• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河上 眞理  KAWAKAMI Mari

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20411316
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 京都芸術大学, 芸術学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 京都芸術大学, 芸術学部, 教授
2021年度 – 2023年度: 京都芸術大学, 芸術学部, 教授
2018年度: 京都造形芸術大学, 芸術学部, 教授
2015年度 – 2017年度: 京都造形芸術大学, 芸術学部, 准教授
2011年度 – 2013年度: 京都造形芸術大学, 芸術学部, 准教授
2007年度 – 2008年度: 京都造形芸術大学, 芸術学部, 准教授
2006年度: 京都造形芸術大学, 芸術教育研究センター, 客員研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01060:美術史関連 / 美学・美術史 / 美術史
キーワード
研究代表者
19世紀 / 工部美術学校 / イタリア王国 / イタリア / 美術アカデミー / 美術振興会 / 風景画家 / フォンタネージ / 近代日本建築史 / 近代日本美術史 … もっと見る / 室内装飾 / 家屋装飾 / 中條精一郎 / 大澤三之助 / 明治美術会 / 松岡壽 / 辰野金吾 / 浅井忠 / 佐藤功一 / 塚本靖 / 木葉会 / 美術建築 / 彫塑 / ヴィンチェンツォ・ラグーザ / ルガーノ / 日本美術 / 近代イタリア美術 / ジャポニスム / 古器物写生画 / 清原玉 / 工芸 / 美術 / パレルモ / ヴィンチェンツォ・ラグーザ / レオナルド・ダ・ヴィンチ / イギリス19世紀絵画 / フランス19世紀絵画 / イギリス19世紀 / フランス19世紀 / イギリス19世紀 / フランス19世紀 / 歴史画 / 19世紀 / イタリア美術史 / イタリア美術 / フランス / サンフランシスコ / エミリオ・ヴィスコンティ・ヴェノスタ / 国民国家 / 外交 / 美術教育 / 美術学校 / 美術史 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (30件)
  •  19世紀イタリア美術界からみたフォンタネージと日本近代美術に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      河上 眞理
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      京都芸術大学
  •  〈美術建築〉の観点から見た明治期における家屋装飾の歴史的位置づけに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      河上 眞理
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      京都芸術大学
  •  ラグーザの未公刊史料を通してみる近代イタリアにおける美術・工芸を巡る状況の研究研究代表者

    • 研究代表者
      河上 眞理
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      京都造形芸術大学
  •  19世紀における「イタリア美術」概念の形成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      河上 眞理
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      京都造形芸術大学
  •  19世紀におけるイタリア王国の「美術外交」に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      河上 眞理
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      京都造形芸術大学

すべて 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2014 2013 2012 2011 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 辰野金吾2014

    • 著者名/発表者名
      清水重敦、河上眞理
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      佐賀県立佐賀城本丸歴史館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520137
  • [雑誌論文] 〈美術建築〉が拓く視野2022

    • 著者名/発表者名
      河上眞理
    • 雑誌名

      近代画説

      巻: 31 ページ: 10-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00181
  • [雑誌論文] 明治美術会から木葉会へ-明治期の建築家にとっての美術2022

    • 著者名/発表者名
      河上眞理
    • 雑誌名

      近代画説

      巻: 31 ページ: 13-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00181
  • [雑誌論文] L'esperineza giapponese di Vincenzo Ragusa come insegnante, scultore e collezionista2018

    • 著者名/発表者名
      Mari Kawakami
    • 雑誌名

      Atti degli Studi "L'utopia del Giappone in Europa"

      巻: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02152
  • [雑誌論文] Vincenzo Ragusa e l’Arte Giapponese, su fonti inedite2017

    • 著者名/発表者名
      Mari Kawakami
    • 雑誌名

      Giornata degli Italianisti 2016

      巻: -

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02152
  • [雑誌論文] Vincenzo Ragusa e l'Arte Giapponese, su fonti inedite2017

    • 著者名/発表者名
      Mari Kawakami
    • 雑誌名

      Atti della Settimana della lingua italiana nel mondo 2016

      巻: 1 ページ: 15-19

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02152
  • [雑誌論文] Kobu Bijutsu Gakko: Diplomazia dell'artedal Regno d'Italia al Giappone Meiji2014

    • 著者名/発表者名
      Mari Kawakami-Shimizu
    • 雑誌名

      Atti del XXXVII Convegno di Studi sul Giappone, Roma

      巻: (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520137
  • [雑誌論文] 明治の美術界におけるイタリア-画家松岡壽と建築家辰野金吾の場合2008

    • 著者名/発表者名
      河上眞理
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究 20

      ページ: 85-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652020
  • [雑誌論文] アキッレ・サンジョヴァンニと日本-来日経緯と《明治天皇・昭憲皇太后肖像》及び、宮内庁三の丸尚蔵館蔵「締盟國元首肖像」二点の制作-2008

    • 著者名/発表者名
      河上眞理
    • 雑誌名

      京都造形芸術大学紀要GENESIS 12

      ページ: 70-86

    • NAID

      40016583585

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652020
  • [雑誌論文] イタリア王国の「美術外交」-「美術」という制度の「輸出品」としての美術学校2008

    • 著者名/発表者名
      河上 眞理
    • 雑誌名

      Aube 比較藝術学 03

      ページ: 116-130

    • NAID

      40016271575

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652020
  • [雑誌論文] 美術と政治家-19世紀イタリア王国の国家建設過程から-2007

    • 著者名/発表者名
      河上 眞理
    • 雑誌名

      京都造形芸術大学紀要GENESIS 11 2006 vol.1

      ページ: 120-132

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652020
  • [学会発表] イタリア王国の美術外交と日本-画家松岡壽を中心に-2023

    • 著者名/発表者名
      河上眞理
    • 学会等名
      コロキアム「近代日本と近代イタリアの共鳴 ―佐賀の近代史と日伊関係史から照射する近代日本美術史の新側面―」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00181
  • [学会発表] 〈美術建築〉研究への道程と展望2021

    • 著者名/発表者名
      河上眞理
    • 学会等名
      京都芸術大学文明哲学研究所
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00181
  • [学会発表] 未公刊史料によるヴィンチェンツォ・ラグーザの日本の美術・工芸観2019

    • 著者名/発表者名
      河上眞理
    • 学会等名
      明治美術学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02152
  • [学会発表] L'esperienza giapponese di Vincenzo Ragusa come insegnante, scultore e collezionista2017

    • 著者名/発表者名
      Mari Kawakami
    • 学会等名
      Giornata di Studi - "L'utopia del Giappone in Europa"
    • 発表場所
      パラッツォ・サンテリア(イタリア共和国シチリア州パレルモ市)
    • 年月日
      2017-06-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02152
  • [学会発表] L'esperineza giapponese di Vincenzo Ragusa come insegnante, scultore e collezionista2017

    • 著者名/発表者名
      Mari Kawakami
    • 学会等名
      Giornata di Studi "L'utopia del Giappone in Europa"
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02152
  • [学会発表] Vincenzo Ragusa e l’Arte Giapponese, su fonti inedite2016

    • 著者名/発表者名
      Mari Kawakami
    • 学会等名
      Giornata degli Italianisti
    • 発表場所
      イタリア文化会館(東京都)
    • 年月日
      2016-11-13
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02152
  • [学会発表] 国家間の美術外交と地域社会における美術の展開2013

    • 著者名/発表者名
      河上眞理
    • 学会等名
      明治美術学会
    • 発表場所
      徳島県立21世紀館
    • 年月日
      2013-10-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520137
  • [学会発表] Kobu Bijutsu Gakko: Diplomazia dell'artedal Regno d'Italia al Giappone Meiji2013

    • 著者名/発表者名
      Mari Kawakami-Shimizu
    • 学会等名
      AISTUGIA(伊日研究学会)
    • 発表場所
      ローマ日本文化会館
    • 年月日
      2013-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520137
  • [学会発表] Lacompetizione tra Italia e lnghilterra per l'insegnamento dell'arichitettura in Giappone alla fine del XIX secolo2012

    • 著者名/発表者名
      Mari Kawakami-Shimizu
    • 学会等名
      Scuola di Specializzazione in Restauro dei Beni Architettonici e del Paesaggio Universita'di Roma
    • 発表場所
      ローマ・ラ・サピエンツァ大学建築学部
    • 年月日
      2012-02-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520137
  • [学会発表] La competizione tra Italia e lnghilterra per l'insegnamento dell’arichitettura in Giappone alla fine del XIX secolo2012

    • 著者名/発表者名
      河上眞理
    • 学会等名
      Scuola di Specializzazione in Restauro dei Beni Architettonici e del Paesaggio Universita' di Roma(招待講演)
    • 発表場所
      ローマ・ラ・サピエンツァ大学建築学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520137
  • [学会発表] イタリア王国の美術外交と日本2012

    • 著者名/発表者名
      河上眞理
    • 学会等名
      イタリア文化会館大阪・イタリア東方学研究所
    • 発表場所
      朝日新聞ビルアサコムホール
    • 年月日
      2012-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520137
  • [学会発表] イタリア王国におけるレオナルド・ダ・ヴィンチ像(イメージ)2011

    • 著者名/発表者名
      河上眞理
    • 学会等名
      イタリア学会大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2011-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520137
  • [学会発表] イタリア王国におけるレオナルド・ダ・ヴィンチ像(イメージ)2011

    • 著者名/発表者名
      河上眞理
    • 学会等名
      イタリア学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520137
  • [学会発表] 辰野金吾と美術

    • 著者名/発表者名
      河上眞理
    • 学会等名
      京都工芸繊維大学大学院「伝統建築論」特別講義
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学(京都府京都市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520137
  • [学会発表] 国家間の美術外交と地域社会における美術の展開

    • 著者名/発表者名
      河上眞理
    • 学会等名
      明治美術学会
    • 発表場所
      徳島県立21世紀館(徳島県徳島市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520137
  • [学会発表] 辰野金吾の欧州体験と「美術建築」

    • 著者名/発表者名
      河上眞理
    • 学会等名
      『辰野金吾』出版記念著者講演会
    • 発表場所
      佐賀県立佐賀城本丸歴史館(佐賀県佐賀市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520137
  • [学会発表] Kobu Bijutsu Gakko: Diplomazia dell’arte dal Regno d’Italia al Giappone Meiji

    • 著者名/発表者名
      河上眞理(Mari Kawakami)
    • 学会等名
      AISTUGIA (伊日研究学会)
    • 発表場所
      ローマ日本文化会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520137
  • [学会発表] Kobu Bijutsu Gakko: Diplomazia dell’arte dal Regno d’Italia al Giappone Meiji

    • 著者名/発表者名
      Mari KAWAKAMI-SHIMIZU
    • 学会等名
      AISTUGIA(伊日文化研究会)
    • 発表場所
      ローマ日本文化会館(イタリア共和国ローマ市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520137
  • [学会発表] リソルジメント期のイタリア美術 ―工部美術学校教師を希望したイタリア人美術家を中心に―

    • 著者名/発表者名
      河上眞理
    • 学会等名
      学習院女子大学「イタリア文化論」特別講義
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520137

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi