• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中村 琢巳  NAKAMURA Takumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20579932
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東北工業大学, 建築学部, 教授
2025年度: 東北工業大学, 工学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 東北工業大学, 建築学部, 准教授
2016年度 – 2017年度: 東北工業大学, 工学部, 講師
2012年度: 立命館大学, 公私立大学の部局等, 研究員
2011年度: 立命館大学, 立命館グローバル・イノベーション研究機構, ポストドクトラルフェロー
2010年度: 立命館大学, 立命館グローバル・テシベーション研究機構, ボストドクトラルフェロー
審査区分/研究分野
研究代表者
建築史・意匠 / 小区分23040:建築史および意匠関連
キーワード
研究代表者
日本建築史 / 地方色 / 数寄屋 / 茶室 / 職人 / 大工棟梁 / 城下町 / 明治時代 / 近代和風建築 / 木挽 … もっと見る / 木材 / 製材 / 寺院明細帳 / 天明の大火 / 都市大火の歴史 / 寺町景観 / 近世寺院建築 / 京都の寺社建築 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (27件)
  •  茶室と数寄屋の地方色にみる東北の近代和風建築研究研究代表者

    • 研究代表者
      中村 琢巳
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分23040:建築史および意匠関連
    • 研究機関
      東北工業大学
  •  明治時代の地方城下町における名匠の作風形成と弟子たちの継承研究代表者

    • 研究代表者
      中村 琢巳
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分23040:建築史および意匠関連
    • 研究機関
      東北工業大学
  •  機械製材の普及と木挽の展開-近世・近代の建築製材史研究代表者

    • 研究代表者
      中村 琢巳
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      東北工業大学
  •  都市大火史からみた近世京都の中小寺社と寺町景観の研究研究代表者

    • 研究代表者
      中村 琢巳
    • 研究期間 (年度)
      2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      立命館大学
  •  天明の大火を画期とした京都の寺社建築と寺町景観の変容研究代表者

    • 研究代表者
      中村 琢巳
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      立命館大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2018 2017 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 付属屋と小屋の建築誌-もうひとつの民家の系譜2024

    • 著者名/発表者名
      大場修(編)中村琢巳ほか執筆者17名
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      鹿島出版会
    • ISBN
      9784306047143
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K04214
  • [図書] 奥州市文化財調査報告書第1集 旧高野家住宅(高野長英旧宅・古稀庵・新座敷ほか)2023

    • 著者名/発表者名
      中村琢巳・河内聡子
    • 総ページ数
      42
    • 出版者
      奥州市教育委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04891
  • [図書] 函館・橋谷家に関する調査報告書2023

    • 著者名/発表者名
      中村琢巳・阿部正・竹内泰・田代亜紀子
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04891
  • [図書] 生きつづける民家-保存と再生の建築史2022

    • 著者名/発表者名
      中村琢巳
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642059480
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04891
  • [図書] 伝達と変容の日本建築史-伝わるかたち/伝えるわざ2022

    • 著者名/発表者名
      野村俊一(編)・中村琢巳ほか9名(執筆)
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585350019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04891
  • [図書] 生きつづける民家2022

    • 著者名/発表者名
      中村 琢巳
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642059480
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04891
  • [雑誌論文] 気仙大工左官伝承館の職人道具アーカイブ研究2023

    • 著者名/発表者名
      中村琢巳
    • 雑誌名

      東北工業大学地域連携センター・研究支援センター紀要EOS

      巻: Vol.35 No.1 ページ: 71-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04891
  • [雑誌論文] 弘前市仲町伝統的建造物群保存地区における地域協働型の木工看板デザイン2021

    • 著者名/発表者名
      中村琢巳・太齋里捺・木村崇之
    • 雑誌名

      東北工業大学地域連携センター・研究支援センター紀要EOS

      巻: 34 ページ: 103-108

    • NAID

      120007175268

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04891
  • [雑誌論文] 城下町登米まるごと建築博物館プロジェクト2021

    • 著者名/発表者名
      中村琢巳・工藤汐渚
    • 雑誌名

      EOS

      巻: 33 ページ: 145-150

    • NAID

      120006998959

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04891
  • [雑誌論文] 起こし絵図の多彩な形式と機能2020

    • 著者名/発表者名
      中村琢巳
    • 雑誌名

      東北歴史博物館「伝わるかたち/伝えるわざ-伝達と変容の日本建築」

      巻: - ページ: 110-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04891
  • [雑誌論文] 伝統的な図面表現と建築の近世・近代2020

    • 著者名/発表者名
      中村琢巳
    • 雑誌名

      東北歴史博物館「伝わるかたち/伝えるわざ-伝達と変容の日本建築」

      巻: - ページ: 127-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04891
  • [雑誌論文] 近世藩領の普請備林2018

    • 著者名/発表者名
      中村琢巳
    • 雑誌名

      建築の歴史・様式・社会

      巻: なし ページ: 129-135

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07148
  • [雑誌論文] 竹中大工道具館所蔵「河井コレクション前挽大鋸」の鍛冶銘・形状と時代変遷2017

    • 著者名/発表者名
      中村琢巳・河井良三・星野欣也
    • 雑誌名

      竹中大工道具館研究紀要

      巻: 28 ページ: 3-19

    • NAID

      130008000990

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07148
  • [雑誌論文] 京都市街地の寺社における歴史的建造物GISデータベース構築2012

    • 著者名/発表者名
      中村琢巳
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 39号 ページ: 765-770

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22860068
  • [雑誌論文] 京都市街地の寺社における歴史的建造物GISデータベース構築-歴史都市の文化遺産ストック評価2012

    • 著者名/発表者名
      中村琢巳
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 39 ページ: 765-770

    • NAID

      130004507341

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22860068
  • [雑誌論文] 京都市街地における錣葺き仏堂の分布域について2012

    • 著者名/発表者名
      中村琢巳
    • 雑誌名

      日本建築学会関東支部研究報告集II

      巻: 82 ページ: 677-680

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22860068
  • [雑誌論文] 近世京都の大火履歴からみた寺社建築の分布特性2011

    • 著者名/発表者名
      中村琢巳
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集(計画系)

      巻: 51 ページ: 865-868

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22860068
  • [学会発表] 城請絵図にみる棚倉城本丸御殿の平面について2023

    • 著者名/発表者名
      足利駿・中村琢巳
    • 学会等名
      日本建築学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K04214
  • [学会発表] 部材の持続と循環からみた近世民家2023

    • 著者名/発表者名
      中村琢巳
    • 学会等名
      日本建築学会都市史小委員会シンポジウム「都市空間の物質性(マテリアリティ)」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04891
  • [学会発表] 五所川原市の重要文化財・旧平山家住宅の「離れ」について-岩木山の眺望と室内意匠2023

    • 著者名/発表者名
      千葉璃乃・中村琢巳
    • 学会等名
      日本建築学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K04214
  • [学会発表] 日本橋三越本店内に建てられた茶室「樹庵」―駒澤大学「而今庵」にみる百貨店の茶室意匠―2023

    • 著者名/発表者名
      大友侑果・中村琢巳
    • 学会等名
      日本建築学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K04214
  • [学会発表] 大石武学流庭園「瑞楽園」における近代和風建築と庭園-昭和の改庭に伴う農家の改造-2023

    • 著者名/発表者名
      武見理々華・中村琢巳
    • 学会等名
      日本建築学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K04214
  • [学会発表] 旧仙台藩人首の近代和風建築・佐伯家住宅について2022

    • 著者名/発表者名
      大友侑果・中村琢巳
    • 学会等名
      日本建築学会東北支部研究報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04891
  • [学会発表] 旧仙台藩人首の近代和風建築・佐伯家住宅に継承された私塾の空間特性2022

    • 著者名/発表者名
      大友侑果・中村琢巳
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演(北海道)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04891
  • [学会発表] よみがえる民家と古材-木を活かす伝統の知恵2018

    • 著者名/発表者名
      中村琢巳
    • 学会等名
      九州大学総合研究博物館シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07148
  • [学会発表] 東山仁王門周辺の寺町における錣葺きの建築群について-「天明の大火」を画期とした京都の寺町景観の変容に着目して-2011

    • 著者名/発表者名
      中村琢巳
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2011-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22860068
  • [学会発表] 東山仁王門周辺の寺町における錣葺きの建築群について-「天明の大火」を画期とした京都の寺町景観の変容に着目して2011

    • 著者名/発表者名
      中村琢巳
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2011-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22860068

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi