• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

荒木 剛  ARAKI Tsuyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20510556
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2015年度: 東北大学, 加齢医学研究所, 助教
2009年度: 東北大学, 文学研究科, 助教
2008年度 – 2009年度: 東北大学, 大学院・文学研究科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
臨床心理学 / 子ども学(子ども環境学)
研究代表者以外
感性情報学・ソフトコンピューティング
キーワード
研究代表者
認知評価 / 思考抑制 / 自我異和性 / 侵入思考 / マルチメディアタスキング / スマートフォン / 自我異和感 / 対処方略 / コーピング方略
研究代表者以外
感性評価 … もっと見る / 感性情報デコード / 快適性評価 / 好感度判別 / 背外側前頭前野 / 感性情報 / 近赤外分光装置 / 機能的MRI / 近赤外分光法 / デコーディング / 好感度 / 感性脳科学 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  スマートフォン等によるメディア・マルチタスキング習慣と認知発達の関係研究代表者

    • 研究代表者
      荒木 剛
    • 研究期間 (年度)
      2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      東北大学
  •  感性情報デコーディングシステム開発

    • 研究代表者
      川島 隆太
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      感性情報学・ソフトコンピューティング
    • 研究機関
      東北大学
  •  侵入思考に対する自我異和的評価を支える条件の解明研究代表者

    • 研究代表者
      荒木 剛
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      臨床心理学
    • 研究機関
      東北大学
  •  侵入思考に対する自我異和性評価と思考抑制の関係研究代表者

    • 研究代表者
      荒木 剛
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(スタートアップ)
    • 研究分野
      臨床心理学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2015 2013 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 児童学事典2015

    • 著者名/発表者名
      荒木剛(共著(浅川陽子・荒川志津代・安藤智子・磯村陸子・伊藤美佳・伊藤陽一・伊藤葉子・入江礼子・榎田二三子・昆香織・大塚美智子・岡田みゆき・岡野雅子・小原敏郎・金子省子・金田利子・上垣内伸子・亀井美弥子(他60名)))
    • 出版者
      丸善出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12718
  • [雑誌論文] 自我異和性尺度日本語版(EDQ-J)作成の試み2015

    • 著者名/発表者名
      荒木剛・佐藤拓・菊地史倫・池田和浩
    • 雑誌名

      精神医学

      巻: 印刷中

    • NAID

      40020472969

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730644
  • [学会発表] 自我異和感尺度短縮版作成の試み2013

    • 著者名/発表者名
      荒木剛・佐藤拓・菊地史倫・池田和浩
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第22回大会
    • 発表場所
      江戸川大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730644
  • [学会発表] 侵入思考に対する自我異和的評価と思考抑制の関係 -「思考と行為の混同」の影響について-2013

    • 著者名/発表者名
      荒木 剛・佐藤 拓・菊地史倫・池田和浩
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第22回大会
    • 発表場所
      江戸川大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730644
  • [学会発表] 侵入思考に対する自我異和的評価とコーピングの関係(3)2013

    • 著者名/発表者名
      荒木 剛・佐藤 拓・菊地史倫・池田和浩
    • 学会等名
      日本心理学会第77回大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730644
  • [学会発表] 侵入思考に対する自我異和的評価とコーピングの関係2009

    • 著者名/発表者名
      荒木剛・佐藤拓・菊地史倫・池田和浩
    • 学会等名
      日本行動療法学会第35回大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2009-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830008
  • [学会発表] 侵入思考に対する自我異和的評価と対処方略の関係-予備的検討-2009

    • 著者名/発表者名
      荒木剛、佐藤拓、菊地史倫、池田和浩
    • 学会等名
      東北心理学会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県)
    • 年月日
      2009-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830008
  • [学会発表] 侵入思考に対する自我異和的評価と対処方略の関係-予備的検討-2009

    • 著者名/発表者名
      荒木剛・佐藤拓・菊地史倫・池田和浩
    • 学会等名
      東北心理学会第63回大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2009-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830008
  • [学会発表] 侵入思考に対する自我異和的評価とコーピングの関係2009

    • 著者名/発表者名
      荒木剛、佐藤拓、菊地史倫、池田和浩
    • 学会等名
      日本行動療法学会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県)
    • 年月日
      2009-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830008
  • [学会発表] 侵入思考に対する自我異和的評価と関連する諸要因-パーソナリティ、帰属スタイルの影響-2008

    • 著者名/発表者名
      荒木剛・佐藤拓・菊地史倫・池田和浩
    • 学会等名
      東北心理学会第62回大会
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス
    • 年月日
      2008-07-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830008
  • [学会発表] 侵入思考に対する自我異和性評価と関連する諸要因-パーソナリティ、対処スタイルの影響-2008

    • 著者名/発表者名
      荒木剛・佐藤拓・菊地史倫・池田和浩
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第17回大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2008-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830008
  • [学会発表] 侵入思考に対する自我異和的評価と関連する諸要因-パーソナリティ、対処スタイルの影響-2008

    • 著者名/発表者名
      荒木剛・佐藤拓・菊地史倫・池田和浩
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第17回大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2008-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830008
  • [学会発表] 侵入思考に対する自我異和性評価と関連する諸要因-パーソナリティ、統制感の影響-2008

    • 著者名/発表者名
      荒木剛・佐藤拓・菊地史倫・池田和浩
    • 学会等名
      東北心理学会第62回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-07-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830008
  • 1.  川島 隆太 (90250828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  野澤 孝之 (60370110)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi