• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岡本 満喜子  Okamoto Makiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20610778
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 関西大学, 社会安全学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 関西大学, 社会安全学部, 准教授
2018年度 – 2019年度: 関西大学, 社会安全学部, 准教授
2015年度 – 2017年度: 長岡技術科学大学, 技術経営研究科, 准教授
2012年度 – 2015年度: 長岡技術科学大学, その他の研究科, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育工学 / 教育工学
研究代表者以外
中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 社会システム工学・安全システム
キーワード
研究代表者
交通安全教育 / 運転行動 / リスクテイキング行動 / 反転学習 / 事前学習 / アクティブラーニング / リカレント教育 / 集団討議 / 安全教育 / 知能観 … もっと見る / 動機付け / リスク知覚 / プラネタリウム / 距離感 / 注視 / 全方位映像 / 速度知覚 / オプティカルフロー / 運転 / 注視行動 … もっと見る
研究代表者以外
法制度 / リスクマネジメント / 舗装 / 歩車共存 / 道路環境デザイン / RAPEX / 消費者庁 / NITE / 傷害情報 / 製品安全 / リコール / 疫学モデル / 危険源 / リスク評価 / 製品リコール / WHO / 傷害情報記述モデル / 市場サーベイランス / 製品事故 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  シェアード・スペースにおける歩行者・車両運転者双方からみた空間デザインの最適解

    • 研究代表者
      山本 早里
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
  •  反転学習を活用した自己に有利な判断スキーマ変容教育デザインの開発研究代表者

    • 研究代表者
      岡本 満喜子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      関西大学
      長岡技術科学大学
  •  市場監視の時代に向けた傷害情報サーベイランスシステムの構築と活用

    • 研究代表者
      三上 喜貴
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会システム工学・安全システム
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  全方位映像を用いたリスク知覚向上教育デザインの開発研究代表者

    • 研究代表者
      岡本 満喜子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      長岡技術科学大学

すべて 2018 2017 2016 2014 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] アクティブラーニングを取り入れた大型二種運転者向け安全教育実践2017

    • 著者名/発表者名
      岡本満喜子,中平勝子
    • 雑誌名

      教育システム情報学会誌

      巻: 34 ページ: 122-130

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01061
  • [学会発表] 職位による不安全行動の発現理由に係る意識の相違2018

    • 著者名/発表者名
      岡本満喜子・朝日龍之介・島崎敢・中平勝子
    • 学会等名
      日本交通心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01061
  • [学会発表] 製品事故情報に基づく高齢者のヒューマンエ ラー特性の抽出2016

    • 著者名/発表者名
      岡本満喜子・中平勝子・三上喜貴
    • 学会等名
      ヒューマンインターフェース学会第130回研究発表会
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学松ヶ崎キャンパス
    • 年月日
      2016-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282099
  • [学会発表] プラネタリウムドームと平面スクリーンにおける距離感と輝度の関係2014

    • 著者名/発表者名
      笹川将, 中平勝子, 岡本満喜子
    • 学会等名
      電子情報通信学会信越支部大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2014-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501180
  • [学会発表] 現場労働者の潜在的知能観と事故発生件数との関連性-知能観別に応じた教育手法開発に向けた一考察-2014

    • 著者名/発表者名
      室伏輝昌, 中平勝子, 岡本満喜子
    • 学会等名
      電子情報通信学会信越支部大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2014-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501180
  • [学会発表] 安全運転教育における実際の自動車運転とスクリーン平面上の運転動画のハザードに対する注視行動の比較に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      笹川将・岡本満喜子
    • 学会等名
      日本交通心理学会
    • 発表場所
      青森市民ホール
    • 年月日
      2014-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501180
  • [学会発表] A study on the measure against improvement in safety consciousness of taxi drivers based on safety culture2014

    • 著者名/発表者名
      Makiko OKAMOTO
    • 学会等名
      International Congress of Applied Psychology
    • 発表場所
      Paris France
    • 年月日
      2014-07-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501180
  • [学会発表] 交通事故損害の「見える化」を用いた安全教育のモチベーション向上に向けた取り組み2012

    • 著者名/発表者名
      岡本満喜子
    • 学会等名
      電子情報通信学会 情報処理学会
    • 発表場所
      第11回情報科学技術フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501180
  • [学会発表] A study on the measure against improvement in safety consciousness of taxi drivers based on safety culture

    • 著者名/発表者名
      Makiko Yasuda OKAMOTO
    • 学会等名
      The 28th International Congress of Applied Psychology
    • 発表場所
      Paris France
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501180
  • 1.  中平 勝子 (80339621)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  北島 宗雄 (00344440)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  尾久土 正己 (90362855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  三上 喜貴 (70293264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  福田 隆文 (80208959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山本 早里 (90300029)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  伊藤 誠 (00282343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  矢野 博明 (80312825)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi