• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河村 健二  Kawamura Kenji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20445076
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2024年度: 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授
2017年度: 奈良県立医科大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分56020:整形外科学関連 / 整形外科学
研究代表者以外
小区分56020:整形外科学関連 / 整形外科学
キーワード
研究代表者
再生医療 / 骨欠損 / 骨再生 / 末梢神経 / 筋肉 / 再支配 / 神経腫 / 生体内誘導膜 / 細胞シート / 医療工学 … もっと見る / 骨代謝学 / 四肢機能再建学 / 整形外科学 / 培養人工骨 / 培養細胞 / 人工骨 … もっと見る
研究代表者以外
液体窒素 / 新規治療 / 断端神経腫 / 有痛性 / インターフェイス / 再生神経 / 再接着 / 長期凍結保存 / 解凍法 / 凍結法 / Cryopreservation技術 / 組織学的変化 / 切断肢 / liquid nitrogen / replantation / cryopreservation / 骨再生 / 四肢機能再建学 / 整形外科学 / 再生医療 / 成長因子 / 細胞外マトリックスシート / 同種移植 / 同系移植 / 骨形成基質シート / 細胞シート / 偽関節 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  間葉系幹細胞移植を用いた標的化筋肉再神経支配法の開発と神経腫治療への応用研究代表者

    • 研究代表者
      河村 健二
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56020:整形外科学関連
    • 研究機関
      奈良県立医科大学
  •  再生神経インターフェイスによる有痛性断端神経腫の新規治療法の開発

    • 研究代表者
      面川 庄平
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56020:整形外科学関連
    • 研究機関
      奈良県立医科大学
  •  液体窒素処理による切断肢の長期凍結保存と再接着に関する実験研究

    • 研究代表者
      岡田 博
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56020:整形外科学関連
    • 研究機関
      奈良県立医科大学
  •  骨形成細胞シートと生体内誘導骨形成膜の融合による新規骨再生研究研究代表者

    • 研究代表者
      河村 健二
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56020:整形外科学関連
    • 研究機関
      奈良県立医科大学
  •  生体内誘導骨形成膜とハイブリッド人工骨の融合による新規骨再建法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      河村 健二
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      奈良県立医科大学
  •  細胞外マトリックス(ECM)シートを用いた難治性偽関節の低侵襲治療法の開発

    • 研究代表者
      面川 庄平
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      奈良県立医科大学

すべて 2023 2021 2019

すべて 学会発表

  • [学会発表] Functional reconstruction of severely damaged hand using microsurgery2023

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kawamura
    • 学会等名
      12th World Congress of the World Society for Reconstructive Microsurgery
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K09438
  • [学会発表] Pedicled vascularized bone grafts in upper limb reconstruction.2021

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kawamura
    • 学会等名
      14th International Conference of the Egyptian Society for Surgery of the Hand & Microsurgery
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K09438
  • [学会発表] Preliminary experimental study of bone regeneration with induced membrane technique combined with cultured mesenchymal stem cells2019

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kawamura
    • 学会等名
      10th World Congress of the World Society for Reconstructive Microsurgery
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K10979
  • 1.  面川 庄平 (70597103)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  清水 隆昌 (70464667)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  長谷川 英雄 (10812688)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田中 康仁 (30316070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  赤羽 学 (40326327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岡田 博 (90896721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  前川 尚宜 (90596660)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  長嶋 光幸 (60863404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  美波 直岐 (60974681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi