• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小金澤 明登  Koganezawa Akito

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

齋藤 明登  サイトウ アキト

隠す
研究者番号 20528062
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 帝京大学, 理工学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2025年度: 帝京大学, 理工学部, 准教授
2021年度 – 2022年度: 広島大学, 病院(医), 助教
2014年度: 群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教
2013年度: 群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分52040:放射線科学関連 / 生体医工学・生体材料学
研究代表者以外
小区分52040:放射線科学関連 / 合同審査対象区分:小区分90130:医用システム関連、小区分90140:医療技術評価学関連 / 小区分90140:医療技術評価学関連 / 小区分90130:医用システム関連 / 小区分57060:外科系歯学関連
キーワード
研究代表者
放射線計測 / 光学CT / ゲル線量計 / Event-mixing / event-mixing / ガンマパス率 / 線量分布 / 放射線治療 / 医学物理 / 品質保証 … もっと見る / 品質管理 / 予測精度 / イベントミキシング / 最適化計算 / レンジ補償フィルタ / 粒子線治療 … もっと見る
研究代表者以外
乳房加速寡分割照射 / MRリニアック / 医用画像統合プラットフォーム / 呼吸性移動対策 / 機械学習 / MR機能画像 / MR画像誘導即時適応放射線治療 / 線量分布予測モデル / 定量的線量評価 / 画像誘導放射線治療 / 高精度 / 適応放射線治療 / 高線量率組織内照射 / 口腔癌 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  分子イメージングによる腫瘍内低酸素の特定とMR機能画像誘導放射線治療法の開発

    • 研究代表者
      恒田 雅人
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分90130:医用システム関連
      小区分90140:医療技術評価学関連
      合同審査対象区分:小区分90130:医用システム関連、小区分90140:医療技術評価学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  高磁場MRリニアックによる加速乳房部分照射法の開発と心臓線量低減のアプローチ

    • 研究代表者
      原田 倫太郎
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52040:放射線科学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  In-air readout optical CT の開発研究代表者

    • 研究代表者
      小金澤 明登
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52040:放射線科学関連
    • 研究機関
      帝京大学
  •  口腔癌の高線量率適応組織内照射における定量的線量評価と線量分布予測モデル作成

    • 研究代表者
      柿本 直也
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分57060:外科系歯学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  Event-mixing を用いた放射線治療線量分布予測の不変的評価法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      小金澤 明登 (齋藤 明登)
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52040:放射線科学関連
    • 研究機関
      帝京大学
      広島大学
  •  粒子線治療用レンジ補償フィルタ高速補正計算アルゴリズムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      齋藤 明登
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      生体医工学・生体材料学
    • 研究機関
      群馬大学

すべて 2023

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Unbiased evaluation of predicted gamma passing rate by an event-mixing technique2023

    • 著者名/発表者名
      AS Koganezawa, T Matsuura, D Kawahara, T Nakashima, E Shiba, Y Murakami, Y Nagata
    • 雑誌名

      Medical Physics

      巻: 51 号: 1 ページ: 5

    • DOI

      10.1002/mp.16848

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K07565
  • 1.  恒田 雅人 (60800753)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  宇野 隆 (30302540)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  根本 未歩 (50568665)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  柿本 直也 (50324794)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中元 崇 (60403630)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小西 勝 (60537447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  河原 大輔 (20630461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  横田 元 (20649280)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  森 康久仁 (40361414)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小口 正彦 (50169257)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  原田 倫太郎 (20568662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi