• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熊谷 智広  kumagai tomohiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20528111
所属 (現在) 2025年度: 福島県立医科大学, 医学部, 博士研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度: 福島県立医科大学, 医学部, 博士研究員
2015年度 – 2017年度: 福島県立医科大学, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
衛生学・公衆衛生学
研究代表者以外
衛生学・公衆衛生学
キーワード
研究代表者
ミクログリア / マンガン / パーキンソン病
研究代表者以外
予防法の確立 / 癌治療 / 活性酸素 / メチルニコチンアミド / ヒト培養細胞 / 肝臓癌 / 乳癌 … もっと見る / パラコートラジカル感受性 / 癌 / 培養実験 / 乳癌細胞 / パーキンソン病 / ラジカル感受性 / パラコート / 癌細胞 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  パーキンソン病患者には何故癌の発生が少ないのか?-癌発症予防の基礎的研究-

    • 研究代表者
      福島 哲仁
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      衛生学・公衆衛生学
    • 研究機関
      福島県立医科大学
  •  マンガン誘導性ミクログリア活性化によるパーキンソン病発症へのATP13A2の関与研究代表者

    • 研究代表者
      熊谷 智広
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      衛生学・公衆衛生学
    • 研究機関
      福島県立医科大学

すべて 2018

すべて 学会発表

  • [学会発表] WHY DO PARKINSON’S DISEASE PATIENTS HAVE FEWER HISTORIES OF CANCER?: A POSSIBILITY THAT EXPOSURE TO RELATIVELY LOW LEVELS OF REACTIVE OXYGEN SPECIES PREVENTS CANCER.2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuhito FUKUSHIMA, Yayoi MORI, Yusuke MASUISHI, Shota ENDO, Tomoo HIDAKA, Takeyasu KAKAMU, Tomohiro KUMAGAI
    • 学会等名
      The 13th International Conference of the Asian Clinical Oncology Society (ACOS)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K08782
  • 1.  福島 哲仁 (90208942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi