• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菊田 貴恒  KIKUTA TAKATSUNE

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20599055
所属 (現在) 2025年度: 東北工業大学, 建築学部, 教授
2025年度: 東北工業大学, 工学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度: 東北工業大学, 建築学部, 准教授
2018年度 – 2019年度: 日本工業大学, 建築学部, 准教授
2016年度 – 2017年度: 日本工業大学, 工学部, 准教授
2013年度 – 2015年度: 日本工業大学, 工学部, 助教
2011年度 – 2012年度: 東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
構造・機能材料
研究代表者以外
建築構造・材料 / 中区分23:建築学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
一軸引張試験 / 破壊力学 / 引張強度 / 金属繊維 / 繊維補強セメント系複合材料 / コンクリート / 鋼繊維 / 繊維補強セメント複合材料 / 社会基盤材料 / ひび割れ … もっと見る / 化学繊維 / 建築材料 / 超高強度 / ナノ繊維 / 曲げ強度 / 繊維の複合混入 / 極短繊維 / カーボンナノチューブ繊維 / 複合混入 / 超長寿命 / 繊維 / 複合効果 / FRCC / 高靭性繊維補強セメント複合材料 / 複合材料 / 超高強度材料 / 材料設計手法 / 合成繊維 / ひずみ硬化挙動 / 複合化 / 高靭性 / 繊維補強材料 / 化学合成繊維 / セメント複合材料 / 繊維補強 / 建築構造・材料 … もっと見る
研究代表者以外
建築構造・材料 / 繊維補強セメント系材料 / 耐力増加 / 最適化設計 / 構成則 / 有限要素解析 / ひび割れ幅 / 複合応力 / 引抜性状 / 架橋則 / 架橋性能 / DFRCC / 建築構造 / 単繊維引抜 / 性能指標 / 総合評価指標 / 複合効果 / 補強繊維 / 単繊維引抜試験 / 性能評価指標 / データベース / 繊維補強セメント系複合材料 / 環境評価 / LCC / 減築 / 乾式接合 / メーソンリー / リユース / 繊維補強セメント系複合材料(FRCC) / 長寿命化 / FRCC / 軽量化 / ハニカムパネル 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  繊維架橋性能に基づく高靱性繊維補強セメント複合材料の最適化設計法の構築

    • 研究代表者
      金久保 利之
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分23:建築学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
  •  高機能・高性能FRCCの合理的な材料設計手法と包括的な評価手法の提案

    • 研究代表者
      西脇 智哉
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  長寿命型構造架構を実現する超高強度ひずみ硬化型セメント系複合材料の開発研究代表者

    • 研究代表者
      菊田 貴恒
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      日本工業大学
  •  引張強度20MPa以上を実現する超高強度ひずみ硬化型セメント複合材料の開発研究代表者

    • 研究代表者
      菊田 貴恒
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      日本工業大学
  •  高強度・高靭性FRCCブロックによる完全リユースが可能なメーソンリー構造の開発

    • 研究代表者
      西脇 智哉
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東北大学
  •  高強度・高靭性ひずみ硬化型セメント複合材料の開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      菊田 貴恒
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      日本工業大学
      東北大学
  •  繊維補強セメント系複合材料を利用したハニカムパネルの開発に関する研究

    • 研究代表者
      西脇 智哉
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      建築構造・材料
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 複数の補強繊維を用いた 複数の補強繊維を用いた 複数の補強繊維を用いた 複数の補強繊維を用いた 複数の補強繊維を用いた FRCCの単繊維引き抜による力学的性能 の単繊維引き抜による力学的性能 の単繊維引き抜による力学的性能 の単繊維引き抜による力学的性能 の単繊維引き抜による力学的性能 の単繊維引き抜による力学的性能の評価2020

    • 著者名/発表者名
      三浦大樹、西脇智哉、菊田貴恒
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: 42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03337
  • [雑誌論文] ハイブリッド型繊維補強セメント系複合材料の力学特性に及ぼす極短繊維の影響2019

    • 著者名/発表者名
      菊田貴恒、三橋博三
    • 雑誌名

      日本コンクリート工学会年次論文集

      巻: 印刷中

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K06778
  • [雑誌論文] 細径PP繊維を多混入した繊維補強コンクリートの作製方法に関する一検討2018

    • 著者名/発表者名
      李豪傑、西脇智哉、菊田貴恒、佐藤駿介
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: 40 ページ: 321-326

    • NAID

      120007032169

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03337
  • [雑誌論文] 一軸引張応力下におけるHFRCCと鉄筋との複合効果に及ぼす繊維混入量と鉄筋径の影響評価に関する基礎的研究2014

    • 著者名/発表者名
      中川佑哉、菊田貴恒、西脇智哉、三橋博三
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 20 ページ: 5-8

    • NAID

      130004933029

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24760565
  • [雑誌論文] 繊維の複合効果がハイブリッド型繊維補強セメント複合材料の引張性状に及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      吉田理紗、菊田貴恒、西脇智哉、三橋博三
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: Vol.35 ページ: 1987-1992

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24760565
  • [学会発表] ナノスケールのひび割れ補強繊維を用いたモルタルからの単繊維引抜性状の検討2020

    • 著者名/発表者名
      三浦大樹、西脇智哉、菊田貴恒
    • 学会等名
      2020年度日本建築学会大会(関東)学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03337
  • [学会発表] 繊維配勾を考慮した複数サイズのひび割れ補強繊維における複合効果の検討2020

    • 著者名/発表者名
      三浦大樹、西脇智哉、菊田貴恒
    • 学会等名
      第83回日本建築学会東北支部研究報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03337
  • [学会発表] 単繊維引抜き性状に及ぼす引抜き角度の影響に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      菊田貴恒
    • 学会等名
      第83回日本建築学会東北支部研究報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03337
  • [学会発表] FRCCにおけるカーボンナノチューブのひび割れ架橋特性に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      菊田貴恒
    • 学会等名
      日本建築学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K06778
  • [学会発表] 細径PP繊維を多混入した繊維補強コンクリートの製作方法に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      李豪傑、西脇智哉、菊田貴恒、佐藤駿介
    • 学会等名
      第81回日本建築学会東北支部研究報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03337
  • [学会発表] 細径PP繊維を多混入した繊維補強コンクリートの作製方法および収縮特性に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      李豪傑、西脇智哉、佐藤駿介、菊田貴恒
    • 学会等名
      2018年度日本建築学会大会学術講演梗概集(東北)学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03337
  • [学会発表] 細径 PP 繊維を多混入した繊維補強コンクリートの製作方法および収縮特性に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      李豪傑、西脇智哉、菊田貴恒、佐藤駿介
    • 学会等名
      2018年度日本建築学会大会(東北)学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H03337
  • [学会発表] ハイブリッド型繊維補強セメント系複合材料における微小繊維の複合効果に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      菊田貴恒
    • 学会等名
      日本建築学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K06778
  • [学会発表] 繊維補強セメント複合材料を利用したハニカムパネルの開発に関する基礎的研究2012

    • 著者名/発表者名
      中川佑哉, 西脇智哉, 菊田貴恒
    • 学会等名
      第75回日本建築学会東北支部研究報告
    • 発表場所
      八戸工業大学
    • 年月日
      2012-06-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23656335
  • [学会発表] ハイブリッド型繊維補強セメント複合材料の引張性状に及ぼす鋼繊維および合成繊維の複合効果2012

    • 著者名/発表者名
      吉田理紗、菊田貴恒、西脇智哉、三橋博三
    • 学会等名
      日本コンクリート工学会 繊維補強セメント系複合材料の新しい利用法に関するシンポジウム
    • 発表場所
      東京都
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24760565
  • 1.  西脇 智哉 (60400529)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  桐越 一紀 (60240660)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  崔 希燮 (70710028)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  石山 智 (80315647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  金久保 利之 (90261784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  井上 真澄 (00388141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  五十嵐 豪 (10733107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田嶋 和樹 (60386000)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  八十島 章 (80437574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi