• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近藤 史  Kondo Fumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20512239
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 弘前大学, 人文社会科学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2024年度: 弘前大学, 人文社会科学部, 准教授
2012年度 – 2016年度: 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 小区分80010:地域研究関連 / 地域研究
研究代表者以外
中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野 / 小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 小区分80010:地域研究関連 / 持続可能システム / 地域研究 / 地域研究
キーワード
研究代表者
林業 / アフリカ / 環境保全 / 植林 / 漆 / 地方公設試験研究機関 / 地場産業 / 科学コミュニケーション / 地場産業振興 / 技術継承 … もっと見る / 伝統工芸 / アフリカ農村開発 / 野火管理 / 地域開発 / アクションリサーチ / 農村 / 地域産業振興 / 持続可能性 / 林産資源利用 / 樹木作物 / 外来樹 / 持続性 / アフリカ農村 / 環境社会システム / 持続可能発展 / 経済発展 / 平準化 / 格差 / パツラマツ / 内発的発展 / タンザニア / 農村の発展 / 焼畑 … もっと見る
研究代表者以外
植林 / タンザニア / 環境保全 / 放牧 / 家具材 / センダン科 / 食害 / 混交林 / 家畜感染症 / 林業 / サヘル / 砂漠化 / 環境修復 / 水力発電 / 地域開発 / 利用規制 / SNS / 世代間関係 / 住民組織 / 野生動物 / 民族間関係 / 互助労働 / 環境利用規制 / 中等・高等教育 / ジェンダー / 地域の環境利用システム / 市・農産物直売所 / 現代的継承と革新 / 食文化プール / 女性グループ / 市・直売所 / 在来の技術革新 / 食の在来知 / 「食文化プール」の再編 / 外来早生樹 / 材木市場 / 家具 / 広葉樹林業 / 陽樹 / キャッサバ / 家畜放牧 / 土地利用 / 外来樹 / 緑化 / 国際連携 / ニジェール / テロリズム / 民族紛争 / 平和構築 / 紛争 / 林学 / バイオマス / 国際協力 / 放牧システム / 作物の多様化 / 乾季作 / 経済事情 / 国際貢献 / 再生可能エネルギー / 生態学 / 環境調和型農林水産 / 多年生作物 / 水源涵養 / 水撃ポンプ / 感染症 / 畜産 / モロコシ / 籾殻 / ぬかくど / 自然エネルギー / アフリカ豚コレラ / 家畜飼養 / バッテリー / ドイツ植民地 / センダン科樹木 / 木挽き製材 / 森林保全 / サプライチェーン / ハードウッド / Toona ciliata / アクションリサーチ / 農牧複合 / 集約農業 / 林 / アフリカ半乾燥地 / 紛争予防 / アフリカ / 国際研究者交流 / 土地荒廃 / 都市衛生 / 土地制度 / 在来知識 / 砂漠化対処 / 共有 / 農村開発 / 食料生産 / 住民グループ / 内発的発展 / タケ / 生計の向上 / 小水力発電 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (94件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  断片化する食文化プールの再編と食の在来知の「継ぎ目」をめぐる人類学的研究

    • 研究代表者
      杉山 祐子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      弘前大学
  •  現代アフリカ農村における環境利用/保全の知識・技術の共有と継承に関する学際的研究

    • 研究代表者
      黒崎 龍悟
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(海外連携研究)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      高崎経済大学
  •  職人と地方公設試験研究機関の関係史から構想する津軽塗の多様性の復権と技術継承研究代表者

    • 研究代表者
      近藤 史
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      弘前大学
  •  タンザニア半乾燥地域における混交林の形成と持続的な利用に関する実証的研究

    • 研究代表者
      伊谷 樹一
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分80010:地域研究関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  西アフリカ・サヘル地域の環境修復による地域住民の生業支援と平和貢献モデルの構築

    • 研究代表者
      大山 修一
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      京都大学
  •  タンザニア南部高地における「火」の制御を核とした植林技術の普及に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      近藤 史
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80010:地域研究関連
    • 研究機関
      弘前大学
  •  アフリカ農村における技術の内部化プロセスの解明と循環型資源利用モデルの構築

    • 研究代表者
      伊谷 樹一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      持続可能システム
    • 研究機関
      京都大学
  •  アフリカ農村における焼畑を基盤とした産業植林による内発的発展の可能性と課題の検討研究代表者

    • 研究代表者
      近藤 史
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      弘前大学
      京都大学
  •  西アフリカにおける都市の衛生改善と農村の荒廃地修復システムSLDACSの構築

    • 研究代表者
      大山 修一
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  東アフリカ農村の内発的発展に向けた農牧工複合モデルの構築

    • 研究代表者
      伊谷 樹一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「6章 人類学の挑戦」.平井太郎(編)『ポスト地方創生―大学と地域が組んでどこまでできるか―』2019

    • 著者名/発表者名
      白石壮一郎・杉山祐子・近藤史
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      弘前大学出版会
    • ISBN
      9784907192693
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02591
  • [図書] 国際開発学事典(うち、第4章2節を分担執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      国際開発学会(編)、近藤史(分担執筆)
    • 総ページ数
      640
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303405
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11804
  • [図書] 探究と実践の往還」掛谷誠著作集第3巻2018

    • 著者名/発表者名
      伊谷樹一・伊藤詞子・大山修一・黒崎龍悟・近藤史・杉山祐子・寺嶋秀明 ・山本佳奈
    • 総ページ数
      414
    • 出版者
      京都大学学術出版会「
    • ISBN
      9784814001293
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02591
  • [図書] 「農村における生業の変容」.『国際開発学事典』国際開発学会(編)2018

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 総ページ数
      613
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303405
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02591
  • [図書] 「呪医と精霊の世界」掛谷誠著作集第2巻2018

    • 著者名/発表者名
      伊谷樹一・伊藤詞子・大山修一・黒崎龍悟・近藤史・杉山祐子・寺嶋秀明 ・山本佳奈
    • 総ページ数
      606
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02591
  • [図書] 「人と自然の生態学」掛谷誠著作集第1巻2017

    • 著者名/発表者名
      伊谷 樹一・伊藤 詞子・大山 修一・黒崎 龍悟・近藤 史・杉山 祐子・寺嶋 秀明 ・,山本 佳奈編
    • 総ページ数
      574
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814001279
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02591
  • [図書] 半乾燥地域の林業を支える火との付きあい方―タンザニア南部、ベナの農村の事例から. 重田眞義・伊谷樹一編著『争わないための生業実践』2016

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02591
  • [図書] 半乾燥地域の林業を支える火との付きあい方:タンザニア南部、ベナの農村の事例から.重田眞義・伊谷樹一編著『争わないための生業実践―生態資源と人びとの関わり』(アフリカ潜在力シリーズ 太田至 総編集 第4巻)2016

    • 著者名/発表者名
      近藤 史
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300011
  • [図書] “Endogenous Development Process of the Farming System Supported by the Mutural Labour Exchange System: A Case Study among the Bena in Southern Tanzania” Shino, W. Shiraishi, S. and Ondicho, T. (eds.) Re-finding african local assets and city environments: Governance, research and reflexivity2016

    • 著者名/発表者名
      Kondo, F.
    • 出版者
      ILCAA (Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa) and JSPS Nairobi Research Station
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300011
  • [図書] Endogenous Development Process of the Farming System Supported by the Mutural Labour Exchange System: A Case Study among the Bena in Southern Tanzania2016

    • 著者名/発表者名
      Kondo, F.
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      ILCAA (Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa) and JSPS Nairobi Research Station
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02591
  • [図書] 「第49章 農村」、 『タンザニアを知るための60章【第2版】』2015

    • 著者名/発表者名
      近藤史(分担執筆)、栗田 和明・根本 利通(編)
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870293
  • [図書] 農村―儀礼での楽しみ.タンザニアを知るための60章(第2版)2014

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300011
  • [図書] 「土壌学/農産物の歴史から見た黒豆」『土とお豆のたべものがたり』(片平深雪・足立茉莉子・桐村史(編))2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木武志・近藤史・片平深雪
    • 出版者
      一般社団法人ノオト
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310151
  • [図書] 「平等主義と妬み」東長 靖・石坂晋哉 編『持続型生存基盤論ハンドブック』2012

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 総ページ数
      477
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310151
  • [図書] 「共同労働組織」東長 靖・石坂晋哉 編『持続型生存基盤論ハンドブック』2012

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310151
  • [図書] タンザニア南部高地における在来農業の創造的発展と互助労働システム-谷地耕作と造林焼畑をめぐって-2011

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      松香堂書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310151
  • [図書] 「地域の魅力探しワークショップ」『農村で学ぶはじめの一歩-農村入門ガイドブック-』(中塚雅也(編))2011

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310151
  • [図書] 「大学生を受け入れる苦労と喜び」『農村で学ぶはじめの一歩-農村入門ガイドブック-』(中塚雅也(編))2011

    • 著者名/発表者名
      酒井勇・近藤史
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310151
  • [図書] 農村の発展と相互扶助システム(掛谷誠・伊谷樹一編『アフリカ地域研究と農村開発』)2011

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310151
  • [図書] 「特産品をつくる:「丹波の赤じゃが」の開発」『農村で学ぶはじめの一歩-農村入門ガイドブック-』(中塚雅也(編))2011

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310151
  • [雑誌論文] 津軽塗に創造の余地を取り戻す―塗師・大学・地方公設試験研究期間の協働の試み2024

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 雑誌名

      フィールドワークという探索活動の可能性

      巻: 2 ページ: 28-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04377
  • [雑誌論文] 津軽塗に創造の余地を取り戻す―塗師・大学・地方公設試験研究期間の協働の試み2024

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 雑誌名

      フィールドワークという探索活動の可能性

      巻: 2 ページ: 28-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23KK0016
  • [雑誌論文] 津軽塗に創造の余地を取り戻す―塗師・大学・地方公設試験研究期間の協働の試み2024

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 雑誌名

      フィールドワークという探索活動の可能性

      巻: 2 ページ: 28-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01089
  • [雑誌論文] 津軽塗に創造の余地を取り戻す―塗師・大学・地方公設試験研究期間の協働の試み2024

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 雑誌名

      フィールドワークという探索活動の可能性

      巻: 2 ページ: 28-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25431
  • [雑誌論文] 総合討論(令和5年度地域未来創生センターフォーラム「市民協業時代における大学的フィールドワークの可能性」)2024

    • 著者名/発表者名
      髙橋憲人, 辻本侑生, 近藤史, 葉山茂, 内藤直樹, 木村周平, 白石壮一郎
    • 雑誌名

      フィールドワークという探索活動の可能性

      巻: 2 ページ: 85-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04377
  • [雑誌論文] 総合討論(令和5年度地域未来創生センターフォーラム「市民協業時における大学的フィールドワークの可能性」) 代2024

    • 著者名/発表者名
      髙橋憲人, 辻本侑生, 近藤史, 葉山茂, 内藤直樹, 木村周平, 白石壮一郎
    • 雑誌名

      フィールドワークという探索活動の可能性

      巻: 2 ページ: 85-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23KK0016
  • [雑誌論文] 地域研究の手段としてのフィールドワークの意義に関する多分野横断的検討2024

    • 著者名/発表者名
      葉山茂, 白石壮一郎, 近藤史, 新永悠人, 松井歩, 髙島克史, 林彦櫻, 佐々木あすか, 古川祐貴, 泉直亮, 諏訪淳一郎, 髙橋憲人, 辻本侑生
    • 雑誌名

      地域未来創生センタージャーナル

      巻: 10 ページ: 43-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01089
  • [雑誌論文] 総合討論(令和5年度地域未来創生センターフォーラム「市民協業時代における大学的フィールドワークの可能性」)2024

    • 著者名/発表者名
      髙橋憲人, 辻本侑生, 近藤史, 葉山茂, 内藤直樹, 木村周平, 白石壮一郎
    • 雑誌名

      フィールドワークという探索活動の可能性

      巻: 2 ページ: 85-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01089
  • [雑誌論文] 総合討論(令和5年度地域未来創生センターフォーラム「市民協業時代における大学的フィールドワークの可能性」)2024

    • 著者名/発表者名
      髙橋憲人, 辻本侑生, 近藤史, 葉山茂, 内藤直樹, 木村周平, 白石壮一郎
    • 雑誌名

      フィールドワークという探索活動の可能性

      巻: 2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25078
  • [雑誌論文] 地域研究の手段としてのフィールドワークの意義に関する多分野横断的検討2024

    • 著者名/発表者名
      葉山茂, 白石壮一郎, 近藤史, 新永悠人, 松井歩, 髙島克史, 林彦櫻, 佐々木あすか, 古川祐貴, 泉直亮, 諏訪淳一郎, 髙橋憲人, 辻本侑生
    • 雑誌名

      地域未来創生センタージャーナル

      巻: 10 ページ: 43-48

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04377
  • [雑誌論文] 地域研究の手段としてのフィールドワークの意義に関する多分野横断的検討2024

    • 著者名/発表者名
      葉山茂, 白石壮一郎, 近藤史, 新永悠人, 松井歩, 髙島克史, 林彦櫻, 佐々木あすか, 古川祐貴, 泉直亮, 諏訪淳一郎, 髙橋憲人, 辻本侑生
    • 雑誌名

      地域未来創生センタージャーナル

      巻: 10 ページ: 43-48

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25078
  • [雑誌論文] 総合討論(令和5年度地域未来創生センターフォーラム「市民協業時代における大学的フィールドワークの可能性」)2024

    • 著者名/発表者名
      髙橋憲人, 辻本侑生, 近藤史, 葉山茂, 内藤直樹, 木村周平, 白石壮一郎
    • 雑誌名

      フィールドワークという探索活動の可能性

      巻: 2 ページ: 85-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25431
  • [雑誌論文] 地域研究の手段としてのフィールドワークの意義に関する多分野横断的検討2024

    • 著者名/発表者名
      葉山茂, 白石壮一郎, 近藤史, 新永悠人, 松井歩, 髙島克史, 林彦櫻, 佐々木あすか, 古川祐貴, 泉直亮, 諏訪淳一郎, 髙橋憲人, 辻本侑生
    • 雑誌名

      地域未来創生センタージャーナル

      巻: 10 ページ: 43-48

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23KK0016
  • [雑誌論文] 津軽塗に創造の余地を取り戻す―塗師・大学・地方公設試験研究期間の協働の試み2024

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 雑誌名

      フィールドワークという探索活動の可能性

      巻: 2 ページ: 28-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25078
  • [雑誌論文] 地域研究の手段としてのフィールドワークの意義に関する多分野横断的検討2023

    • 著者名/発表者名
      葉山茂, 白石壮一郎, 近藤史, 新永悠人, 松井歩, 髙島克史, 林彦櫻, 佐々木あすか, 古川祐貴, 泉直亮, 諏訪淳一郎, 髙橋憲人, 辻本侑生
    • 雑誌名

      地域未来創生センタージャーナル

      巻: 10 ページ: 43-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25431
  • [雑誌論文] 「ともにいること」を手がかりに地域を知る2023

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 雑誌名

      フィールドワークという探索活動の可能性

      巻: 1 ページ: 50-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11804
  • [雑誌論文] 揃いの服で故人をおくる―「葬る」2023

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 雑誌名

      アフリック・ニュース

      巻: 219 ページ: 1-1

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04377
  • [雑誌論文] 「ともにいること」を手がかりに地域を知る2023

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 雑誌名

      フィールドワークという探索活動の可能性

      巻: 1 ページ: 50-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01089
  • [雑誌論文] 「研究におけるフィールド調査の重要性」に関する多分野横断型研究2023

    • 著者名/発表者名
      葉山茂, 白石壮一郎,近藤史, 他6名
    • 雑誌名

      地域未来創生センタージャーナル

      巻: 9 ページ: 37-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11804
  • [雑誌論文] 変わる町、変わらない味2023

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 雑誌名

      webあかし〈エリア・スタディーズ〉200巻達成記念ページ

      巻: -

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23KK0016
  • [雑誌論文] 「研究におけるフィールド調査の重要性」に関する多分野横断型研究2023

    • 著者名/発表者名
      葉山茂, 白石壮一郎,近藤史, 他6名
    • 雑誌名

      地域未来創生センタージャーナル

      巻: 9 ページ: 37-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01089
  • [雑誌論文] 揃いの服で故人をおくる―「葬る」2023

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 雑誌名

      アフリック・ニュース

      巻: 219 ページ: 1-1

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23KK0016
  • [雑誌論文] 「ともにいること」を手がかりに地域を知る2023

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 雑誌名

      フィールドワークという探索活動の可能性

      巻: 1 ページ: 50-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04377
  • [雑誌論文] 「研究におけるフィールドワークの重要性」に関する多分野横断型研究2023

    • 著者名/発表者名
      葉山茂, 白石壮一郎, 近藤史, 新永悠人, 松井歩, 髙島克史, 林彦櫻, 佐々木あすか, 諏訪淳一郎
    • 雑誌名

      地域未来創生センタージャーナル

      巻: 9 ページ: 37-42

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25078
  • [雑誌論文] 「ともにいること」を手がかりに地域を知る2023

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 雑誌名

      フィールドワークという探索活動の可能性

      巻: 1 ページ: 50-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25078
  • [雑誌論文] 揃いの服で故人をおくる―「葬る」2023

    • 著者名/発表者名
      近藤史1~1
    • 雑誌名

      アフリック・ニュース

      巻: 219 ページ: 1-1

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25078
  • [雑誌論文] 「研究におけるフィールド調査の重要性」に関する多分野横断型研究2023

    • 著者名/発表者名
      葉山茂, 白石壮一郎,近藤史, 他6名
    • 雑誌名

      地域未来創生センタージャーナル

      巻: 9 ページ: 37-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04377
  • [雑誌論文] 地酒2リットルの等価交換2022

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 雑誌名

      アフリック・ニュース(ウェブマガジン)

      巻: 209 ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04377
  • [雑誌論文] 津軽塗の「骨格をつくる」指物木地師:弘前市T工房での聞き取り調査から2022

    • 著者名/発表者名
      近藤史・高橋憲人・津軽漆連
    • 雑誌名

      地域研究方法論の総合的研究

      巻: 2 ページ: 33-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11804
  • [雑誌論文] 地酒2リットルの等価交換2022

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 雑誌名

      アフリック・ニュース

      巻: 209 ページ: 1-1

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25078
  • [雑誌論文] むつ市脇野沢地区における国有林の利用2021

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 雑誌名

      地域研究方法論の総合的研究

      巻: - ページ: 37-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11804
  • [雑誌論文] 地域の持続性に向けた共創手法の深化2020

    • 著者名/発表者名
      杉山祐子、日比野愛子、曽我亨、近藤史、古村健太郎、平井太郎、諏訪淳一郎
    • 雑誌名

      地域未来創生センタージャーナル

      巻: 6 ページ: 57-60

    • NAID

      40022193330

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11804
  • [雑誌論文] 弘前大学資料館第22回企画展報告「”装う”アフリカ―世界との交錯のなかで―」2020

    • 著者名/発表者名
      近藤史、杉山祐子、白石壮一郎、曽我亨、羽渕一代
    • 雑誌名

      地域未来創生センタージャーナル

      巻: 6 ページ: 127-131

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11804
  • [雑誌論文] 地域の持続性に向けた共創手法の構築2019

    • 著者名/発表者名
      杉山祐子,日比野愛子,曽我亨,近藤史,古村健太郎,平井太郎,諏訪淳一郎
    • 雑誌名

      地域未来創生センタージャーナル

      巻: 5 ページ: 39-43

    • NAID

      40022128800

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11804
  • [雑誌論文] 地域の持続性に向けた共創手法の構築2019

    • 著者名/発表者名
      杉山祐子,日比野愛子,曽我亨,近藤史,古村健太郎,平井太郎,諏訪淳一郎
    • 雑誌名

      地域未来創生センタージャーナル

      巻: 5 ページ: 39-43

    • NAID

      40022128800

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02591
  • [雑誌論文] 地域の持続性に向けた共創手法の探求2018

    • 著者名/発表者名
      杉山祐子,日比野愛子,曽我亨,近藤史,古村健太郎,平井太郎,諏訪淳一郎
    • 雑誌名

      地域未来創生センタージャーナル

      巻: 4 ページ: 41-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02591
  • [雑誌論文] アフリカで健康に生きる:伝染病を回避する総合防除策2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤一幸・近藤史
    • 雑誌名

      自然農法

      巻: 74 ページ: 10-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300011
  • [雑誌論文] 地域活動ファシリテーションのアクション・リサーチおよび教育開発2016

    • 著者名/発表者名
      白石壮一郎・近藤史・杉山祐子
    • 雑誌名

      地域未来創生センタージャーナル

      巻: 3

    • NAID

      40022128722

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02591
  • [雑誌論文] タンザニア農民との学び―国家の周縁地で森林保全とエネルギーの関係を考える2016

    • 著者名/発表者名
      黒崎龍悟・近藤史
    • 雑誌名

      Academic Journalism SYNODOS (http://synodos.jp/international/18763)

      巻: - ページ: 1-14

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02591
  • [雑誌論文] 「逆転の発想」による荒廃地の環境修復と紛争予防:西アフリカ・サヘルにおける都市ゴミと家畜を使った緑化活動2016

    • 著者名/発表者名
      大山修一・桐越仁美・原将也・近藤史
    • 雑誌名

      『熱帯農業研究』

      巻: 9(別1) ページ: 22-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300011
  • [雑誌論文] 地域活動ファシリテーションのアクション・リサーチおよび教育開発2016

    • 著者名/発表者名
      白石壮一郎・近藤史・杉山祐子
    • 雑誌名

      地域未来創生センタージャーナル

      巻: 3 ページ: 67-72

    • NAID

      40022128722

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870293
  • [雑誌論文] タンザニア農民との学び―国家の周縁地で森林保全とエネルギーの関係を考える2016

    • 著者名/発表者名
      黒崎龍悟・近藤史
    • 雑誌名

      Synodosウェブマガジン

      巻: -

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300011
  • [雑誌論文] 地域活動ファシリテーションのアクション・リサーチおよび教育開発2016

    • 著者名/発表者名
      白石壮一郎・近藤史・杉山祐子
    • 雑誌名

      地域未来創生センタージャーナル

      巻: 3

    • NAID

      40022128722

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300011
  • [雑誌論文] バレリアばあちゃんの「あだ名」の秘密2014

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 雑誌名

      NPO法人アフリック・アフリカ アフリック・ニュース (メールマガジン)

      巻: 111

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300011
  • [雑誌論文] Evaluation of Intercropping and Permaculture Farming System for Control of Striga asiatica in Maize, Central Malawi2013

    • 著者名/発表者名
      Evans A. ATERA, Fumi KONDO, Kazuyuki ITOH
    • 雑誌名

      Tropical Agriculture and Development

      巻: 57 (4) ページ: 114-119

    • NAID

      130004952938

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300011
  • [雑誌論文] 神大発・新特産『丹波の赤じゃが』のとりくみ2011

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 77(2) ページ: 14-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310151
  • [学会発表] 総合討論2023

    • 著者名/発表者名
      髙橋憲人, 木村周平, 白石壮一郎, 辻本侑生, 近藤史, 葉山茂, 内藤直樹
    • 学会等名
      令和5年度地域未来創生センターフォーラム「市民協業時代における大学的フィールドワークの可能性」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01089
  • [学会発表] 津軽塗に創造の余地を取り戻す―塗師・大学・地方公設試験研究機関の協働の試み2023

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 学会等名
      令和5年度地域未来創生センターフォーラム「市民協業時代における大学的フィールドワークの可能性」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01089
  • [学会発表] 津軽塗に創造の余地を取り戻す―塗師・大学・地方公設試験研究機関の協働の試み2023

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 学会等名
      令和5年度地域未来創生センターフォーラム「市民協業時代における大学的フィールドワークの可能性」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25431
  • [学会発表] 津軽塗に創造の余地を取り戻す―塗師・大学・地方公設試験研究機関の協働の試み2023

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 学会等名
      令和5年度地域未来創生センターフォーラム「市民協業時代における大学的フィールドワークの可能性」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04377
  • [学会発表] 津軽塗に創造の余地を取り戻す―塗師・大学・地方公設試験研究機関の協働の試み2023

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 学会等名
      令和5年度地域未来創生センターフォーラム「市民協業時代における大学的フィールドワークの可能性」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25078
  • [学会発表] 津軽塗に創造の余地を取り戻す―塗師・大学・地方公設試験研究機関の協働の試み2023

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 学会等名
      令和5年度地域未来創生センターフォーラム「市民協業時代における大学的フィールドワークの可能性」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23KK0016
  • [学会発表] タンザニア南部の古老が語る植林実践と植民地経験2019

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第56回学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11804
  • [学会発表] 林業先進地における各世帯の取り組みの違いと生活実態―タンザニア南部K村の場合―2019

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 学会等名
      現代アフリカにおける資源管理と地域社会の動態研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11804
  • [学会発表] タンザニア南部の古老が語る植林実践と植民地経験2019

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 学会等名
      日本アフリカ学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11804
  • [学会発表] 東通村×学生 ジオ観光振興に向けた試み2018

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 学会等名
      生態人類学会第22回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02591
  • [学会発表] 植林が育つとき、育たないとき2018

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第55回学術大会 フォーラム『個の利益と共の役割―タンザニア農村の事例から―』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K11804
  • [学会発表] 植林が育つとき、育たないとき(フォーラム『個の利益と共の役割―タンザニア農村の事例から2018

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第55回学術大会(北海道大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02591
  • [学会発表] 地域の人びとが楽しく暮らせる社会の仕組みづくり2017

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 学会等名
      東通村・第1回『観光開発事業プロジェクト』実行委員会基調講演
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02591
  • [学会発表] ブリコラージュが拓くアフリカ農村の新たな人間-環境系2017

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 学会等名
      上智大学・旅するアフリカ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02591
  • [学会発表] 「逆転の発想」による荒廃地の環境修復と紛争予防:西アフリカ・サヘルにおける都市ゴミと家畜を使った緑化活動2016

    • 著者名/発表者名
      大山修一・桐越仁美・原将也・近藤史
    • 学会等名
      日本熱帯農業学会第119回講演会
    • 発表場所
      明治大学農学部(神奈川県川崎市)
    • 年月日
      2016-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02591
  • [学会発表] 「逆転の発想」による荒廃地の環境修復と紛争予防:西アフリカ・サヘルにおける都市ゴミと家畜を使った緑化活動2016

    • 著者名/発表者名
      大山修一・桐越仁美・原将也・近藤史
    • 学会等名
      日本熱帯農業学会第119回講演会
    • 発表場所
      明治大学農学部(神奈川県・川崎市)
    • 年月日
      2016-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300011
  • [学会発表] 現金をめぐる共生のかたち-タンザニア南部・林業景気に沸く村を事例に-2015

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第52回学術大会
    • 発表場所
      犬山国際観光センターフロイデ
    • 年月日
      2015-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870293
  • [学会発表] 現金をめぐる共生のかたち:タンザニア南部・林業景気に沸く村を事例に2015

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第52回学術大会
    • 発表場所
      犬山国際観光センターフロイデ(愛知県犬山市)
    • 年月日
      2015-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300011
  • [学会発表] 現金をめぐる共生のかたち-タンザニア南部・林業景気に沸く村を事例に-2015

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第52回学術大会
    • 発表場所
      犬山国際観光センターフロイデ(愛知県犬山市)
    • 年月日
      2015-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02591
  • [学会発表] 労働力と現金をめぐる共生と生計向上の模索-タンザニア南部・林業景気に沸く村を事例に2015

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 学会等名
      アフリカ・モラルエコノミー研究会
    • 発表場所
      京都大学農学部総合館2階・生物資源経済学第1会議室
    • 年月日
      2015-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870293
  • [学会発表] タンザニアにおける農林業と内発的発展2015

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 学会等名
      特別講演・写真展「自然とともに生きる-アフリカと日本における生業と生活-」
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス ゲストハウス
    • 年月日
      2015-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870293
  • [学会発表] 植林の拡大にともなう農村金融の浸透―タンザニア南部・ベナの事例から―2014

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第 51 回学術大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-05-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870293
  • [学会発表] 植林の拡大にともなう農村金融の浸透―タンザニア南部・ベナの事例から2014

    • 著者名/発表者名
      近藤史
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第 51 回学術大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-05-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300011
  • [学会発表] マラウイのマメ科作物に寄生する雑草Alectra vogelliについて2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤一幸・アテラ エバンス・近藤史・モーゼス ムンタリ・マワレ シペリアン
    • 学会等名
      日本熱帯農業学会第110回講演会
    • 発表場所
      信州大学(長野県)
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310151
  • [学会発表] Historical development process of the sustainable slash-and-burn cultivation: The invention of an seidden agroforestry system utilizing black wattle (Acacia mearnsii) by the Bena People in Tanzania

    • 著者名/発表者名
      Fumi Kondo
    • 学会等名
      International workshop: Mobility, Hibridity and the Way to Co-existence: Re-structuring of Daily Life in Rural and Urban African Societies(session 3-1)
    • 発表場所
      JSPS Nairobi Research Station (Kenya)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310151
  • [学会発表] 火入れによるクララ種子の硬実打破について

    • 著者名/発表者名
      伊藤一幸・藤原さゆり・近藤史
    • 学会等名
      日本雑草学会第52回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310151
  • [学会発表] 火を使いこなす―タンザニア農民の知恵と技術

    • 著者名/発表者名
      近藤 史
    • 学会等名
      徳島大学総合科学部講義「地域総合演習」
    • 発表場所
      徳島大学(徳島県徳島市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300011
  • [学会発表] タンザニア農民の暮らしと森と都市の新たな関係

    • 著者名/発表者名
      近藤 史
    • 学会等名
      2013年度秋季インテリジェントアレー専門セミナー:京大アジア・アフリカセミナー「アフリカの現在」
    • 発表場所
      関西社会人大学院連合(大阪府大阪市北区)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300011
  • 1.  黒崎 龍悟 (90512236)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  伊谷 樹一 (20232382)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  大山 修一 (00322347)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 4.  加藤 太 (90512244)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  堀 信行 (40087143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐川 徹 (70613579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  瀧本 裕士 (60271467)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  荒木 美奈子 (60303880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  勝俣 昌也 (60355683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山本 佳奈 (10723413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  鳴海 藍 (40801163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  葉山 茂 (60592780)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 13.  高橋 憲人 (30848312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  原 将也 (00823147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  阪本 拓人 (40456182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中澤 芽衣 (40845731)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中野 智子 (70295468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  桐越 仁美 (70793157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  杉山 祐子 (30196779)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  山本 志乃 (40881553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  鶴田 格 (60340767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  齋藤 美保 (10868459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  堀 光順
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  セーラ ジョルジナ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi