• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

染川 正一  Somekawa Shoichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20520216
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 研究開発本部機能化学材料技術部マテリアル技術グループ, 主任研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 研究開発本部機能化学材料技術部マテリアル技術グループ, 主任研究員
2022年度 – 2023年度: 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 研究開発本部機能化学材料技術部マテリアル技術グループ, 主任研究員
2016年度 – 2020年度: 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 事業化支援本部技術開発支援部先端材料開発セクター, 主任研究員
2015年度: 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 開発本部 開発第二部 材料技術グループ, 副主任研究員
2014年度: 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 開発本部開発第二部材料技術グループ, 副主任研究員
2013年度: 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, その他部局等, 研究員
2012年度: 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 開発本部開発第二部材料技術グループ, 副主任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連 / 環境関連化学
研究代表者以外
小区分28010:ナノ構造化学関連 / グリーン・環境化学
キーワード
研究代表者
光触媒 / ビーズミル粉砕 / 海水分解 / Ti3+ / 酸素欠損チタニア / 水素製造(海水の分解による) / 環境浄化(塩素系VOCが対象) / 触媒毒耐性 / 低エネルギービーズミル粉砕 / 可視光応答光触媒 … もっと見る / 酸素欠損型チタニア / 水素製造 / Ti3+導入 / 酸素欠損酸化チタン / 湿式ビーズミル粉砕法 / 細孔構造 / 触媒活性 / 複合 / シリカ / 1-2nmの細孔 / 金属酸化物 / ポーラス材料 / 電子移動 / 触媒 / 量子ドット / VOC処理 / 量子サイズ効果 / 電荷分離 / VOC処理 / ナノ材料 … もっと見る
研究代表者以外
複合材料 / 多孔質体 / z-スキーム / シリカ / 多孔質材料 / 光触媒 / 量子ドット / サブナノサイズ / 蛍光炭素ドット / 多孔質シリカゲル / ピロン誘導体 / 集積状態制御 / 蛍光分子 / ナノ空間 / 多孔質シリカ 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (22件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  ビーズミル粉砕によるTi3+導入酸化チタンの高性能化と太陽光利用型海水分解への適応研究代表者

    • 研究代表者
      染川 正一
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
    • 研究機関
      地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
  •  太陽光実用利用のためのトップダウン製法による酸素欠損型酸化チタン光触媒の高性能化研究代表者

    • 研究代表者
      染川 正一
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
    • 研究機関
      地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
  •  複合量子ドット光触媒の合成とプロトンおよび二酸化炭素還元反応への応用

    • 研究代表者
      渡辺 洋人
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分28010:ナノ構造化学関連
    • 研究機関
      地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
  •  サブナノ領域での蛍光炭素ドットのサイズ・組成制御による波長と効率のコントロール

    • 研究代表者
      林 孝星
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      グリーン・環境化学
    • 研究機関
      地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター
  •  多機能性を有するナノユニット複合金属酸化物触媒の開発研究代表者

    • 研究代表者
      染川 正一
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境関連化学
    • 研究機関
      地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター

すべて 2024 2023 2020 2019 2018 2017 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] Diatom-mimetic channeled mesoporous silica membranes: self-organized formation of a hierarchical porous framework2020

    • 著者名/発表者名
      Kitamura Riku、Watanabe Hiroto、Somekawa Shouichi、Ono Yuto、Owari Yuka、Oaki Yuya、Imai Hiroaki
    • 雑誌名

      Materials Chemistry Frontiers

      巻: in press 号: 2 ページ: 862-868

    • DOI

      10.1039/d0qm00640h

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04869
  • [雑誌論文] スーパーマイクロポーラスシリカの環境浄化技術への応用2015

    • 著者名/発表者名
      染川正一、渡辺洋人
    • 雑誌名

      コンバーテック

      巻: 43 ページ: 30-32

    • NAID

      40020471944

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24550181
  • [産業財産権] 特願2024

    • 発明者名
      染川正一
    • 権利者名
      染川正一
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2024
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K05013
  • [産業財産権] 光触媒およびその製造方法2018

    • 発明者名
      染川正一、渡辺洋人、今井宏明、小野悠斗
    • 権利者名
      東京都立産業技術研究センター
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04869
  • [産業財産権] 多孔質シリカ、機能材料および多孔質シリカの製造方法2018

    • 発明者名
      渡辺洋人、染川正一、今井宏明、北村陸
    • 権利者名
      東京都立産業技術研究センター
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04869
  • [産業財産権] 触媒2014

    • 発明者名
      染川正一、渡辺洋人、緒明佑哉、今井宏明
    • 権利者名
      染川正一、渡辺洋人、緒明佑哉、今井宏明
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2014-168330
    • 出願年月日
      2014-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24550181
  • [産業財産権] 量子ドット複合光触媒2014

    • 発明者名
      渡辺洋人、染川正一、緒明佑哉、今井宏明
    • 権利者名
      渡辺洋人、染川正一、緒明佑哉、今井宏明
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2014-223328
    • 出願年月日
      2014-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24550181
  • [学会発表] 湿式ビーズミル粉砕法による酸化チタン格子内へのTi3+の導入及び海水分解への応用2024

    • 著者名/発表者名
      染川正一、柳田さやか、立花直樹、今井宏明、中澤滋
    • 学会等名
      第134回 触媒討論会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K05013
  • [学会発表] トップダウン製法及びボトムアップ製法で作製した酸素欠損型酸化チタンの物性比較2023

    • 著者名/発表者名
      染川正一、柳田さやか、立花直樹、今井宏明、中澤滋
    • 学会等名
      公益社団法人日本セラミックス協会 第36回秋季シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K05013
  • [学会発表] トップダウン製法及びボトムアップ製法で作製した酸素欠損型酸化チタンの物性比較2023

    • 著者名/発表者名
      染川正一、柳田さやか、立花直樹、今井宏明、中澤滋
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K05013
  • [学会発表] マクロチャネルを有するメソポーラスシリカ膜の構造制御2020

    • 著者名/発表者名
      尾張友香 小野悠斗 北村陸 染川正一 渡辺洋人 緒明佑哉 今井宏明
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2020年年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04869
  • [学会発表] Preparation of TiO2/WO3 quantum dots in porous silica and photocatalytic activity2019

    • 著者名/発表者名
      Shoichi Somekawa, Hiroto Watanabe, Yuto Ono, Shogo Ohta, Yuya Oaki, Hiroaki Imai
    • 学会等名
      The 8th Asia-Pasific Congress on Catalysis
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04869
  • [学会発表] Synthesis of Titanium Dioxide Photocatalysts using Supermicroporous Silica2019

    • 著者名/発表者名
      Yuto Ono、Hiroto Watanabe・Shoichi Somekawa、Yuya Oaki、Hiroaki Imai
    • 学会等名
      International Conference on Materials and Systems for Sustainable
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04869
  • [学会発表] Photocatalytic Selective Conversion of Benzene to Phenol on WO3 Quantum Dots2019

    • 著者名/発表者名
      Akihide Ono Hiroto Watanabe Syouichi Somekawa Yasuaki Einaga Yuya Oaki Hiroaki Imai
    • 学会等名
      The 3rd International Symposium on Recent Progress of Energy and environmental Photocatalysis
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04869
  • [学会発表] 垂直マイクロチャネルを有するメソポーラスシリカを担体としたTiO2光触媒の合成と活性評価2019

    • 著者名/発表者名
      小野悠斗 渡辺洋人 染川正一 北村陸 緒明佑哉 今井宏明
    • 学会等名
      第9回CSJ化学フェスタ2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04869
  • [学会発表] 酸化ビスマス量子ドット光触媒の活性向上と生成物選択性制御2019

    • 著者名/発表者名
      大野明英 植野大樹 渡辺洋人 染川正一 栄長泰明 緒明佑哉 今井宏明
    • 学会等名
      第9回CSJ化学フェスタ2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04869
  • [学会発表] Bi2O3量子ドットのバンド準位制御による二酸化炭素の選択的光還元反応の誘起2018

    • 著者名/発表者名
      植野大樹(慶応大) 渡辺洋人 夏井敬介(慶応大) 染川正一 緒明佑哉(慶応大) 栄長泰明(慶応大) 今井宏明(慶応大)
    • 学会等名
      公益社団法人日本セラミックス協会 2018年年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04869
  • [学会発表] スーパーマイクロポーラスシリカ担体とした酸化チタン-酸化タングステン複合体の合成とその光触媒活性評価2018

    • 著者名/発表者名
      小野悠斗(慶大)、渡辺洋人、染川正一、緒明佑哉(慶大)、今井宏明(慶大)
    • 学会等名
      公益社団法人日本セラミックス協会 第31回秋季シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04869
  • [学会発表] Fluorescence Enhancing Effect of Nanographene using nano porous silica2017

    • 著者名/発表者名
      藤巻康人・渡辺洋人・林孝星・染川正一
    • 学会等名
      日本化学会 第97春季年会(2017)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13761
  • [学会発表] Properties of stable chromium (VI) oxide quantum dots in silica matrix and application to a new type of catalyst2015

    • 著者名/発表者名
      Shouichi Somekawa, Hiroto Watanabe, Yuya Oaki, Hiroaki Imai
    • 学会等名
      The 15th Asia Oceania Conference on Green and Sustainable Chemistry(AOC-5 GSC)
    • 発表場所
      New Delhi, India
    • 年月日
      2015-01-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24550181
  • [学会発表] シリカマトリックス内で安定な六価のクロム酸化物量子ドットの挙動と新規触媒への応用2014

    • 著者名/発表者名
      染川正一, 渡辺洋人, 緒明佑哉, 今井宏明
    • 学会等名
      公益社団法人日本セラミック協会 第27回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24550181
  • [学会発表] スーパーマイクロポーラスシリカを用いたTiO2/WO3複合量子ドットの合成とその光触媒活性2014

    • 著者名/発表者名
      太田省吾, 鈴木貴文, 渡辺洋人, 染川正一, 緒明佑哉, 今井宏明
    • 学会等名
      第21回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24550181
  • 1.  渡辺 洋人 (00500901)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 14件
  • 2.  今井 宏明 (70255595)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 3.  立花 直樹 (60633526)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  林 孝星 (80560151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  藤巻 康人 (70392305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  柳田 さやか (40579794)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi