• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

秋吉 亮太  AKIYOSHI Ryota

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20587852
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 電気通信大学, 情報理工学域, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 慶應義塾大学, グローバルリサーチインスティテュート(三田), 特任助教
2018年度 – 2023年度: 早稲田大学, 高等研究所, その他(招聘研究員)
2017年度: 早稲田大学, 高等研究所, 准教授(任期付)
2016年度: 早稲田大学, 高等研究所, 助教
2010年度 – 2012年度: 慶應義塾大学, 文学研究科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
哲学・倫理学 / 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究代表者以外
哲学・倫理学 / 合同審査対象区分:小区分01010:哲学および倫理学関連、小区分01080:科学社会学および科学技術史関連 / 小区分01080:科学社会学および科学技術史関連 / 小区分01010:哲学および倫理学関連
キーワード
研究代表者
論理学 / 哲学 / 西田幾多郎 / 京都学派 / 形式主義 / 証明論的意味論 / フッサール / 証明論 / 数学の哲学 / 数学基礎論 … もっと見る / 無限 / 数理哲学 / 志向性 / デジタルツイン / 自己 / 数学・論理学の哲学 / 直観主義 / ラムダ計算 / 理論計算機科学 / ヒルベルト / ブラウワー / 論理学の哲学 / 倫理学 … もっと見る
研究代表者以外
証明論 / リーズニング / 深層学習 / 人工知能 / 自然言語推論 / 論理 / 論理学の哲学 / 哲学 / 論理哲学史 / 図的推論 / 意思決定 / 図形推論 / ウィトゲンシュタインの哲学 / 図的論理 / 論理推論 / 図的表現と図的推論・判断 / 証明論的・型論的意味論 / ウィトゲンシュタイン / 多属性意思決定 / Wittgenstein / 推論研究 / 証明の哲学 / 論証 / 証明 / 数学の哲学 / 論理哲学 / 論理の哲学 / 論理学 / 証明支援系 / 型理論 / 数理論理学 / フレーゲ / 概念記法 / 無矛盾性 / フレーゲ論理学 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (67件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  論理と深層学習の統合的視点に基づくリーズニングの学際的研究

    • 研究代表者
      峯島 宏次
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
      小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
      合同審査対象区分:小区分01010:哲学および倫理学関連、小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  無限を巡る日本の数理哲学の再検討:竹内、末綱、西田を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      秋吉 亮太
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  形式主義の哲学の新展開:竹内外史の論理哲学の解明を通じて研究代表者

    • 研究代表者
      秋吉 亮太
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  「証明の哲学」の視点に立つ「論理と数学の哲学」の新展開

    • 研究代表者
      岡田 光弘
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  フレーゲ論理学の証明論的および意味論的研究

    • 研究代表者
      佐藤 雅彦
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ブラウワー直観主義の証明論的手法による再検討研究代表者

    • 研究代表者
      秋吉 亮太
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  ゲーデルの不完全性定理以降の形式主義の再検討研究代表者

    • 研究代表者
      秋吉 亮太
    • 研究期間 (年度)
      2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  形式主義と直観主義の証明論的手法による比較再検討研究代表者

    • 研究代表者
      秋吉 亮太
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      慶應義塾大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] よくわかる哲学・思想 522019

    • 著者名/発表者名
      秋吉亮太 (納富信留, 檜垣立哉, 柏端達也編)
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623084104
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02265
  • [図書] よくわかる哲学・思想2018

    • 著者名/発表者名
      秋吉亮太(納富信留,檜垣立哉,柏端達也編)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13150
  • [図書] Philosophical Logic: Current Trends in Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi and Yuta Takahashi
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      Springer Singapore
    • ISBN
      9789811063541
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16690
  • [雑誌論文] A Note on Feferman and Takeuti: Their Thoughts on Predicativity and Finitism2024

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 雑誌名

      哲學(三田哲学会)

      巻: 153 ページ: 1-27

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00022
  • [雑誌論文] Foundations of Mathematics a la Kyoto School: from Nishida to Takeuti via Suetsuna2023

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 雑誌名

      哲學(三田哲学会)

      巻: 151

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00022
  • [雑誌論文] Logic of Alternative-I2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Deguchi, Takuro Onishi, Ryota Akiyoshi, Takashi Yagisawa, Maiko Yamamori
    • 雑誌名

      Asian Journal of Philosophy

      巻: 1 号: 2 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1007/s44204-022-00050-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00022, KAKENHI-PROJECT-22K00011, KAKENHI-PROJECT-23K22031
  • [雑誌論文] 竹内の整礎性証明再訪2021

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi and Andrew Arana
    • 雑誌名

      哲學(三田哲学会)

      巻: 146

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00022
  • [雑誌論文] On Gaisi Takeuti's Philosophy of Mathematics (abstract)2020

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi and Andrew Arana
    • 雑誌名

      The Bulletin of Symbolic Logic

      巻: -

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00022
  • [雑誌論文] Proofs as Programs" Revisited” (abstract)2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 雑誌名

      The Bulletin of Symbolic Logic

      巻: 25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00022
  • [雑誌論文] Takeuti’s proof-theory in the context of the Kyoto school2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi and Andrew Arana
    • 雑誌名

      哲学論叢

      巻: 46

    • NAID

      120006731562

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00022
  • [雑誌論文] Takeuti’s proof-theory in the context of the Kyoto school2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi and Andrew Arana
    • 雑誌名

      哲学論叢

      巻: 46 ページ: 1-17

    • NAID

      120006731562

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02265
  • [雑誌論文] "Proofs as Programs" Revisited2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 雑誌名

      The Bulletin of Symbolic Logic

      巻: 印刷中

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16690
  • [雑誌論文] “A formalization of Brouwer's Argument for Bar Induction"2018

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 雑誌名

      WoLLIC 2018 25th Workshop on Logic, Language, Information and Computation

      巻: WoLLIC ページ: 1-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02265
  • [雑誌論文] A Formalization of Brouwer’s Argument for Bar Induction2018

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 雑誌名

      WoLLIC 2018 25th Workshop on Logic, Language, Information and Computation, Lecture Notes in Computer Science

      巻: 10944 ページ: 77-90

    • DOI

      10.1007/978-3-662-57669-4_4

    • ISBN
      9783662576687, 9783662576694
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02265, KAKENHI-PROJECT-16K16690
  • [雑誌論文] “An Ordinal-Free Proof of the Complete Cut-Elimination Theorem for Π11-CA + BI with ω-rule”2017

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 雑誌名

      Journal of Logics and their Applications

      巻: Volume 4 ページ: 867-884

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02265
  • [雑誌論文] An Ordinal-Free Proof of the Complete Cut-Elimination Theorem for Π11-CA + BI with the ω-rule2017

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 雑誌名

      The Mints' memorial issue of the IfCoLog Journal of Logics and their Applications

      巻: 4(4)

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16690
  • [雑誌論文] An Extension of the Omega-Rule2016

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi and Grigori Mints
    • 雑誌名

      Archive for Mathematical Logic

      巻: 55 号: 3-4 ページ: 593-603

    • DOI

      10.1007/s00153-016-0482-y

    • 査読あり / 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16690
  • [雑誌論文] A uniform idea behind Gentzen’s three consistency proofs (abstract)2016

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi and Yuta Takahashi
    • 雑誌名

      Bulletin of Symbolic Logic

      巻: 22 ページ: 382-382

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16690
  • [雑誌論文] Strong Normalization for the Parameter-Free Polymorphic Lambda Calculus Based on the Omega-Rule2016

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi and Kazushige Terui
    • 雑誌名

      Proceedings of FSCD'16

      巻: --

    • DOI

      10.4230/LIPIcs.FSCD.2016.5

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25330013, KAKENHI-PROJECT-16K16690
  • [雑誌論文] 非可述性の分析としての証明論2012

    • 著者名/発表者名
      秋吉亮太
    • 雑誌名

      科学基礎論研究

      巻: 第39巻 ページ: 43-57

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22820054
  • [雑誌論文] Analysis and Extension of Omega-Rule2011

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi, Grigori Mints
    • 雑誌名

      arXiv(オンラインジャーナル)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22820054
  • [雑誌論文] An Extension of the Iterated Omega-Rule2011

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 雑誌名

      CARLS Series of Advance Study of Logic and Sensibility

      巻: 5 ページ: 221-230

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22820054
  • [雑誌論文] Analysis and Extension of Omega-Rule2011

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi and Grigori Mints
    • 雑誌名

      arXiv

    • URL

      http://arxiv.org/abs/0904.4742

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22820054
  • [雑誌論文] An Ordinal-Free Proof of the Cut-elimination Theorem for Pi^1_1-CA withω-rule2011

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi and Grigori Mints
    • 雑誌名

      The Bulletin of Symbolic Logic

      巻: Volume16 ページ: 293-293

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22820054
  • [雑誌論文] An Extension of the Iterated Omega-Rule2011

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 雑誌名

      CARLS Series of Advanced Study of Logic and Sensibility

      巻: Vol.5 ページ: 221-230

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22820054
  • [雑誌論文] An Ordinal-Free Proof of the Cutelimination Theorem for II^1_1-CA withω-rule2010

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi, Grigori Mints
    • 雑誌名

      Bulletin Symbolic Logic

      巻: 16 ページ: 293-293

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22820054
  • [雑誌論文] Gentzen's First Consistency Proof Revisited2010

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 雑誌名

      CARLS Series of Advanced Study of Logic and Sensibility

      巻: Vol.4 ページ: 315-324

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22820054
  • [雑誌論文] Complete Cut-Elimination Theorem forΩ-Rule

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi and Grigori Mints
    • 雑誌名

      The Bulletin of Symbolic Logic

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22820054
  • [学会発表] Towards Proof-Theoretic Semantics for Second-Order Logic2023

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Mini-WS (L'Institut d'histoire et de philosophie des sciences et des techniques, Paris)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00022
  • [学会発表] Takeuti on finite and infinite sets2023

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi, Andrew Arana
    • 学会等名
      Workshop: “Self and Infinity” (Husserl Archive)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00022
  • [学会発表] Takeuti’s finitism in the context of the Kyoto school2020

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Munich Center for Mathematical Philosophy
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00022
  • [学会発表] Takeuti’s argument of the well-foundedness of ordinals up to the epsilon_02020

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Munich Center for Mathematical Philosophy
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00022
  • [学会発表] Takeuti’s finitism in the context of the Kyoto school2020

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Axiomes et definitions (Paris, IHPST)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00022
  • [学会発表] Takeuti’s Finitism Revisited2020

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Mathematical and logical understanding and formalization ―Workshop in honor of Pr. Mitsuhiro Okada― (Paris, IHPST)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00022
  • [学会発表] Takeuti's Finitism Revisited2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Theory Seminar (Swansea University, Department of Computer Science)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16690
  • [学会発表] On Gaisi Takeuti's philosophy of mathematics2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Logic Colloquium 2019 (Prague, The Czech Republic)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00022
  • [学会発表] On Takeuti’s Finitism2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Atelier : perspectives philosophiques sur des theories formelles (Institut d'histoire et de philosophie des sciences et des techniques, Paris)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02265
  • [学会発表] Takeuti''s Finitism Revisited2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Theory Seminar (Swansea University, Department of Computer Science)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13150
  • [学会発表] On Gaisi Takeuti's philosophy of mathematics2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Oberseminar Mathematische Logik (LMU Muenchen, Mathematisces Institut)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00022
  • [学会発表] Takeuti’s finitism in the context of the Kyoto school2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Munich Center for mathematical Philosophy
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02265
  • [学会発表] On Takeuti's Finitism2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Atelier : perspectives philosophiques sur des theories formelles (Institut d'histoire et de philosophie des sciences et des techniques)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16690
  • [学会発表] Takeuti’s argument of the well-foundedness of ordinals up epsilon_02019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Munich Center for mathematical Philosophy
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02265
  • [学会発表] Disagreement on Brouwer's Argument for Bar Induction2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Workshop on Philosophy of Logic "Around Norm, Rule and Disagreement" (Keio University)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16690
  • [学会発表] "Proofs as Programs" Revisited2018

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      French-Japanese Workshop"Philosophy of Logic and Mathematics" with special focuses on "Philosophy of Proofs" and the Study of Euclid's Elements (Keio University)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16690
  • [学会発表] Gentle Introduction to the Omega-Rule: Part II2018

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Atelier autour de la theorie de la demonstration (Institut d'histoire et de philosophie des sciences et des techniques, Universite Paris)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13150
  • [学会発表] 形式主義の新展開に向けてー竹内外史を手がかりにー2018

    • 著者名/発表者名
      秋吉亮太
    • 学会等名
      第148回CAPEレクチャー(京都大学)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16690
  • [学会発表] ゲンツェンとシュッテのカット消去法2018

    • 著者名/発表者名
      秋吉亮太
    • 学会等名
      数学基礎論サマースクール
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16690
  • [学会発表] "Proofs as Programs" Revisited2018

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Oberseminar Mathematische Logik, (LMU Munic, Mathematisces Institut)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13150
  • [学会発表] “Proofs as Programs” Revisited2018

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      French-Japanese Workshop on Philosophy of Logic and Mathematics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02265
  • [学会発表] "Proofs as Programs" Revisited2018

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Logic Colloquium 2018 (Udine, Italy)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16690
  • [学会発表] Opening Remarks2017

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Workshop “Philosophy of logic and Mathematics - Towards Philosophy of Proofs"
    • 発表場所
      Keio University (Tokyo, Japan)
    • 年月日
      2017-01-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16690
  • [学会発表] On Brouwer’s argument of bar induction2017

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Workshop “Philosophy of logic and Mathematics - Towards Philosophy of Proofs"
    • 発表場所
      Keio University (Tokyo, Japan)
    • 年月日
      2017-01-13
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16690
  • [学会発表] Brouwer's Argument of Bar Induction Revisited2017

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Colloquium in Mathematical Philosophy
    • 発表場所
      Munich Center for Mathematical Philosophy (Munchen, Germany)
    • 年月日
      2017-02-23
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16690
  • [学会発表] Gentle Introduction to the Omega-Rule: Part II2017

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Atelier autour de la theorie de la dmonstration (IHPST, Paris)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16690
  • [学会発表] A Formalization of Brouwer's Argument for Bar Induction2017

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Workshop “Logic and Philosophy of Mathematics” (Keio University)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16690
  • [学会発表] Gentle Introduction to the Omega-Rule: Part I2017

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Conference de Ryota Akiyoshi
    • 発表場所
      Insitut d'histoire et de philosophie des sciendes et des techniques, Universite Paris
    • 年月日
      2017-03-09
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13150
  • [学会発表] Contentual and Formal Aspect of Gentzen's Consistency Proofs2016

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi and Yuta Takahashi
    • 学会等名
      The joint Conference of The 3rd Asian Workshop on Philosophical Logic (AWPL-2016) & The 3rd Taiwan Philosophical Logic Colloquium (TPLC-2016)
    • 発表場所
      National Taiwan University (Taipei, Taiwan)
    • 年月日
      2016-10-05
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16690
  • [学会発表] Strong normalization for the parameter-free polymorphic lambda calculus based on the Omega-rule2016

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi and Kazushige Terui
    • 学会等名
      First International Conference on Formal Structures for Computation and Deduction (FSCD)
    • 発表場所
      University of Porto (Porto, Portugal)
    • 年月日
      2016-06-22
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16690
  • [学会発表] Complete Cut-Elimination Theorem for Ω-Rule2011

    • 著者名/発表者名
      R.Akiyoshi, G.Mints
    • 学会等名
      Logic Colloquium 2011
    • 発表場所
      University of Barcelona
    • 年月日
      2011-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22820054
  • [学会発表] Complete Cut-Elimination Theorem forΩ-Rule2011

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi and Grigori Mints
    • 学会等名
      Logic Colloquium 2011
    • 発表場所
      University of Barcelona
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22820054
  • [学会発表] Ω規則の拡張について2011

    • 著者名/発表者名
      秋吉亮太
    • 学会等名
      第四十四回日本科学哲学会
    • 発表場所
      日本大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22820054
  • [学会発表] 非可述性の分析としての証明論2011

    • 著者名/発表者名
      秋吉亮太
    • 学会等名
      2011年度科学基礎論学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22820054
  • [学会発表] 非可述性の分析としての証明論2011

    • 著者名/発表者名
      秋吉亮太
    • 学会等名
      2011年度科学基礎論学会ワークショップ「あたらしい数理論理学の揺籃~証明論的な順序数と集合論的順序数」における提題者
    • 発表場所
      愛媛大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22820054
  • [学会発表] ゲンツェンの無矛盾性証明再訪2010

    • 著者名/発表者名
      秋吉亮太
    • 学会等名
      論理学と数学の哲学の研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22820054
  • [学会発表] Introduction to Proof Theory for Impredicative Systems2010

    • 著者名/発表者名
      秋吉亮太
    • 学会等名
      Logic Seminar
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2010-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22820054
  • [学会発表] Finite Notations forΩ_μ+1-rule2010

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Logic Colloquium 2010
    • 発表場所
      Paris Dederot University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22820054
  • [学会発表] Finite Notations for Omega_mu+1-rule2010

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Logic Colloquium 2010
    • 発表場所
      パリ第七大学
    • 年月日
      2010-07-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22820054
  • 1.  峯島 宏次 (80725739)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐藤 雅彦 (20027387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岡田 光弘 (30224025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  金子 洋之 (60191988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐藤 有理 (90750480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  照井 一成
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi