• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉富 志津代  YOSHITOMI SHIZUYO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20608559
所属 (現在) 2025年度: 武庫川女子大学, 心理・社会福祉学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 武庫川女子大学, 心理・社会福祉学部, 教授
2022年度: 武庫川女子大学, 文学部, 教授
2017年度 – 2021年度: 名古屋外国語大学, 世界共生学部, 教授
2016年度: 名古屋外国語大学, 現代国際学部, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02090:日本語教育関連 / 教育社会学
研究代表者以外
小区分02100:外国語教育関連 / 小区分02090:日本語教育関連
キーワード
研究代表者
継承語 / マイノリティ / コミュニティラジオ / 多文化主義 / 日系人 / 継承語教育 / メディア教育 / 日本文化発信 / 日本人学校卒業 / 世界ウチナーンチュ大会 … もっと見る / 継承文化・継承語 / ルーツの誇り / 言語資源 / 継承文化の発信 / 国語学習 / 日本語学習 / NGO/NPO / 多文化共生 / 母語教育 / 日系ボリビア人 / 二言語環境 / 気づかせてくれる人の存在 / 自分への誇り / 言語のためのアート / 子どもたちの将来の夢 / ホスト社会の教育環境 / 地域コミュニティ環境 / 家庭環境 / 自尊感情 / 言語形成再構築 / 母語習得 / 地域コミュニティ / 教育環境 / バイリンガル / 移民 / 言語形成 / 母語 … もっと見る
研究代表者以外
医療コミュニケーション / 外国人医療 / 研修開発 / プログラム開発 / 多文化社会 / 多言語社会 / コミュニケーション / 教育プログラム / ヘルスコミュニケーション / 医療通訳 / TEA(複線径路等至性アプローチ) / 現地社会に開かれた母語教室 / TEA / 母語 / バイリンガルビデオレター / ライフストーリー / SNSバイリンガルネットワーク / TEM / 継承日本語 / ライフストーリー調査 / ICT / 継承語の資産性・資源性 / 民族言語的バイタリティ / 加算的バイリンガル / 還流移民 / 学習環境デザイン / 母語教育 / 継承語教育 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (30件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  多言語社会に対応した医療通訳者のためのヘルスコミュニケーション教育プログラム開発

    • 研究代表者
      大野 直子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  ボリビア地域社会における言語資源としての継承日本語教育に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉富 志津代
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      武庫川女子大学
      名古屋外国語大学
  •  グローバルネットワークによる日本語・継承語の加算的バイリンガル育成に関する研究

    • 研究代表者
      落合 知子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  二つ以上の言語環境で育つ子どもの支援体制に関する研究―日系ボリビア人の事例から研究代表者

    • 研究代表者
      吉富 志津代
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      名古屋外国語大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ケアするラジオ: 寄り添うメディア・コミュニケーション2024

    • 著者名/発表者名
      金山 智子、福永 健一、芳賀 美幸、小川 明子、吉富 志津代、久保田 彩乃、小玉 美意子、早川 宏美
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      さいはて社
    • ISBN
      9784991248634
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00614
  • [図書] BOLIVIA REGISTRO DE UNA HISTORIA PARALELA(ボリビア開拓記外伝)2023

    • 著者名/発表者名
      渡邉 英樹、吉富 志津代、大城 ロクサナ
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750356693
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00614
  • [図書] ソーシャルビジネスで拓く多文化社会2023

    • 著者名/発表者名
      吉富 志津代、多言語センターFACIL
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750356457
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00614
  • [図書] 「神戸市長田区の官民連携」『インターカルチュラルシティ』2022

    • 著者名/発表者名
      吉富志津代(山脇啓造・上野貴彦編著)
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750354422
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00614
  • [雑誌論文] 在住外国人支援のアクターとしての社会福祉協議会と国際協力NGO/NPO ―「多文化ソーシャルワーク」の先へ―」2024

    • 著者名/発表者名
      小川 玲子 , 田中 慎吾, 市川 斉, 田中 雅子, 吉富 志津代
    • 雑誌名

      J-Stage THINK Lobbyジャーナル

      巻: 2 ページ: 61-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00614
  • [雑誌論文] 外国にルーツをもつ児童生徒と学校教育2024

    • 著者名/発表者名
      吉富志津代
    • 雑誌名

      教育展望

      巻: 4月号 ページ: 11-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00614
  • [雑誌論文] 神戸市長田区の官民連携2022

    • 著者名/発表者名
      吉富志津代
    • 雑誌名

      インターカルチュラルシティ

      巻: 1 ページ: 127-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00738
  • [雑誌論文] 地域の多様な子どもたちの学び合い2021

    • 著者名/発表者名
      吉富志津代
    • 雑誌名

      兵庫教育

      巻: 11月号 ページ: 6-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00614
  • [雑誌論文] 地域の多様な子どもたちの学び合い ~互いに尊重し支え合う共生社会をめざす人権教育の推進~2021

    • 著者名/発表者名
      吉富志津代
    • 雑誌名

      月刊 兵庫教育

      巻: 11月号 ページ: 6-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00738
  • [雑誌論文] 『日系南米人受入れから30年-外国人支援政策から多文化共生政策へ-』2020

    • 著者名/発表者名
      吉富志津代
    • 雑誌名

      ウェブマガジン『留学交流』

      巻: 2020年12月117号 ページ: 13-21

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00738
  • [学会発表] 外国につながる市民への情報発信を考える-双方向のコミュニケーションのプロセスで拓く可能性-2023

    • 著者名/発表者名
      吉富志津代
    • 学会等名
      池田市ダイバーシティセンター多文化共生セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00614
  • [学会発表] 地域の多様な子どもたちの学び合い-外国ルーツの子どもたちの視点から-2023

    • 著者名/発表者名
      吉富志津代
    • 学会等名
      豊岡市学習課
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00614
  • [学会発表] 日系南米人受入れから30年-外国人支援政策から多文化共生政策へ-2023

    • 著者名/発表者名
      吉富志津代
    • 学会等名
      ラテンアメリカ学習会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00614
  • [学会発表] 多文化共生をとらえなおす-自立支援から包摂、社会の一員としての外国人へ-2023

    • 著者名/発表者名
      吉富志津代
    • 学会等名
      国際化市民フォーラムin Tokyo(東京国際交流・協力TOKYO連絡会)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00614
  • [学会発表] 地域の多様な子どもたちの学び合いー外国ルーツの子どもたちの視点からー2023

    • 著者名/発表者名
      吉富志津代
    • 学会等名
      岡山県地域サポーター養成講座・研修会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00614
  • [学会発表] 多文化共生をとらえなおす-自立支援から包摂、社会の一員としての外国人へ-2022

    • 著者名/発表者名
      吉富志津代
    • 学会等名
      国際化市民フォーラムin Tokyo(東京国際交流・協力TOKYO連絡会)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00738
  • [学会発表] 外国につながる市民への情報発信を考える-双方向のコミュニケーションのプロセスで拓く可能性-2022

    • 著者名/発表者名
      吉富志津代
    • 学会等名
      池田市ダイバーシティセンター多文化共生セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00738
  • [学会発表] 地域の多様な子どもたちの学び合い-多文化共生社会をめざして-2022

    • 著者名/発表者名
      吉富志津代
    • 学会等名
      神戸親和女子大学「多文化社会」スクーリング2022
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00614
  • [学会発表] 多文化共生の地域づくりを考えるー多様性を可能性にー2022

    • 著者名/発表者名
      吉富志津代
    • 学会等名
      米原市人権教育推進協議会きらめき人権講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00614
  • [学会発表] 多文化が拓く地域社会の可能性 ;地域の多様な子どもたちのアイデンティティ2022

    • 著者名/発表者名
      吉富志津代
    • 学会等名
      在住外国人の“文化権”について考える勉強会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00614
  • [学会発表] 多文化共生の地域づくりを考えるー多様性を可能性にー2022

    • 著者名/発表者名
      吉富志津代
    • 学会等名
      米原市人権教育推進協議会きらめき人権講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00738
  • [学会発表] 地域の多様な子どもたちの学び合い2021

    • 著者名/発表者名
      吉富志津代
    • 学会等名
      JICA教員研修
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00738
  • [学会発表] 地域の多様な子どもたちの学び合い ;外国ルーツの子どもたちの視点から2021

    • 著者名/発表者名
      吉富志津代
    • 学会等名
      多民族共生人権研究集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00738
  • [学会発表] 地域の多様な子どもたちの学び合い ;外国ルーツの子どもたちの視点から2021

    • 著者名/発表者名
      吉富志津代
    • 学会等名
      多民族共生人権研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00614
  • [学会発表] 地域の多様な子どもたちの学び合い2021

    • 著者名/発表者名
      吉富志津代
    • 学会等名
      JICA教員研修
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00614
  • [学会発表] 「COVID-19時代における学びあい:人の移動と多文化社会の未来」2020

    • 著者名/発表者名
      吉富志津代
    • 学会等名
      トヨタ財団 オンラインランチョンセミナー スピーカー 2021年3月
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00738
  • [学会発表] 「地域の多様な子ども達との学び合い」2020

    • 著者名/発表者名
      吉富志津代
    • 学会等名
      『外国籍児童・生徒の 教育・学習サホート』JICA関西 地域の多文化共生セミナー  2021年2月
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00738
  • [学会発表] 公開シンポジウムⅡ 「多国籍化する日本の社会と教育」指定討論者2020

    • 著者名/発表者名
      吉富志津代
    • 学会等名
      第79回 日本教育学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00738
  • [学会発表] 科研事業「二つ以上の言語環境で育つ子どもの支援体制に関する研究―日系ボリビア人の事例から-」に関する報告2019

    • 著者名/発表者名
      吉富志津代
    • 学会等名
      多文化関係学会 中部・関西地区研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13548
  • [学会発表] 基調講演(新型コロナウィルスのためキャンセル)2019

    • 著者名/発表者名
      吉富志津代
    • 学会等名
      JICAボリビア主催「日系社会次世代人材育成セミナー」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00738
  • 1.  落合 知子 (50624938)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  常田 夕美子 (30452444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  津田 守 (50163811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  久保田 真弓 (20268329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大野 直子 (90730367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  南谷 かおり (00571423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  木内 貴弘 (10260481)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  川内 規会 (30315535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  五十嵐 ゆかり (30363849)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  服部 しのぶ (40321012)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  石川 ひろの (40384846)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  濱井 妙子 (50295565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  押味 貴之 (60526177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi