• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

杉尾 幸司  Sugio Koji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20433089
その他のID
所属 (現在) 2022年度: 琉球大学, 教育学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2021年度: 琉球大学, 教育学研究科, 教授
2010年度 – 2015年度: 琉球大学, 教育学部, 教授
2009年度: 国立大学法人琉球大学, 教育学部, 准教授
2008年度: 琉球大学, 教育学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
科学教育 / 科学教育 / 小区分09080:科学教育関連
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 科学教育 / 教科教育学 / 小区分09080:科学教育関連
キーワード
研究代表者
亜熱帯 / 教師教育 / 沖縄県 / 自然科学教育 / 野外観察学習 / 学習プログラム / 教師支援 / 亜熱帯気候 / 生物教育 / 理科教育 … もっと見る / 自然学習 / 教員養成 / 亜熱帯地域 / 科学教員養成 / 生物多様性 / 理科教材 / 自然環境 / 教材開発 / 身近な生物 … もっと見る
研究代表者以外
科学教育 / 理科教育 / 教材開発 / 沖縄 / 亜熱帯 / 植物 / 動物 / 火成岩 / 授業 / 教材 / フェノロジー / たたら / 蛍光X線 / 地層 / 昆虫 / ビオトープ / 露頭 / 学校 / 生物 / 自然科学教育 / 実践 / 動物園 / プラズマ / プログラミング教育 / 真空放電 / 教科書研究 / プログラミング教材 / オーロラ / 教育学 / カリキュラム / 協調学習 / 教材研究 / 核融合 / アクティブラーニング / 学級づくり / 荒れる子 / 多様性 / ケア的アプローチ / 材料科学 / 材料強度学 / 理数 / 探究活動 / 高大連携 / 教育評価 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (45件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  荒れる子どもを理解し受容する多様性を認める学級づくり

    • 研究代表者
      丹野 清彦
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      琉球大学
  •  中学校理科および高等学校における魅力的な材料教育手法の開発と実践研究

    • 研究代表者
      岩切 宏友
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      琉球大学
  •  高校新設科目「理数探究」のための高大連携・科学教育支援システムの開発と実践

    • 研究代表者
      福本 晃造
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      琉球大学
  •  多様性と共通性の視点で生命現象を捉える理科教材の開発と実践研究代表者

    • 研究代表者
      杉尾 幸司
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      琉球大学
  •  中高理科教育に「プラズマ」は導入できるのか?その有用性を見極める実践的研究

    • 研究代表者
      岩切 宏友
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  亜熱帯地域の身近な自然環境を題材とした理科教員のための自然学習プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      杉尾 幸司
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      琉球大学
  •  亜熱帯地域に対応した自然環境学習プログラムと教師支援システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      杉尾 幸司
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      琉球大学
  •  沖縄の亜熱帯環境を生かした自然科学教育の実践的研究

    • 研究代表者
      松田 伸也
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      琉球大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2015 2014 2013 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 「問われる立場」から「問う立場」への変化を促す授業づくり-科学教育における「質問づくり」を取り入れたオンライン授業-2021

    • 著者名/発表者名
      宮国泰史・東江あやか・福本晃造・杉尾幸司
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要

      巻: 98 ページ: 47-58

    • NAID

      120007027729

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03149
  • [雑誌論文] eラーニングシステムの活用頻度と学習者の地理的距離との関係2021

    • 著者名/発表者名
      宮國泰史, 福本晃造, 杉尾幸司
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要

      巻: 98 ページ: 211-219

    • NAID

      120007027722

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03277
  • [雑誌論文] 「問われる立場」から「問う立場」への変化を促す授業づくり-科学教育における「質問づくり」を取り入れたオンライン授業-2021

    • 著者名/発表者名
      宮國泰史, 東江あやか, 福本晃造, 杉尾幸司
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要

      巻: 98 ページ: 47-58

    • NAID

      120007027729

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03277
  • [雑誌論文] 探究的な学習課題としてのSDGs(持続可能な開発目標)に対する認識-高等学校での事例分析-2020

    • 著者名/発表者名
      杉尾幸司・宮国泰史
    • 雑誌名

      琉球大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻紀要

      巻: 4 ページ: 85-95

    • NAID

      120006825921

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03149
  • [雑誌論文] 小中学生における天体の大きさおよび空間認識の変化を促す授業実践2020

    • 著者名/発表者名
      宮國泰史, 前野昌弘, 福本晃造, 杉尾幸司
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要

      巻: 97 ページ: 91-98

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03277
  • [雑誌論文] 幼稚園教諭にむけた自然体験活動に関するワークショップの実施報告2020

    • 著者名/発表者名
      中村元紀 ・宮国泰史 ・藤井晴彦 ・杉尾幸司
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要

      巻: 96 ページ: 13-19

    • NAID

      120006824697

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03149
  • [雑誌論文] Colony structure and caste distribution in living trees of the Ryukyu drywood termite, Neotermes sugioi (Blattodea: Kalotermitidae) in Okinawa Island2020

    • 著者名/発表者名
      Sugio Koji、Miyaguni Yasushi、Yoshimura Tsuyoshi
    • 雑誌名

      Journal of Asia-Pacific Entomology

      巻: 23 ページ: 853-862

    • DOI

      10.1016/j.aspen.2020.07.013

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03149
  • [雑誌論文] ICT活用と授業形態の組み合わせ効果-映像制作に 関する教材開発と実践-2017

    • 著者名/発表者名
      金城満、杉尾幸司
    • 雑誌名

      美術教育学

      巻: 38 ページ: 193-204

    • NAID

      130007701831

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04704
  • [雑誌論文] 社会教育施設の科学体験学習と連携した 教職実践演習における学生評価2017

    • 著者名/発表者名
      杉尾幸司、宮国泰史、中村元紀
    • 雑誌名

      琉球大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻 紀要

      巻: 1 ページ: 81-90

    • NAID

      120006225117

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04704
  • [雑誌論文] 沖縄県の現職教員を対象とした理科(生命領域)に関するアンケート調査報告2015

    • 著者名/発表者名
      齊藤由紀子・富永篤・杉尾幸司
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要

      巻: 86 ページ: 205-209

    • NAID

      120005649640

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350259
  • [雑誌論文] 小学校教員志望学生の植物栽培経験に関する調査2014

    • 著者名/発表者名
      杉尾幸司 ・ 宮国泰史
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部教育実践総合センター紀要

      巻: 21 ページ: 93-98

    • NAID

      120005541061

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350259
  • [雑誌論文] 自然観察学習に関する小学校教員の意識調査2013

    • 著者名/発表者名
      杉尾幸司・宮国泰史・中村元紀
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部教育実践総合センター紀要

      巻: 20 ページ: 91-97

    • NAID

      120005304822

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22650195
  • [雑誌論文] 沖縄県の離島・へき地における自然教育のための基礎資料の充実 III。沖縄諸島の植物自然史関係文献2011

    • 著者名/発表者名
      立石庸一・杉尾幸司
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要

      巻: 78巻 ページ: 117-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300261
  • [雑誌論文] 沖縄県の離島・へき地における自然教育のための基礎資料の充実III2011

    • 著者名/発表者名
      立石庸一、杉尾幸司
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要

      巻: 78 ページ: 117-138

    • URL

      http://ir.lib.u-ryukyu.ac.jp/handle/123456789/22348

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300261
  • [雑誌論文] 沖縄県の離島・へき地における自然教育のための基礎資料の充実III2011

    • 著者名/発表者名
      立石庸一、杉尾幸司
    • 雑誌名

      沖縄諸島の植物自然史関係文献.琉球大学教育学部紀要 78巻

      ページ: 117-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300261
  • [雑誌論文] 沖縄県の学校ビオトープにおけるトンボとチョウの日周活動2010

    • 著者名/発表者名
      杉尾幸司・佐々木健志・後藤真治
    • 雑誌名

      日本環境動物昆虫学会誌 21

      ページ: 59-64

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300261
  • [雑誌論文] 沖縄県の学校ビオトープにおけるトンボ類とその季節消長2010

    • 著者名/発表者名
      杉尾幸司、佐々木健志、後藤真治
    • 雑誌名

      日本環境動物昆虫学会誌 21巻

      ページ: 53-57

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300261
  • [雑誌論文] 沖縄県の学校ビオトープにおけるトンボ類とその季節消長2010

    • 著者名/発表者名
      杉尾幸司、佐々木健志、後藤真治
    • 雑誌名

      日本環境動物昆虫学会誌

      巻: 21 ページ: 53-57

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300261
  • [雑誌論文] 沖縄県の学校ビオトープにおけるトンボ類とその季節消長2010

    • 著者名/発表者名
      杉尾幸司・佐々木健志・後藤真治
    • 雑誌名

      日本環境動物昆虫学会誌 21

      ページ: 53-57

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300261
  • [雑誌論文] 沖縄県の離島・へき地における自然教育のための基礎資料の充実II宮古・八重山・尖閣諸島の維管束植物自然史に関する文献2010

    • 著者名/発表者名
      立石庸一・杉尾幸司
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要 76

      ページ: 207-228

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300261
  • [雑誌論文] 学校ビオトープに生息する昆虫類―沖縄県内の学校ビオトープにおけるチョウ目・バツタ目の比較調査―2009

    • 著者名/発表者名
      杉尾幸司, 佐々木健志, 後藤真治
    • 雑誌名

      日本理科教育学会九州支部大会発表論文集 37

      ページ: 67-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300261
  • [雑誌論文] 琉球列島におけるシロアリ研究の系譜―池原貞雄博士の研究業績とその意義―2009

    • 著者名/発表者名
      杉尾幸司
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要 75

      ページ: 49-57

    • NAID

      120002069707

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300261
  • [雑誌論文] 那覇地区中学校における理科自由研究の実態調査。2009

    • 著者名/発表者名
      杉尾幸司
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部教育実践総合センター紀要 16

      ページ: 95-101

    • NAID

      120001374939

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300261
  • [雑誌論文] 小学校教員養成における動物園活用の意義-沖縄こどもの国での生活科に関する実践-2009

    • 著者名/発表者名
      吉田安規良, 高嶺智徳, 杉尾幸司, 松田伸也
    • 雑誌名

      日本理科教育学会九州支部大会発表論文集 37

      ページ: 63-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300261
  • [雑誌論文] 沖縄県の離島・へき地における自然教育のための基礎資料の充実I沖縄諸島・大東島地域小島喚の植物的自然関係文献2009

    • 著者名/発表者名
      立石庸一・杉尾幸司
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要 75

      ページ: 213-227

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300261
  • [雑誌論文] 沖縄県内の学校ビオトープで確認された昆虫類(チョウ目・バッタ目)の種構成2009

    • 著者名/発表者名
      杉尾幸司・佐々木健志・後藤真治
    • 雑誌名

      琉球大学教育学部紀要 75

      ページ: 59-64

    • NAID

      120002069708

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300261
  • [学会発表] 「琉大カガク院」における受講生の評価とその伸長2020

    • 著者名/発表者名
      城間吉貴, 北條優, 福本晃造, レンゼッティ・アンドレア, 宮國泰史, 古川雅英, 杉尾幸司
    • 学会等名
      日本科学教育学会第44回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03277
  • [学会発表] 研究計画書の分析に基づく児童・生徒の研究概念の分類と発達経路2019

    • 著者名/発表者名
      宮国泰史, 福本晃造, 城間吉貴, 杉尾幸司, 古川 雅英
    • 学会等名
      日本科学教育学会第43 回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03149
  • [学会発表] 中学校理科教育に「プラズマ」を導入するための基礎的な調査と実践方法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      岩切宏友、長田寛子、前田姫那、杉尾幸司、比嘉司、宮城将吾、門信一郎
    • 学会等名
      応用物理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04704
  • [学会発表] 科学技術の進展に伴う理科教育活動の充実に向けて~プラズマ・核融合を理科教育に活かせるか?~2017

    • 著者名/発表者名
      岩切宏友、杉尾幸司、前田姫那
    • 学会等名
      核融合エネルギーフォーラム 炉工学炉材料モデリングサブクラスター 平成28年度第1回会合
    • 発表場所
      量子科学技術研究開発機構 東京事務所第1会議室(東京都港区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04704
  • [学会発表] 環境の変化する砂浜海岸を理科教材として活用していくための基礎的研究-イソハマグリとリュウキュウナミノコガイの分布状況を通して-2015

    • 著者名/発表者名
      友利義明・杉尾幸司
    • 学会等名
      日本理科教育学会九州支部大会
    • 発表場所
      沖縄県市町村自治会館
    • 年月日
      2015-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350259
  • [学会発表] 沖縄島南部の都市公園における「土壌動物を用いた自然の豊かさ評価」の教材化に向けた基礎研究2015

    • 著者名/発表者名
      比嘉 聡・杉尾 幸司
    • 学会等名
      日本理科教育学会九州支部大会
    • 発表場所
      沖縄県市町村自治会館
    • 年月日
      2015-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350259
  • [学会発表] 宿泊科学体験プログラムと連携した教職実践演習の試み2014

    • 著者名/発表者名
      杉尾幸司・宮国泰史・松田伸也
    • 学会等名
      日本理科教育学会九州支部大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2014-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350259
  • [学会発表] 沖縄島南部の都市公園における木本植生の現状と変遷-身近な自然観察の場としての価値と役割-2011

    • 著者名/発表者名
      中村元紀・杉尾幸司・佐藤寛之
    • 学会等名
      日本理科教育学会九州支部大会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2011-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22650195
  • [学会発表] 沖縄島南部の都市公園における木本植生の現状と変遷。-身近な自然観察の場としての価値と役割-2011

    • 著者名/発表者名
      中村元紀・杉尾幸司・佐藤寛之
    • 学会等名
      平成23年度日本理科教育学会九州支部大会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2011-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300261
  • [学会発表] 沖縄島南部の都市公園における木本植生の現状と変遷-身近な自然観察の場としての価値と役割-2011

    • 著者名/発表者名
      中村元紀・杉尾幸司・佐藤寛之
    • 学会等名
      平成23年度日本理科教育学会九州支部大会
    • 発表場所
      佐賀大学(佐賀市)
    • 年月日
      2011-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300261
  • [学会発表] 小学生を対象にした亜熱帯林での自然観察学習会の実践事例2010

    • 著者名/発表者名
      杉尾幸司・中村元紀・藤井晴彦
    • 学会等名
      平成22年度日本理科教育学会九州支部大会
    • 発表場所
      福岡教育大学(福岡県宗像市)
    • 年月日
      2010-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300261
  • [学会発表] 小学生を対象にした亜熱帯林での自然観察学習会の実践事例2010

    • 著者名/発表者名
      杉尾幸司、中村元紀、藤井晴彦
    • 学会等名
      平成22年度日本理科教育学会九州支部大会
    • 発表場所
      福岡教育大学
    • 年月日
      2010-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300261
  • [学会発表] コウシュンシロアリにおける生殖虫補完機構2010

    • 著者名/発表者名
      宮国泰史・杉尾幸司・辻和希
    • 学会等名
      日本動物行動学会第29回大会
    • 発表場所
      沖縄県男女共同参画センターてぃるる(沖縄県那覇市)
    • 年月日
      2010-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300261
  • [学会発表] 小学生を対象にした亜熱帯林での自然観察学習会の実践事例2010

    • 著者名/発表者名
      杉尾幸司・中村元紀・藤井晴彦
    • 学会等名
      日本理科教育学会九州支部大会
    • 発表場所
      福岡教育大学.
    • 年月日
      2010-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22650195
  • [学会発表] 小学生を対象にした亜熱帯林での自然観察学習会の実践事例2010

    • 著者名/発表者名
      杉尾幸司・中村元紀・藤井晴彦
    • 学会等名
      日本理科教育学会九州支部大会
    • 発表場所
      福岡教育大学(福岡県)
    • 年月日
      2010-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22650195
  • [学会発表] 学校ビオトープに生息する昆虫類―沖縄県内の学校ビオトープにおけるチョウ目・バッタ目の比較調査―2009

    • 著者名/発表者名
      杉尾幸司, 佐々木健志, 後藤真治
    • 学会等名
      日本理科教育学会九州支部大会
    • 発表場所
      大分大学(大分市)
    • 年月日
      2009-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300261
  • [学会発表] 小学校教員養成における動物園活用の意義-沖縄こどもの国での生活科に関する実践-2009

    • 著者名/発表者名
      吉田安規良, 高嶺智徳, 杉尾幸司, 松田伸也
    • 学会等名
      日本理科教育学会九州支部大会
    • 発表場所
      大分大学(大分県大分市)
    • 年月日
      2009-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300261
  • [学会発表] 沖縄の動物園を活用した中学校理科学習活動の報告.2008

    • 著者名/発表者名
      杉尾幸司, 高嶺智徳, 屋良徹, 吉岡由恵, 比嘉源和, 大宜見こずえ, 吉田安規良, 本多正尚, 松田伸也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第58回全国大会
    • 発表場所
      福井大学(福井)
    • 年月日
      2008-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300261
  • [学会発表] 沖縄の動物園を活用した中学校理科学習活動の報告2008

    • 著者名/発表者名
      杉尾幸司、高嶺智徳、屋良徹、吉岡由恵、比嘉源和、大宜見こずえ、吉田安規良、本多正尚、松田伸也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第58回全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300261
  • 1.  岩切 宏友 (80325480)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  福本 晃造 (80549816)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 3.  松田 伸也 (30157317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  伊藤 彰英 (60273265)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  立石 庸一 (80114544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  田吹 亮一 (60155231)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  馬場 壮太郎 (10347122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  本多 正尚 (60345767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  佐々木 健志 (40264478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 10.  吉田 安規良 (30381198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 11.  齊藤 由紀子 (30626106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  富永 篤 (60452968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  丹野 清彦 (80761080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  村末 勇介 (10782344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐藤 洋俊 (10342528)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi