メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
谷口 知美
HIRATA Tomomi
ORCID連携する
*注記
…
別表記
平田 知美 HIRATA Tomomi
隠す
研究者番号
20554083
その他のID
所属 (現在)
2021年度: 和歌山大学, 教育学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2011年度: 和歌山大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
教育学
キーワード
研究代表者以外
教育方法 / カリキュラム / 学習指導 / 学校教育 / 言語活動 / 共同 / 教育理論 / リテラシー
研究課題
(
1
件)
研究成果
(
4
件)
共同研究者
(
7
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
言語活動の充実を図る「学習の共同化と授業方法」の開発研究
研究代表者
湯浅 恭正
研究期間 (年度)
2009 – 2011
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教育学
研究機関
大阪市立大学
すべて
2011
2010
すべて
雑誌論文
学会発表
[雑誌論文] 発達を導く「介入」に関する一考察-ダイナミック・アセスメント研究における議論を手がかりにー
2010
著者名/発表者名
平田知美
雑誌名
和歌山大学教育学部紀要
巻
: 第61集
ページ
: 111-132
NAID
110008464503
査読あり
データソース
KAKENHI-PROJECT-21530804
[雑誌論文] 「びらいち」で協働的に実践をつくる
2010
著者名/発表者名
平田知美
雑誌名
高校生活指導
巻
: 188号
ページ
: 22-30
データソース
KAKENHI-PROJECT-21530804
[学会発表] 文学の読みを介した学習の共同化
2011
著者名/発表者名
今井理恵・上森さくら・久田敏彦・舩越勝・長瀬美子・平田知美・湯浅恭正、福田敦志
学会等名
日本教育方法学会第47回大会
発表場所
秋田大学
年月日
2011-10-02
データソース
KAKENHI-PROJECT-21530804
[学会発表] 発達を導く「介入」に関する一考察
2010
著者名/発表者名
平田知美
学会等名
日本教育方法学会第4回大会
発表場所
国士舘大学
年月日
2010-10-09
データソース
KAKENHI-PROJECT-21530804
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
湯浅 恭正
(60032637)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
2.
久田 敏彦
(70135763)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
3.
船越 勝
(60199411)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
4.
長瀬 美子
(50247889)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
5.
福田 敦志
(10325136)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
6.
今井 理恵
(30611157)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
7.
上森 さくら
(30623409)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×