• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森重 昌之  MORISHIGE Masayuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20611966
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 阪南大学, 国際学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度 – 2025年度: 阪南大学, 国際学部, 教授
2018年度 – 2023年度: 阪南大学, 国際観光学部, 教授
2016年度 – 2017年度: 阪南大学, 国際観光学部, 准教授
2014年度 – 2015年度: 阪南大学, その他部局等, 准教授
2013年度: 阪南大学, 国際観光学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
観光学 / 小区分80020:観光学関連
研究代表者以外
小区分80020:観光学関連 / 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野 / 観光学
キーワード
研究代表者
観光まちづくり / 観光ガバナンス / 観光 / ガバナンス / かかわり / 地域外関係者 / 地域再生 / 移住 / タッチポイント / 移動(型)社会 … もっと見る / 資源 / 観光学 / 社会的包摂 / 地域資源 / 地域主導の観光 / 地域ガバナンス / マネジメント / 観光資源 … もっと見る
研究代表者以外
地域再生 / 観光まちづくり / 観光資源 / 観光 / かかわり / コミュニティ形成 / 関係人口 / 移住者 / よそ者 / 移動社会 / パンデミック / 自治体 / まちづくり / 観光客誘致 / 地域資源 / レジリエンス / 新型コロナ / DMO / 長期滞在 / 過疎化 / 離島 / コロナ禍 / 持続可能性 / 地域活性化 / 過疎地域 / 持続可能な観光 / 過疎 / コミュニティ / 地域レジリエンス / 持続可能 / 文化的サービス / 文化サービス / 生物文化多様性 / 資源戦略 / 文化多様性 / 生物多様性 / 地域振興 / 地域ツーリズム / 佐世保市黒島 / ガバナンス / 環境保全 / 社会システム / 中間システム 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (78件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  移動前提社会における地域住民と移動者による新たなコミュニティの形成プロセス

    • 研究代表者
      敷田 麻実
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分80020:観光学関連
    • 研究機関
      北陸先端科学技術大学院大学
  •  パンデミック時代の人口減少地域の観光による持続可能なコミュニティ作りへの比較研究

    • 研究代表者
      四本 幸夫
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      立命館アジア太平洋大学
  •  地域再生に向けた地域外関係者のかかわりと観光地域ガバナンスに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      森重 昌之
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80020:観光学関連
    • 研究機関
      阪南大学
  •  観光地域における資源戦略のための地域資源の高度利用プロセスの研究

    • 研究代表者
      敷田 麻実
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分80020:観光学関連
    • 研究機関
      北陸先端科学技術大学院大学
  •  資源管理と地域再生に向けた観光ガバナンスの構築プロセスの研究研究代表者

    • 研究代表者
      森重 昌之
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      観光学
    • 研究機関
      阪南大学
  •  資源マネジメントのための地域ガバナンスと観光ガバナンスの融合可能性の研究研究代表者

    • 研究代表者
      森重 昌之
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      観光学
    • 研究機関
      阪南大学
  •  観光の効果を地域社会へ還元する中間システムの研究

    • 研究代表者
      敷田 麻実
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      観光学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 移動縁を変える地域社会-関係人口を超えて2023

    • 著者名/発表者名
      敷田麻実・森重昌之・影山裕樹・馬場武・岩永洋平・中島修・高野あゆみ・田原洋樹・清野和彦
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      水曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04382
  • [図書] 移動縁が変える地域社会-関係人口を超えて2023

    • 著者名/発表者名
      敷田麻実・森重昌之・影山裕樹・馬場武・岩永洋平・中島修・髙野あゆみ・田原洋樹・清野和彦
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      水曜社
    • ISBN
      9784880655543
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12443
  • [図書] はじめて学ぶ生物文化多様性2020

    • 著者名/発表者名
      敷田 麻実、湯本 貴和、森重 昌之、ドウノ ヨシノブ、愛甲 哲也、内田 奈芳美、菊地 直樹、坂村 圭、新 広昭、須賀 丈、三上 修
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784065187227
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03459
  • [図書] はじめて学ぶ生物文化多様性2020

    • 著者名/発表者名
      敷田麻実・湯本貴和・森重昌之(編)、ドウノヨシノブ・愛甲哲也・内田奈芳美・菊地直樹・坂村圭・新広昭・須賀丈・三上修
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784065187227
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02143
  • [図書] 地域創造のための観光マネジメント講座2016

    • 著者名/発表者名
      NPO法人観光力推進ネットワーク・関西、日本観光研究学会関西支部編/吉兼秀夫・真板昭夫・原一樹・辻本千春・野村佳子・国枝よしみ・森山正・福本賢太・清水苗穂子・桑田政美・高田剛司・小阪昌裕・金井萬造・森重昌之・小長谷一之
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      学芸出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26360083
  • [図書] 地域資源を守っていかすエコツーリズム-人と自然の共生システム(敷田麻実, 森重昌之編)2011

    • 著者名/発表者名
      敷田麻実, 森重昌之, 愛甲哲也, 菊地直樹, 庄子康, 寺崎竜雄, 寺山元, 西村千尋, 日高哲二
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      講談社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23614002
  • [図書] 地域資源を守っていかすエコツーリズム-人と自然の共生システム2011

    • 著者名/発表者名
      敷田麻実以下9名(敷田麻実・森重昌之編著)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      講談社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23614002
  • [雑誌論文] 多様なかかわりの創出による観光資源の保全・継承-北海道釧路市の踏切募金活動を事例に2023

    • 著者名/発表者名
      森重昌之
    • 雑誌名

      阪南論集 人文・自然科学編

      巻: 58(2) ページ: 21-39

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12443
  • [雑誌論文] 移動者と地域社会の関係性分析に向けた論点整理2023

    • 著者名/発表者名
      森重昌之・堀内史朗
    • 雑誌名

      阪南論集 人文・自然科学編

      巻: 59(1) ページ: 27-37

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04382
  • [雑誌論文] 移動者と地域社会の関係性分析に向けた論点整理2023

    • 著者名/発表者名
      森重昌之・堀内史朗
    • 雑誌名

      阪南論集 人文・自然科学編

      巻: 59(1) ページ: 27-37

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12443
  • [雑誌論文] 多様なかかわりの創出による観光資源の保全・継承-北海道釧路市の踏切募金活動を事例に2023

    • 著者名/発表者名
      森重昌之
    • 雑誌名

      阪南論集 人文・自然科学編

      巻: 58(2) ページ: 21-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25105
  • [雑誌論文] 多様なかかわりの創出による観光資源の保全・継承-北海道釧路市の踏切募金活動を事例に-2023

    • 著者名/発表者名
      森重昌之
    • 雑誌名

      阪南論集

      巻: 58(2) ページ: 21-39

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04382
  • [雑誌論文] コロナ禍における北海道釧路市の長期滞在者の動向-外部環境の変化に対応した観光のあり方の模索2022

    • 著者名/発表者名
      森重昌之
    • 雑誌名

      阪南論集 人文・自然科学編

      巻: 57(2) ページ: 79-92

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04382
  • [雑誌論文] コロナ禍における北海道釧路市の長期滞在者の動向-外部環境の変化に対応した観光のあり方の模索2022

    • 著者名/発表者名
      森重昌之
    • 雑誌名

      阪南論集 人文・自然科学編

      巻: 57(2) ページ: 79-92

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12443
  • [雑誌論文] コロナ禍における北海道釧路市の長期滞在者の動向-外部環境の変化に対応した観光のあり方の模索2022

    • 著者名/発表者名
      森重昌之
    • 雑誌名

      阪南論集 人文・自然科学編

      巻: 57(2) ページ: 79-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03459
  • [雑誌論文] 地域外関係者の資源利用をめぐる観光ガバナンス-北海道標津町を事例に2020

    • 著者名/発表者名
      森重昌之
    • 雑誌名

      観光文化

      巻: (245) ページ: 15-18

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12443
  • [雑誌論文] 地域外関係者のかかわりの類型化によるまちづくりの実践-北海道釧路市の長期滞在事業を事例に2020

    • 著者名/発表者名
      森重昌之・内田純一・敷田麻実・海津ゆりえ
    • 雑誌名

      観光研究

      巻: 32(1) ページ: 47-59

    • NAID

      130008020322

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12443
  • [雑誌論文] 観光資源論から見た資源の「利用」の考え方-日本遺産を活用した兵庫県淡路島の取り組みを事例に2020

    • 著者名/発表者名
      森重昌之
    • 雑誌名

      阪南論集 人文・自然科学編

      巻: 56(1) ページ: 19-32

    • NAID

      120007005173

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12443
  • [雑誌論文] 香川県小豆島のオリーブを用いた土産物における資源利用の実態2019

    • 著者名/発表者名
      森重昌之
    • 雑誌名

      阪南論集 人文・自然科学編

      巻: 54(2) ページ: 27-37

    • NAID

      120006619284

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02143
  • [雑誌論文] 観光まちづくりの推進に向けた観光ガバナンス研究の動向と可能性2018

    • 著者名/発表者名
      森重昌之・海津ゆりえ・内田純一・敷田麻実
    • 雑誌名

      観光研究

      巻: 30(1) ページ: 29-36

    • NAID

      130007622758

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02143
  • [雑誌論文] 個人知と組織知の相互変換による観光ガイド組織の活性化の可能性-北海道標津町の観光ガイド協会を事例に2018

    • 著者名/発表者名
      森重昌之
    • 雑誌名

      阪南論集 人文・自然科学編

      巻: 53(2) ページ: 53-64

    • NAID

      40021543468

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02143
  • [雑誌論文] 観光まちづくりの新たな展開-オープン・プラットフォームと観光ガバナンスの必要性-2017

    • 著者名/発表者名
      森重昌之
    • 雑誌名

      CATS叢書(観光地域マネジメント寄附講座10周年記念 観光創造学へのチャレンジ)

      巻: (11) ページ: 261-266

    • NAID

      120006324933

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26360083
  • [雑誌論文] エコ・ツーリズムについて考える-標津町の体験観光に関するアンケート調査の結果から-2016

    • 著者名/発表者名
      森重昌之
    • 雑誌名

      広報しべつ

      巻: (597) ページ: 2-3

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26360083
  • [雑誌論文] 地域主導の観光に対する住民意識と観光ガバナンスの実践に向けた課題-北海道標津町を事例に-2016

    • 著者名/発表者名
      森重昌之
    • 雑誌名

      阪南論集 人文・自然科学編

      巻: 51(2) ページ: 71-91

    • NAID

      120005739069

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26360083
  • [雑誌論文] 定義から見た観光まちづくり研究の現状と課題2015

    • 著者名/発表者名
      森重昌之
    • 雑誌名

      阪南論集 人文・自然科学編

      巻: 50(2) ページ: 21-37

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26360083
  • [雑誌論文] 中間システムの役割を持つ地域プラットフォームの必要性とその構造分析2012

    • 著者名/発表者名
      敷田麻実, 森重昌之, 中村壯一郎
    • 雑誌名

      国際広報メディア, 観光学ジャーナル

      巻: 14 ページ: 23-42

    • NAID

      120003945427

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23614002
  • [雑誌論文] 中間システムの役割を持つ地域プラットフォームの必要性とその構造分析2012

    • 著者名/発表者名
      敷田麻実・森重昌之・中村壯一郎
    • 雑誌名

      国際広報メディア・観光学ジャーナル

      巻: 14 ページ: 23-42

    • NAID

      120003945427

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23614002
  • [学会発表] 地域社会は来訪者との接点をいかに築くか-沖縄県石垣市白保地区を事例に2023

    • 著者名/発表者名
      森重昌之
    • 学会等名
      観光学術学会第12回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12443
  • [学会発表] 「移動」がもたらす地域社会の変容と偶有的価値の創出2023

    • 著者名/発表者名
      中子富貴子,敷田麻実,鈴木晃志郎,齋藤千恵,川澄厚志,森重昌之,赤穂雄磨,長谷邦記
    • 学会等名
      第37回日本観光研究学会全国大会 研究ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25105
  • [学会発表] 移動(型)社会における地域社会と多様な移動者の関係性2023

    • 著者名/発表者名
      森重昌之・堀内史朗・石川美澄・小原満春・大川朝子
    • 学会等名
      第38回日本観光研究学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04382
  • [学会発表] コロナ禍後を見据えた観光まちづくりの展望と課題ーコロナ禍における観光まちづくり全国調査の中間報告(2)2023

    • 著者名/発表者名
      四本幸夫、越智正樹、森重昌之
    • 学会等名
      観光学術学会第12回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04382
  • [学会発表] コロナ禍後を見据えた観光まちづくりの展望と課題-コロナ禍における観光まちづくり全国調査の中間報告(2)2023

    • 著者名/発表者名
      四本幸夫・越智正樹・森重昌之
    • 学会等名
      観光学術学会第12回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12443
  • [学会発表] 地域課題と来訪者ニーズの結びつけによる互酬関係構築の可能性-北海道釧路市の長期滞在事業を事例に2023

    • 著者名/発表者名
      森重昌之
    • 学会等名
      日本計画行政学会第46回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12443
  • [学会発表] 地域社会は来訪者との接点をいかに築くか-沖縄県石垣市白保地区を事例に2023

    • 著者名/発表者名
      森重昌之
    • 学会等名
      観光学術学会第12回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04382
  • [学会発表] 移動(型)社会における地域社会と多様な移動者の関係性2023

    • 著者名/発表者名
      森重昌之・堀内史朗・石川美澄・小原満春・大川朝子
    • 学会等名
      第38回日本観光研究学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12443
  • [学会発表] 地域課題と来訪者ニーズの結びつけによる互酬関係構築の可能性-北海道釧路市の長期滞在事業を事例に2023

    • 著者名/発表者名
      森重昌之
    • 学会等名
      日本計画行政学会第46回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04382
  • [学会発表] 多様なかかわりの創出による観光資源の保全の可能性-北海道釧路市の踏切募金活動を事例に2022

    • 著者名/発表者名
      森重昌之
    • 学会等名
      日本計画行政学会第45回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04382
  • [学会発表] 国立公園における協働型モニタリングプログラム開発の試み-阿蘇くじゅう国立公園を題材に2022

    • 著者名/発表者名
      海津ゆりえ・石井信夫・森重昌之・川合康央
    • 学会等名
      第37回日本観光研究学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25105
  • [学会発表] 移動を前提とする社会における地域外関係者への働きかけ-北海道釧路市の長期滞在事業を事例に2022

    • 著者名/発表者名
      森重昌之・敷田麻実
    • 学会等名
      観光学術学会第11回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25105
  • [学会発表] 国立公園における協働型モニタリングプログラム開発の試み-阿蘇くじゅう国立公園を題材に2022

    • 著者名/発表者名
      海津ゆりえ・石井信夫・森重昌之・川合康央
    • 学会等名
      第37回日本観光研究学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12443
  • [学会発表] 移動を前提とする社会における地域外関係者への働きかけ-北海道釧路市の長期滞在事業を事例に2022

    • 著者名/発表者名
      森重昌之・敷田麻実
    • 学会等名
      観光学術学会第11回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12443
  • [学会発表] 関係人口の議論におけるよそ者の地域関与の分類2022

    • 著者名/発表者名
      敷田麻実・森重昌之
    • 学会等名
      観光学術学会第11回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25105
  • [学会発表] 関係人口の議論におけるよそ者の地域関与の分類2022

    • 著者名/発表者名
      敷田麻実・森重昌之
    • 学会等名
      観光学術学会第11回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12443
  • [学会発表] 多様なかかわりの創出による観光資源の保全の可能性-北海道釧路市の踏切募金活動を事例に2022

    • 著者名/発表者名
      森重昌之
    • 学会等名
      日本計画行政学会第45回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12443
  • [学会発表] 関係人口の議論におけるよそ者の地域関与の分類2022

    • 著者名/発表者名
      敷田麻実・森重昌之
    • 学会等名
      観光学術学会第11回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04382
  • [学会発表] 移動を前提とする社会における地域外関係者への働きかけ-北海道釧路市の長期滞在事業を事例に2022

    • 著者名/発表者名
      森重昌之・敷田麻実
    • 学会等名
      観光学術学会第11回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04382
  • [学会発表] <研究ワークショップ>「移動」がもたらす地域社会の変容と偶有的価値の創出2022

    • 著者名/発表者名
      中子富貴子・敷田麻実・鈴木晃志郎・齋藤千恵・川澄厚志・森重昌之・赤穂雄磨・長谷邦記
    • 学会等名
      第37回日本観光研究学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12443
  • [学会発表] 誰が観光資源化を決定するのか-資源化における正当性2021

    • 著者名/発表者名
      森重昌之・敷田麻実
    • 学会等名
      観光学術学会第10回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03459
  • [学会発表] 誰が観光資源化を決定するのか-資源化における正当性2021

    • 著者名/発表者名
      森重昌之・敷田麻実
    • 学会等名
      観光学術学会第10回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04382
  • [学会発表] 誰が観光資源化を決定するのか-資源化における正当性2021

    • 著者名/発表者名
      森重昌之・敷田麻実
    • 学会等名
      観光学術学会第10回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12443
  • [学会発表] 来訪者のエンパワーメントによるまちづくりの可能性-北海道釧路市の長期滞在事業を事例に2020

    • 著者名/発表者名
      森重昌之
    • 学会等名
      日本計画行政学会第43回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12443
  • [学会発表] 地域主導型観光における推進組織のマネジメントに関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      清水苗穂子・海津ゆりえ・森重昌之・山本清龍・九里徳泰
    • 学会等名
      日本観光研究学会第60回研究懇話会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03459
  • [学会発表] 地域主導型観光における推進組織のマネジメントに関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      清水苗穂子・海津ゆりえ・森重昌之・山本清龍・九里徳泰
    • 学会等名
      日本観光研究学会第60回研究懇話会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02143
  • [学会発表] 地域外関係者の地域へのかかわりの変容とその要因の分析-北海道釧路市の長期滞在事業を事例に2019

    • 著者名/発表者名
      森重昌之・内田純一・敷田麻実・海津ゆりえ
    • 学会等名
      第34回日本観光研究学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02143
  • [学会発表] 地域外関係者のかかわりの類型化による観光ガバナンスの実践―北海道釧路市の長期滞在事業を事例に―2019

    • 著者名/発表者名
      森重昌之・内田純一・敷田麻実・海津ゆりえ
    • 学会等名
      第34回 日本観光研究学会全国大会研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03459
  • [学会発表] 地域外関係者の地域活動へのかかわりの促進要因の分析-北海道釧路市の長期滞在事業を事例に2019

    • 著者名/発表者名
      森重昌之・敷田麻実
    • 学会等名
      観光学術学会第8回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02143
  • [学会発表] 地域主導型観光における推進組織のあり方に関する一考察-三重県鳥羽市・京都府美山町・兵庫県出石町の比較分析2019

    • 著者名/発表者名
      清水苗穂子・海津ゆりえ・森重昌之・山本清龍
    • 学会等名
      第34回日本観光研究学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03459
  • [学会発表] 地域主導型観光における推進組織のあり方に関する一考察-三重県鳥羽市・京都府美山町・兵庫県出石町の比較分析2019

    • 著者名/発表者名
      清水苗穂子・海津ゆりえ・森重昌之・山本清龍
    • 学会等名
      第34回日本観光研究学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02143
  • [学会発表] 地域外関係者の地域活動へのかかわりの促進要因の分析―北海道釧路市の長期滞在事業を事例に2019

    • 著者名/発表者名
      森重昌之・敷田麻実
    • 学会等名
      観光学術学会第8回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03459
  • [学会発表] よそ者の地域定住者への変容に関する考察2019

    • 著者名/発表者名
      敷田麻実・森重昌之・池ノ上真一
    • 学会等名
      第9回知識共創フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02143
  • [学会発表] 淡路島における郷土芸能を活用した観光振興に向けた学校教育の課題-淡路島と八重山諸島の高校生アンケート調査結果の比較・分析2018

    • 著者名/発表者名
      森重昌之・投石文子
    • 学会等名
      第33回日本観光研究学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02143
  • [学会発表] 観光まちづくりにおける来訪者を包摂した観光ガバナンス2018

    • 著者名/発表者名
      森重昌之・敷田麻実
    • 学会等名
      観光学術学会第7回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02143
  • [学会発表] 観光ガバナンスの実践に向けた地域外関係者のかかわり方の類型化2018

    • 著者名/発表者名
      森重昌之・海津ゆりえ・内田純一・敷田麻実
    • 学会等名
      第33回日本観光研究学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02143
  • [学会発表] 資源論から見た観光資源化の今日的課題2017

    • 著者名/発表者名
      森重昌之
    • 学会等名
      観光学術学会第6回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02143
  • [学会発表] 北海道標津町における地域住民の資源利用をめぐる観光ガバナンスの実態2017

    • 著者名/発表者名
      森重昌之
    • 学会等名
      日本観光研究学会第32回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02143
  • [学会発表] 地域主導型観光から見た日本の観光政策の変遷と推進組織の課題2017

    • 著者名/発表者名
      清水苗穂子・海津ゆりえ・森重昌之・九里徳泰
    • 学会等名
      日本観光研究学会第32回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02143
  • [学会発表] 八重山諸島の伝統芸能における観光と学校教育の関係性-八重山諸島の高校生を対象としたアンケート調査の結果から2017

    • 著者名/発表者名
      投石文子・森重昌之
    • 学会等名
      観光学術学会第6回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02143
  • [学会発表] 観光ガイドの確保に向けた価値共創マネジメントの可能性-北海道標津町を事例に-2016

    • 著者名/発表者名
      森重昌之
    • 学会等名
      観光学術学会第5回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2016-07-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26360083
  • [学会発表] エコツーリズムによる地域社会への効果の分析・研究2016

    • 著者名/発表者名
      海津ゆりえ・森重昌之・清水苗穂子
    • 学会等名
      日本観光研究学会第52回研究懇話会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2016-01-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26360083
  • [学会発表] エコツーリズム、グリーン・ツーリズム、観光まちづくりの目的の比較分析2016

    • 著者名/発表者名
      山本清龍・森重昌之・清水苗穂子・海津ゆりえ
    • 学会等名
      日本観光研究学会東北支部第2回大会
    • 発表場所
      東北公益文化大学
    • 年月日
      2016-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26360083
  • [学会発表] 地域主導型観光における「地域主導」の実態と課題2016

    • 著者名/発表者名
      森重昌之・海津ゆりえ・山本清龍・清水苗穂子
    • 学会等名
      第31回日本観光研究学会全国大会
    • 発表場所
      江戸川大学
    • 年月日
      2016-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26360083
  • [学会発表] 地域社会における観光ガバナンスの実践の意義と役割-三重県鳥羽市と北海道標津町の観光推進組織の事例から-2015

    • 著者名/発表者名
      森重昌之・海津ゆりえ・内田純一・敷田麻実
    • 学会等名
      第30回日本観光研究学会全国大会
    • 発表場所
      高崎経済大学
    • 年月日
      2015-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26360083
  • [学会発表] 観光資源マネジメントにおける観光ガバナンスの必要性-北海道標津町の体験型観光のしくみを事例に-2015

    • 著者名/発表者名
      森重昌之
    • 学会等名
      観光学術学会第4回大会
    • 発表場所
      阪南大学
    • 年月日
      2015-07-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26360083
  • [学会発表] 観光まちづくりにおける観光・交流の評価の必要性2014

    • 著者名/発表者名
      森重昌之
    • 学会等名
      観光学術学会第3回大会
    • 発表場所
      京都文教大学(京都府宇治市)
    • 年月日
      2014-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26360083
  • [学会発表] 地域における観光ガバナンス概念の検討2014

    • 著者名/発表者名
      森重昌之・海津ゆりえ・内田純一・敷田麻実
    • 学会等名
      第29回日本観光研究学会全国大会
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2014-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26360083
  • [学会発表] 中間システムの連携による本土と離島の観光の相互発展-三重県鳥羽市答志島と長崎県佐世保市黒島の事例から2013

    • 著者名/発表者名
      森重昌之・敷田麻実・海津ゆりえ・西村千尋
    • 学会等名
      日本観光研究学会
    • 発表場所
      神奈川県厚木市松蔭大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23614002
  • [学会発表] 本土と離島の関係性を前提とした観光政策に関する研究-三重県鳥羽市答志島を事例として2013

    • 著者名/発表者名
      海津ゆりえ・森重昌之
    • 学会等名
      日本観光研究学会
    • 発表場所
      神奈川県厚木市松蔭大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23614002
  • [学会発表] 中間システムの連携による本土と離島の観光の相互発展-三重県鳥羽市答志島と長崎県佐世保市黒島の事例から2013

    • 著者名/発表者名
      森重昌之, 敷田麻実, 海津ゆりえ, 西村千尋
    • 学会等名
      第28回日本観光研究学会全国大会
    • 発表場所
      厚木市
    • 年月日
      2013-12-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23614002
  • 1.  敷田 麻実 (40308581)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 28件
  • 2.  海津 ゆりえ (20453441)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 16件
  • 3.  内田 純一 (40344527)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 4.  西村 千尋 (60237732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  内田 奈芳美 (10424798)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  愛甲 哲也 (30261332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  菊地 直樹 (60326296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  湯本 貴和 (70192804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  新 広昭 (90781683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  坂村 圭 (30793749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  四本 幸夫 (50449534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  韓 準祐 (00727472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  間中 光 (30823546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  JONES THOMAS (50611745)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  フンク カロリン (70271400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  VAFADARI Kazem (70628049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  YOUN SeungHo (80804757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  越智 正樹 (90609801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  川澄 厚志 (00553794)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  齋藤 千恵 (80387943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  中子 富貴子 (80636358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  鈴木 晃志郎 (90448655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi