• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遠藤 信幸  ENDO Nobuyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20414857
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 植物防疫研究部門, 上級研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 植物防疫研究部門, 上級研究員
2015年度: 農業・食品産業技術総合研究機構, 九州沖縄農業研究センター生産環境研究領域, 主任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分39040:植物保護科学関連
研究代表者以外
昆虫科学
キーワード
研究代表者
ライトトラップ / カメムシ / 波長選好性 / 走行性
研究代表者以外
害虫防除 / 光捕虫器 / ライトトラップ / 視覚的エッジ / 定位 / 走光性
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  複数波長による昆虫の捕獲強化メカニズムの解明とそれに基づく新規トラップの開発研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 信幸
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分39040:植物保護科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
  •  昆虫走光性の新しい理解と誘引要因としてのエッジ属性の解明

    • 研究代表者
      弘中 満太郎
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      昆虫科学
    • 研究機関
      浜松医科大学

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] ミナミアオカメムシ自由飛翔時の波長選好性2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤信幸, 若桑基博, 蟻川謙太郎, 弘中満太郎
    • 雑誌名

      日本応用動物昆虫学会誌

      巻: 58 号: 1 ページ: 23-38

    • DOI

      10.1303/jjaez.2014.23

    • NAID

      130004438112

    • ISSN
      0021-4914, 1347-6068
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450485
  • [学会発表] Spectral preference and use of light traps for the population monitoring of the southern green stink bug, Nezara viridula2015

    • 著者名/発表者名
      Endo N, Hironaka M
    • 学会等名
      XVIII. International Plant Protection Congress
    • 発表場所
      Berlin (Germany)
    • 年月日
      2015-08-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450485
  • 1.  弘中 満太郎 (70456565)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  八瀬 順也 (80535443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi