮 奈賀子 (70342326)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  酒井 弘 (50274030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  馬塚 れい子 (00392126)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  玉岡 賀津雄 (70227263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  五十嵐 陽介 (00549008)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  宇都木 昭 (60548999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  今泉 敏 (80122018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  金 英周 (30612973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  渡辺 大介 (70612985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  水口 啓吾 (30735725)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 24.  森田 憲 (10133795)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 23件
  • 25.  杉村 伸一郎 (40235891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  前田 健一 (90101451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  高旗 浩志 (20284135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  山崎 敬人 (40284145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  藤中 透 (90190058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  上手 由香 (20445927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  中島 健一郎 (20587480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  中尾 敬 (40432702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  服巻 豊 (60372801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  小山 正孝 (30186837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  魚崎 祐子 (20386650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  藤木 大介 (60403599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  源 健宏 (40611306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  木下 博義 (20556469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  松本 仁志 (40274039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 40.  松田 充 (80845991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  齊藤 一彦 (60413845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 42.  河村 暁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  陳 雲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 22件
  • 44.  福屋 いずみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 45.  中篠 和光
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件
  • 46.  大坂 遊
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi