• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長岡 大樹  Nagaoka Daiju

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20456403
所属 (現在) 2025年度: 富山大学, 学術研究部芸術文化学系, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 富山大学, 学術研究部芸術文化学系, 助教
2018年度: 富山大学, 芸術文化学部, 助教
2014年度 – 2016年度: 富山大学, 芸術文化学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01070:芸術実践論関連 / 衣・住生活学
キーワード
研究代表者
造形 / 昔話 / 神話 / 伝説 / 地域深層造形 / 空間論 / 建築空間 / 鳴門市 / 現象学 / 共同幻想 … もっと見る / 増田友也 / 渡辺豊和 / 地域住民 / 愛着 / 公共建築 / 柱割と畳割 / 砺波平野の散居 / 富山県の民家 / 越中 / せい / 指鴨居 / 富山 / 編年 / 柱間寸法 / 指物 / 木造架構 / 枠内造 / 農家 / 民家 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (14件)
  •  「伝説・神話・昔話」から地域深層造形を読みとる その方法と実践研究代表者

    • 研究代表者
      長岡 大樹
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      富山大学
  •  地域住民が愛着をもつ公共建築のつくり方 増田友也と渡辺豊和の現象学的空間論の解明研究代表者

    • 研究代表者
      長岡 大樹
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      富山大学
  •  富山県の民家と枠内造(わくのうちづくり)研究代表者

    • 研究代表者
      長岡 大樹
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      衣・住生活学
    • 研究機関
      富山大学

すべて 2020 2019 2018 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 中庭のある学校風景(連載 鳴門の建築遺産を考える ♯6)2019

    • 著者名/発表者名
      長岡大樹
    • 雑誌名

      リビング鳴門 2019年4月号

      巻: 4月号 ページ: 22-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00230
  • [雑誌論文] 文化的な生活環境を求めて(連載 鳴門の建築遺産を考える ♯7)2019

    • 著者名/発表者名
      長岡大樹
    • 雑誌名

      リビング鳴門 2019年5月号

      巻: 5月号 ページ: 20-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00230
  • [雑誌論文] 小学校に集う喜び(連載 鳴門の建築遺産を考える ♯5)2019

    • 著者名/発表者名
      長岡大樹
    • 雑誌名

      リビング鳴門 2019年1月号

      巻: 1月号 ページ: 20-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00230
  • [雑誌論文] 増田友也が設計した鳴門市の公共施設群について2019

    • 著者名/発表者名
      長岡大樹
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)

      巻: 9月 ページ: 739-740

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00230
  • [雑誌論文] 増田友也による建築空間の現象学的還元 厳島神社と未開民族の儀場における空間の自己同一的移行性と建築の仮設性2018

    • 著者名/発表者名
      長岡大樹
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 9月 ページ: 263-264

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00230
  • [雑誌論文] 鳴門市庁舎と市民会館のある風景(連載 鳴門の建築遺産を考える ♯3)2018

    • 著者名/発表者名
      長岡大樹
    • 雑誌名

      リビング鳴門 2018年11月号

      巻: 11月号 ページ: 24-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00230
  • [雑誌論文] 増田友也の建築の見所(連載 鳴門の建築遺産を考える ♯2)2018

    • 著者名/発表者名
      長岡大樹
    • 雑誌名

      リビング鳴門 2018年10月号

      巻: 10月号 ページ: 22-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00230
  • [雑誌論文] 園児のための空間を求めて(連載 鳴門の建築遺産を考える ♯4)2018

    • 著者名/発表者名
      長岡大樹
    • 雑誌名

      リビング鳴門 2018年12月号

      巻: 12月号 ページ: 20-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00230
  • [雑誌論文] 建築家・増田友也(連載 鳴門の建築遺産を考える ♯1)2018

    • 著者名/発表者名
      長岡大樹
    • 雑誌名

      リビング鳴門 2018年9月号

      巻: 9月号 ページ: 10-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00230
  • [雑誌論文] 指物のせい 日本の民家における一般的傾向と時代的変遷2015

    • 著者名/発表者名
      長岡大樹
    • 雑誌名

      富山大学芸術文化学部紀要

      巻: 9 ページ: 68-81

    • NAID

      120005649666

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750015
  • [学会発表] 鳴門の建築遺産を考える2020

    • 著者名/発表者名
      長岡大樹
    • 学会等名
      鳴門市市民会館アーカイブ展
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00230
  • [学会発表] 増田友也が設計した鳴門市の公共施設群について2019

    • 著者名/発表者名
      長岡大樹
    • 学会等名
      日本建築学会大会(北陸)学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00230
  • [学会発表] 越中民家の枠内造(わくのうちづくり)について2016

    • 著者名/発表者名
      長岡大樹
    • 学会等名
      富山県建築士事務所協会
    • 発表場所
      磯はなび(富山県高岡市)
    • 年月日
      2016-05-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750015
  • [学会発表] 越中民家の枠内造について2016

    • 著者名/発表者名
      長岡大樹
    • 学会等名
      富山県建築事務所協会主催講演会
    • 発表場所
      磯はなび
    • 年月日
      2016-05-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750015

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi