• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岡田 正穂  OKADA MASAHO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20566989
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2016年度: 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教
2015年度: 愛知医科大学, 医学部, 病院助教
2015年度: 愛知医科大学, 医学部, 講師
2013年度: 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教
2012年度 – 2013年度: 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教
2011年度: 金沢医科大学, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
心臓血管外科学 / 胸部外科学
キーワード
研究代表者以外
心室中隔穿孔 / 心筋梗塞 / 炎症性サイトカイン / マトリクスメタロプロテアーゼ / マクロファージ / 免疫抑制能 / 抗炎症作用 / エラスチン / リバースリモデリング / 同種移植 … もっと見る / 間葉系幹細胞 / 細胞療法 / 大動脈瘤 / 組織学的評価 / ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)ポリマー / 温度応答性ポリマー / 心臓手術 / カテーテル治療 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  温度応答性ポリマーを用いた心室中隔穿孔修復術の開発

    • 研究代表者
      大島 英揮
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      心臓血管外科学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  大動脈瘤に対する幹細胞静脈投与療法の可能性

    • 研究代表者
      成田 裕司
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      心臓血管外科学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  心室中隔穿孔に対するカテーテル治療の開発

    • 研究代表者
      碓氷 章彦
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      胸部外科学
    • 研究機関
      名古屋大学
  • 1.  碓氷 章彦 (30283443)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  大島 英揮 (40378188)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  成田 裕司 (60378221)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  緒方 藍歌 (70718311)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  荒木 善盛 (70437010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  六鹿 雅登 (80447820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  徳田 順之 (30467302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  上田 裕一 (80314011)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  藤本 和朗 (70644665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  八神 啓 (60721818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  末永 啓人 (80718312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi