• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

BYSOUTH DON  BYSOUTH DON

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

BYSOUTH DON  Bysouth Don

BYSOUTH Don

隠す
研究者番号 20603129
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 関西大学, 国際教育センター, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 関西大学, 国際教育センター, 研究員
2018年度 – 2019年度: 関西大学, 教育開発支援センター, 研究員
2015年度 – 2017年度: 大阪大学, 人間科学研究科, 准教授
2013年度: 大阪大学, その他の研究科, 助教
2013年度: 大阪大学, 人間科学研究科, 特任講師
2012年度: 大阪大学, 人間科学研究科, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
外国語教育 / 小区分02100:外国語教育関連 / 小区分09050:高等教育学関連 / 教育学およびその関連分野
研究代表者以外
中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 日本語教育
キーワード
研究代表者
EMI / 国際教育 / COIL / 国際交流 / オンライン学習 / DX / Blended Learning / 社会存在性 / 社会的存在性 / 多人数対話学習 … もっと見る / 行為のアフォーダンス / 相互行為性 / Virtual Exchange / オンラインプログラム / インタラクション / オンラインプラットフォーム / 双方向型学習 / メタバース / コミュニケーション能力 / 海外教育比較 / 教師養成 / 英語で行う専門科目 / 研修プログラム開発 / EMI(英語開講) / 講師研修 / グローバルFD / ファカルティ・ディべロップメント / EMI(英語での開講科目) / 異文化間対応能力 / 外国語教育 / 遠隔コミュニケーション / ICTを用いた教育 / オンライン遠隔交流学習 / 外国語運用能力 / L2相互行為能力 / 異文化対応能力 / バーチャルエデュケーション / 国際連携協働学習 / ICTを活用した言語教育 / 異文化コミュニケーション / 遠隔授業 / マルチモーダル分析 / ビデオ会議 / エスノメソドロジー / 会話分析 / ICTを活用した国際教育 … もっと見る
研究代表者以外
日本語教育 / ビジネス日本語 / オンライン学習実践 / オンラインプログラム / 交渉場面での日本語 / 相互コミュニケーション / オンライン学習実績 / オンライン学習 / 交渉力 / オンラインプラットフォーム / 双方向型学習 / 外国人留学生 / コミュニケーション能力 / 初級日本語教育 / 個人差 / 言語習得 / ICTを用いた教育 / 反転授業 / マルチモーダルインタラクション / 社会的存在性 / 言語学習 / オンライン交流学習 / 反転学習 / 特定技能ビザ / 海外における日本語教育 / 反転教育 / デジタル教材 / 海外の日本語教員養成 / 学習者の多様化 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (38件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  ポストコロナの教育DX:ブレンド型学習を取り込んだEMI授業のモデル形成研究代表者

    • 研究代表者
      BYSOUTH DON
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      関西大学
  •  社会的存在性と相互行為性を促進させた多人数オンライン交流型学習モデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      BYSOUTH DON
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      関西大学
  •  留学生の交渉力を養成する交流型オンライン教育モデルの開発

    • 研究代表者
      池田 佳子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      関西大学
  •  英語で教授する専門科目(EMI)担当教師養成研修プログラムと教材の開発研究代表者

    • 研究代表者
      BYSOUTH DON
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      関西大学
      大阪大学
  •  多様化・複雑化する学習者群に対応した反転授業型日本語教育カリキュラムの考案と検証

    • 研究代表者
      池田 佳子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      関西大学
  •  グローバル人材養成につながるICTを活用した国際連携交流型教育モデルの検証研究代表者

    • 研究代表者
      BYSOUTH DON
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ウェブ会議ツールを活用した「国際的コミュニケーション能力」を培う学習実践の検証研究代表者

    • 研究代表者
      BYSOUTH DON
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2023 2022 2021 2019 2018 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ポスト・コロナ禍時代のグローバル人材育成 大学の国際教育のパラダイムシフト2023

    • 著者名/発表者名
      バイサウスドン、池田佳子 他
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      関西大学出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02982
  • [図書] 共生学が創る世界2016

    • 著者名/発表者名
      河森正人、栗本英世、志水宏吉、山本 ベバリーアン、 バイサウス ドン、 他
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12908
  • [図書] Japanese and English as lingua francas: Language choices for international students in contemporary Japan. InLanguage Alternation, Language Choice and Language Encounter in International Education. H. Haberland, D. Lonsmann, and B. Preisler (Eds.)2013

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, K., Bysouth, D.
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652119
  • [図書] Japanese and English as lingua francas : Language choices for international students in contemporary Japan. In Language Alternation, Language Choice and Language Encounter in International Education2013

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, Keiko & Bysouth, Don
    • 出版者
      H. Haberland, D. Lonsmann, and B. Preisler
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652119
  • [雑誌論文] 相互行為研究の教育場面への応用可能性-留学生のためのキャリア教育実践の場合2021

    • 著者名/発表者名
      バイサウス・ドン, 池田佳子
    • 雑誌名

      関西大学高等教育研究

      巻: 12 ページ: 165-171

    • NAID

      120007008876

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20709
  • [雑誌論文] 相互行為研究の教育場面への応用可能性-留学生のためのキャリア教育実践の場合2021

    • 著者名/発表者名
      バイサウス・ドン
    • 雑誌名

      関西大学高等教育研究

      巻: 12 ページ: 165-171

    • NAID

      120007008876

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02982
  • [雑誌論文] 国際教育実践の学習効果測定の手法の一考察―COIL PlusプログラムにおけるBEVIの活用―2019

    • 著者名/発表者名
      バイサウス・池田佳子
    • 雑誌名

      関西大学高等教育研究

      巻: 11 ページ: 131-136

    • NAID

      120006849585

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18630
  • [雑誌論文] Exploration of Collaborative Online International Learning: Interactional and Intercultural Competence in Technologically Mediated Education Settings.2019

    • 著者名/発表者名
      Bysouth Don, Ikeda Keiko
    • 雑誌名

      関西大学高等教育研究

      巻: 10 ページ: 113-121

    • NAID

      120006622276

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18630
  • [雑誌論文] Cross-cultural epistemic displays in technologically mediated interactions2016

    • 著者名/発表者名
      Don Bysouth
    • 雑誌名

      大阪大学大学院人間科学研究科紀要

      巻: 42 ページ: 209-234

    • NAID

      120005818392

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12908
  • [雑誌論文] Collateral damage: An investigation of non-combatant teasing by American service personnel in occupied Iraq and Afghanistan.,2015

    • 著者名/発表者名
      Don Bysouth, Sohail Jeloos-Haghi, Keiko Ikeda,
    • 雑誌名

      Pragmatics & Society,6,3 pp.338-366

      巻: 6.3 号: 3 ページ: 338-366

    • DOI

      10.1075/ps.6.3.02bys

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12908
  • [雑誌論文] Collateral damage: An investigation of non-combatant teasing by American service personnel in occupied Iraq and Afghanistan.,2015

    • 著者名/発表者名
      Don Bysouth, Sohail Jeloos-Haghi, Keiko Ikeda,
    • 雑誌名

      Pragmatics & Society

      巻: 6(3) ページ: 338-366

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02666
  • [学会発表] International Education and Metaverse - Digitally Accelerated Method for COIL2023

    • 著者名/発表者名
      IKEDA, K., BYSOUTH, D.
    • 学会等名
      APAIE2023 (Bankok, Thailand)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20709
  • [学会発表] International Education Next for Japan: Digital Transformation and Blended Mobility2023

    • 著者名/発表者名
      IKEDA, K., BYSOUTH, D. BENNETT, A. SAWAYAMA, Y.
    • 学会等名
      APAIE2024 (Perth, Australia)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02982
  • [学会発表] Virtual Exchange Meets the Metaverse: Ethnomethodological Analysis of Students’ Interaction in the New Space"2022

    • 著者名/発表者名
      IKEDA, K. BYSOUTH, D., and WADA, I.
    • 学会等名
      IVEC2022 (International Virtual Exchange Conference)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20709
  • [学会発表] Virtual Exchange Meets the Metaverse: Ethnomethodological Analysis of Students’ Interaction in the New Space"2022

    • 著者名/発表者名
      IKEDA, K. BYSOUTH, D., and WADA, I.
    • 学会等名
      IVEC2022 (International Virtual Exchange Conference)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02982
  • [学会発表] Virtual Exchange for International Education in a Time of Crisis2021

    • 著者名/発表者名
      Don Bysouth, Sajjad Pouromid, Keiko Ikeda
    • 学会等名
      SIIEJ 2021 (Summer Institute for International Education Japan)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02982
  • [学会発表] Language learning focused COIL: A case for the Development of Interactional Competence in L2 Learners2021

    • 著者名/発表者名
      Bysouth, D., Ikeda, D., Wu, J,, Pouromid, S.
    • 学会等名
      ACE Annual Meeting 2021
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02982
  • [学会発表] Incubating Mindset and Skillset through a PBL: Case Studies of Two Virtual Exchange Programs2021

    • 著者名/発表者名
      Sajjad Pouromid, Don Bysouth, Michele Fujii and Izumi Wada
    • 学会等名
      IVEC(International Virtual Exchange Conference) Online Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02982
  • [学会発表] Integratng COIL virtual exchange into university infrastructure and curriculum2019

    • 著者名/発表者名
      IKEDA, Keiko & BYSOUTH, Don
    • 学会等名
      NAFSA 2019 Convention
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18630
  • [学会発表] EMI (English as Medium of Instruction) Training for COIL (Collaborative Online International Learning2019

    • 著者名/発表者名
      BYSOUTH, Don
    • 学会等名
      RECSIE2019国際教育研修プログラム
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18630
  • [学会発表] Participants’ Contributions to Social Presence in Virtual Multiparty Interaction2018

    • 著者名/発表者名
      Don Bysouth
    • 学会等名
      International Conference on Conversation Analysis
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18630
  • [学会発表] Identifying social presence in virtual multiparty interaction2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko IKEDA, Don BYSOUTH
    • 学会等名
      Unicollaboration Conference (Krakow, 2018)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02666
  • [学会発表] Participants’ contributions to social presence in virtual multiparty Interaction2018

    • 著者名/発表者名
      Bysouth Don, Ikeda Keiko
    • 学会等名
      International Conference of Conversation Analysis (@UK Loughborough)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18630
  • [学会発表] Identifying social presence in virtual multiparty interaction2018

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Keiko, Bysouth Don
    • 学会等名
      UNICollaboration Conference (@Poland Krakow)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18630
  • [学会発表] ICT Tools for Online Global Education: Do They Assist Promoting Intercultural and Interactional Competence for Students?2016

    • 著者名/発表者名
      Keiko IKEDA, Don BYSOUTH
    • 学会等名
      International Conference on Language, Medias and Culture (ICLMC 2016)
    • 発表場所
      大阪府大阪市
    • 年月日
      2016-04-12
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12908
  • [学会発表] ICT Tools for Online Global Education: Do They Assist Promoting Intercultural and Interactional Competence for Students?2016

    • 著者名/発表者名
      Keiko IKEDA, Don BYSOUTH
    • 学会等名
      International Conference on Language, Medias and Culture (ICLMC 2016)
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2016-04-12
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02666
  • [学会発表] Epistemic displays in technologically mediated cross-cultural interactions.2015

    • 著者名/発表者名
      Don BYSOUTH, Keiko IKEDA
    • 学会等名
      IIEMCA International Conference 2015
    • 発表場所
      デンマーク国コールディング市
    • 年月日
      2015-08-04
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12908
  • [学会発表] 「インフォーマル学習」を捉える--媒介物(メディア)と、空間と、相互行為に着目して--2014

    • 著者名/発表者名
      池田佳子、岩崎千晶、バイサウスドン
    • 学会等名
      日本語を母語あるいは第二言語とする者による相互行為に関する総合的研究第5回国立国語研究所研究発表会
    • 発表場所
      北星学園大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652119
  • [学会発表] インフォーマル学習を捉える--媒介物(メディア)と、空間と、相互行為に着目して--2014

    • 著者名/発表者名
      池田佳子、岩崎千晶、バイサウス・ドン
    • 学会等名
      日本語を母語あるいは第二言語とする者による相互行為に関する総合的研究第5回研究発表会
    • 発表場所
      Hokkaido University, Sapporo, Hokkaido. Japan
    • 年月日
      2014-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652119
  • [学会発表] Cross-cultural epistemic displays in multiple participant synchronous video-mediated interactions.2014

    • 著者名/発表者名
      Bysouth, Don, Ikeda, Keiko.
    • 学会等名
      Skype Connections and the Gaze of Friendship and Family.
    • 発表場所
      イギリス マイクロソフト・ケンブリッジ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652119
  • [学会発表] Conversation analysis across borders2014

    • 著者名/発表者名
      Bysouth, Don, Greer, Tim, Ikeda, Keiko Leyland, Chris
    • 学会等名
      JALT2014 : Conversations across borders. 40^<th> Annual international conference on language teaching and learning & education materials exhibition
    • 発表場所
      Tsukuba International Congress Center, Tsukuba, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652119
  • [学会発表] Cross-cultural epistemic displays in multiple participant synchronous video-mediated interactions2014

    • 著者名/発表者名
      Bysouth, Don & Ikeda, Keiko
    • 学会等名
      Skype Connections and the Gaze of Friendship and Family
    • 発表場所
      Microsoft Research Cambridge, Cambridge. United Kingdom
    • 年月日
      2014-06-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652119
  • [学会発表] Online means audience: Turning the students’ perspectives outward to the world.2014

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, Keiko & Bysouth, Don
    • 学会等名
      6th Annual COIL Conference. Reimagining Education: Can Collaborative Online International Learning be Normalized?
    • 発表場所
      ニューヨーク州立大学グローバルセンター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652119
  • [学会発表] Online means audience : Turning the students'perspectives outward to the world2014

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, Keiko & Bysouth, Don
    • 学会等名
      6^<th> Annual COIL Conference. Reimagining Education : Can Collaborative Online International Learning be Normalized
    • 発表場所
      Centre for Collaborative Online International Learning, SUNY Global Center, SUNY, New York, New York. USA
    • 年月日
      2014-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652119
  • [学会発表] Sequential task constraints and affordances in computer mediated video interactions.2014

    • 著者名/発表者名
      Bysouth, Don
    • 学会等名
      2014 Conversation Analysis Data Session / Workshop
    • 発表場所
      関西大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652119
  • [学会発表] Sequential task constraints and affordances in computer mediated video interactions2014

    • 著者名/発表者名
      Bysouth, Don
    • 学会等名
      Conversation Analysis Workshop
    • 発表場所
      Kansai University, Suita City, Osaka. Japan
    • 年月日
      2014-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652119
  • [学会発表] Interaction in the ICT-enhanced ecology: A case study of Japanese as a second language classroom.2013

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, K, Brandt, A., Bysouth, D.
    • 学会等名
      Thinking, Doing, Learning: Usage Based Perspectives on Second Language Learning
    • 発表場所
      南デンマーク大学、オデンセ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652119
  • [学会発表] Interaction in the ICT-enhanced ecology : A case study of Japanese as a second language classroom2013

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, Keiko, Brandt, Adam & Bysouth, Don
    • 学会等名
      Thinking, Doing, Learning : Usage Based Perspectives on Second Language Learning
    • 発表場所
      Second Language Research Center, University of Southern Denmark, Odense. Denmark
    • 年月日
      2013-04-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652119
  • 1.  池田 佳子 (90447847)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 30件
  • 2.  山本 敏幸 (50367439)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中西 英之 (70335206)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山本 英一 (40158267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  北野 朋子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小川 洋介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  岡村 アルベルト
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  野田 勝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi