• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

八木 真奈美  YAGI manami

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20579164
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京女子大学, 現代教養学部, 特任教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 駿河台大学, グローバル教育センター, 教授
2017年度 – 2018年度: 駿河台大学, グローバル教育センター, 教授
2016年度: 駿河台大学, グローバル教育センター, 准教授
2014年度 – 2015年度: 駿河台大学, その他部局等, 准教授
2012年度: 早稲田大学, 付置研究所, 准教授
2011年度 – 2012年度: 早稲田大学, 日本語教育研究センター, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育 / 小区分02090:日本語教育関連
キーワード
研究代表者
ナラティブ / 地域日本語教育 / reflexivity / エスノグラフィー / 認識論 / 存在論 / リフレクシブ(reflexive) / パラダイム / リフレクシブ / 方法論 … もっと見る / 質的研究 / 移住者の社会参加 / 多言語多文化社会 / 移住者の声の発信 / リソース教材 / エンパワーメント / 移住者の声 / 教材 / 多言語社会 / 移住者 / 声の発信 / 社会参加 / 移住女性 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  質的研究のプロセスにおける研究者のリフレクシビティと自己理解に関する探索的研究研究代表者

    • 研究代表者
      八木 真奈美
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      駿河台大学
  •  移住者の声を基にした地域日本語学習教材の開発-「参加」と「発信」の実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      八木 真奈美
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      駿河台大学
  •  多言語共生社会における移住女性の声の発信と社会参加の制度化に関する実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      八木 真奈美
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2023 2022 2021 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 学会発表 図書

  • [図書] 質的言語教育研究を考えよう―リフレクシブに他者と自己を理解するために2021

    • 著者名/発表者名
      八木真奈美・中山亜紀子・中井好男
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410420
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00602
  • [図書] ナラティブでひらく言語教育―理論と実践2021

    • 著者名/発表者名
      八木真奈美(第14章 ナラティブを生きる「わたしたちのストーリー」)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788517318
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00602
  • [図書] 移動とことば2018

    • 著者名/発表者名
      八木真奈美(分担執筆)
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      4874247741
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370614
  • [図書] わたしの物語2013

    • 著者名/発表者名
      八木真奈美
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      耕文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652124
  • [図書] わたしの物語2013

    • 著者名/発表者名
      八木真奈美、編
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      耕文者
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652124
  • [学会発表] 研究プロセスをメタ的に語ってみたら何が起こったか ―デュオエスノグラフィーによる質的研究の「知」の批判的検討―2023

    • 著者名/発表者名
      八木真奈美・藤原 京佳
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00602
  • [学会発表] 学会誌から見る質的研究方法の動向 ―応用言語学文献レビューとの比較を通して―2023

    • 著者名/発表者名
      八木真奈美
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00602
  • [学会発表] 言語教育研究におけるパラダイムの理論的考察2023

    • 著者名/発表者名
      八木真奈美
    • 学会等名
      AJE(ヨーロッパ日本語教師会)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00602
  • [学会発表] HOW DO POSTGRADUATE STUDENTS WRITE QUALITATIVE RESEARCH PAPERS? ―RESEARCH AS EMBEDDED IN LIFE AND SOCIAL CONTEXTS―2022

    • 著者名/発表者名
      Manami Yagi
    • 学会等名
      European Congress of Qualitative Inquiry
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00602
  • [学会発表] 私たちはどのように世界を見ているのか ―ジャーナル・レビューからみる日本語教育方法論の行方―2022

    • 著者名/発表者名
      八木真奈美
    • 学会等名
      日本語教育学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00602
  • [学会発表] 「語り」の持つ力と可能性を教育実践に活かす試み ―ナラティブをもとにしたリソース教材の開発―2018

    • 著者名/発表者名
      八木真奈美,岡本能里子,古屋憲章
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370614
  • [学会発表] 長期移住者の語りに見られる「経験の移動」が示唆するもの ―Agencyという観点から―2017

    • 著者名/発表者名
      八木真奈美
    • 学会等名
      移動とことば研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370614
  • [学会発表] 個人の経験を社会・変革・未来へつなげる実践を目指して ―ナラティブを教材化する試み―2016

    • 著者名/発表者名
      八木真奈美
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 発表場所
      目白大学(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370614
  • [学会発表] 移住者の参加と発信を目指す地域日本語教育リソースの開発 ―インタビューの「語り」を生かした実践を目指して―2015

    • 著者名/発表者名
      八木真奈美・坂内泰子・池上摩希子 ・矢部まゆみ
    • 学会等名
      日本語教育学会研究集会
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2015-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370614
  • [学会発表] 日本語学習者から日本語ユーザーへ―ある移住者のナラティブから―2015

    • 著者名/発表者名
      八木真奈美
    • 学会等名
      ヨーロッパ日本教育シンポジウム
    • 発表場所
      ボルドー・モンテーニュ大学
    • 年月日
      2015-08-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370614
  • [学会発表] [学習]を物語で伝える―移住者からの発信の試みとして―2014

    • 著者名/発表者名
      八木真奈美
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      ニューサウスウェールズ大学・シドニー
    • 年月日
      2014-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370614
  • [学会発表] 移住者の社会参加を促す要因とそのプロセスに関する研究―移住者の語りから―2013

    • 著者名/発表者名
      八木真奈美
    • 学会等名
      異文化間教育学会第34回大会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2013-06-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652124
  • [学会発表] 社会参加につながる移住女性の「声」を発信するための実践的研究2012

    • 著者名/発表者名
      八木真奈美
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 発表場所
      拓殖大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652124
  • [学会発表] 社会参加につながる移住女性の「声」を発信するための実践的研究2012

    • 著者名/発表者名
      八木真奈美
    • 学会等名
      2012年度日本語教育学会春季大会
    • 発表場所
      拓殖大学
    • 年月日
      2012-05-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652124
  • [学会発表] 移住者の社会参加を促す要因とそのプロセスに関する研究 ―移住者の語りから―

    • 著者名/発表者名
      八木真奈美
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 発表場所
      日本大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652124
  • 1.  池上 摩希子 (80409721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  坂内 泰子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi