• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米村 祐次郎  YONRMURA Yujiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20452815
所属 (現在) 2025年度: 九州大学, 工学研究院, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 九州大学, 工学研究院, 助教
2023年度: 九州大学, 工学研究院, 助教
2016年度: 九州大学, 工学研究院, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分80040:量子ビーム科学関連
研究代表者以外
小区分80040:量子ビーム科学関連 / 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
キーワード
研究代表者
FFAG加速器 / 荷電変換入射法
研究代表者以外
遅い取り出し / 固定磁場強集束加速器 / 電子捕獲 / チューン制御 / 不安定核分離収集 / 粒子測定技術 / 天体核反応 / 零色収差 / 大アクセプタンス / FFAG加速器 / 不安定核ビーム
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  円形加速器における重イオンビームの新しい入射手法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      米村 祐次郎
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80040:量子ビーム科学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  100 MeV級陽子、ヘリウムビームの電子捕獲過程の研究

    • 研究代表者
      池田 伸夫
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80040:量子ビーム科学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  FFAG加速質量分析法の確立と12C+α天体核反応研究への応用

    • 研究代表者
      池田 伸夫
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2016

すべて 学会発表

  • [学会発表] 九州大学加速器・ビーム応用科学センターの現状報告20162016

    • 著者名/発表者名
      米村祐次郎, 有馬秀彦, 池田伸夫, 石橋健二, 魚住裕介, 執行信寛, 野呂哲夫, 森田浩介, 寺西高, 若狭智嗣, 藤田 訓裕, 坂口聡志, 岩村龍典, 中山久義, 高木昭, 森義治
    • 学会等名
      第13回日本加速器学会年会
    • 発表場所
      幕張メッセ 国際会議場
    • 年月日
      2016-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26400294
  • [学会発表] FFAG加速器のチューン制御手法に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      本橋 直也, 有馬 秀彦, 池田 伸夫, 米村 祐次郎, 高木 昭, 中山 久義, 森 義治, 沖田 英史, 上田 光貴, 黒岩 健宏
    • 学会等名
      日本原子力学会2016年春の年会
    • 発表場所
      東北大学川内キャンパス
    • 年月日
      2016-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26400294
  • 1.  池田 伸夫 (70193208)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  有馬 秀彦 (20253495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi