• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

渡辺 直子  Watanabe Naoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20624711
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 北海道大学, 工学研究院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 北海道大学, 工学研究院, 教授
2016年度 – 2020年度: 北海道大学, 工学研究院, 准教授
2013年度 – 2014年度: 北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授
2013年度: 北海道大学, 大学院・工学研究院, 准教授
2012年度 – 2013年度: 北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者
原子力学 / 小区分31010:原子力工学関連
研究代表者以外
小区分31010:原子力工学関連 / 原子力学
キーワード
研究代表者
環境影響物質 / セメント固化 / 混合廃棄物 / 低レベル放射性廃棄物 / コスト / シナリオ評価 / クリアランス / 放射性廃棄物 / コンクリート廃棄物 / 廃止措置 … もっと見る / 有機物 / MD計算 / 収脱着 / 土壌 / 放射性セシウム … もっと見る
研究代表者以外
移行挙動 / バリア材 / 金ナノ粒子 / コロイド / 人工バリア / 天然バリア / 移行遅延 / 多機能化金ナノ粒子 / 地層処分 / 高レベル放射性廃棄物 / 放射性廃棄物 / 拡散係数 / 透水係数 / 物質移行 / 腐食 / オーバーパック / ベントナイト / 放射性廃棄物処分 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  原子力発電で発生する混合廃棄物の安全性評価指標の構築に向けた基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 直子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分31010:原子力工学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  多機能化金ナノ粒子を用いた地層処分バリア材性能評価手法の創成

    • 研究代表者
      小崎 完
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分31010:原子力工学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  合理的廃止措置のためのコンクリート構造物解体に係る新たなシナリオ評価ツールの構築研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 直子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  実験及びMD計算統合による有機物を含む汚染土壌廃棄物中のCs脱離挙動の解明研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 直子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  地層処分粘土緩衝材中の物質移行挙動とそれに律速され得る鉄腐食反応に関する研究

    • 研究代表者
      小崎 完
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2020 2018 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Migration of polyethylene glycol coated gold nanoparticles in surrogate natural barriers2020

    • 著者名/発表者名
      Ordonez Carlos、Watanabe Naoko、Kozaki Tamotsu
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Science and Technology

      巻: - 号: 7 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1080/00223131.2020.1727371

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04990
  • [学会発表] Role of Polymeric Coating of Gold Nanoparticles in their Transport through Natural Barriers2018

    • 著者名/発表者名
      Carlos Ordonez, Shingo Tanaka, Naoko Watanabe and Tamotsu Kozaki
    • 学会等名
      日本原子力学会2018年秋の大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04990
  • [学会発表] 廃棄物処理処分を考慮した廃止措置シナリオ評価・最適化手法の研究2018

    • 著者名/発表者名
      三好亮平、渡辺直子、小崎完、田中真吾、柳原敏
    • 学会等名
      原子力学会春の年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K06950
  • [学会発表] Cost Analysis for Decommissioning of Nuclear Power Plant with Uncertainties2018

    • 著者名/発表者名
      Naoko Watanabe, Ryohei Miyoshi, Tamotsu Kozaki, Shingo Tanaka, Satoshi Yahagihara
    • 学会等名
      International Conference on Nuclear Engineering 26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K06950
  • [学会発表] Migration of PEG-Functionalized Model Gold Nanoparticles in Natural Barriers2018

    • 著者名/発表者名
      Carlos Ordonez, Shingo Tanaka, Naoko Watanabe and Tamotsu Kozaki
    • 学会等名
      日本原子力学会バックエンド部会夏期セミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04990
  • [学会発表] アルカリ金属を用いたイオン交換による福島土壌からの放射性セシウム脱離2014

    • 著者名/発表者名
      松木晃大,渡辺 直子,小崎 完
    • 学会等名
      日本原子力学会春の年
    • 発表場所
      東京都市大学(東京都世田谷区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24561036
  • [学会発表] 福島土壌からのカリウムイオン及び塩酸によるセシウムの脱離2013

    • 著者名/発表者名
      松木晃大,大熊 成地,渡辺 直子,小崎 完,田中 真悟,佐藤 治夫,青木 和弘
    • 学会等名
      日本原子力学会春の年会 学生企画セッション
    • 発表場所
      近畿大学(大阪府東大阪市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24561036
  • [学会発表] 福島土壌への放射性核種の収着に及ぼす塩濃度影響2013

    • 著者名/発表者名
      大熊成地,知場一訓,渡辺直子,小崎完,田中真悟,佐藤治夫,青木和弘
    • 学会等名
      日本原子力学会春の年会
    • 発表場所
      近畿大学(大阪府東大阪市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24561036
  • [学会発表] 交番電流を用いて促進させたベントナイト中の鉄の腐食挙動2013

    • 著者名/発表者名
      木村剛基, 渡辺直子, 小崎完, 佐藤正知
    • 学会等名
      日本原子力学会2012年春の年会
    • 発表場所
      福井大
    • 年月日
      2013-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23360417
  • [学会発表] Fe(II)型モンモリロナイトの透水性に与える塩濃度の影響2012

    • 著者名/発表者名
      山崎大貴, 吉一仁, 小崎完, 佐藤正知, 渡辺直子
    • 学会等名
      日本原子力学会2012年秋の大会
    • 発表場所
      広島大
    • 年月日
      2012-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23360417
  • [学会発表] Hydraulic properties of compacted Fe(II)- montmorillonite2012

    • 著者名/発表者名
      D. Yamasaki, K. Yoshi, T. Kozaki, S. Sato, N. Watanabe
    • 学会等名
      5th International meeting "Clays in Natural and Engineered Barriers for Radioactive Waste Confinement"
    • 発表場所
      Montpellier (France)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23360417
  • [学会発表] Effects of electrolyte concentrations on radionuclides sorption by Fukushima and Hokkaido soils2012

    • 著者名/発表者名
      S. Okuma, T. Chiba, N. Watanabe, T. Kozaki, S. Sato
    • 学会等名
      Clays in Natural and Engineered Barriers for Radioactive Waste Confinement
    • 発表場所
      Le Corum( France)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24561036
  • [学会発表] Molecular dynamics simulations of Cs adsorption at the pyrophyllite edge2012

    • 著者名/発表者名
      Aric Newton, Garrison Sposito, Naoko Watanabe, Tamotsu Kozaki, Seichi Sato
    • 学会等名
      日本原子力学会秋の年会
    • 発表場所
      広島大学(広島県東広島市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24561036
  • [学会発表] 交番電流を用いて促進させたベントナイト中の鉄の腐食挙動2012

    • 著者名/発表者名
      木村剛基, 渡辺直子, 小崎完, 佐藤正知
    • 学会等名
      日本原子力学会2012年春の年会
    • 発表場所
      福井大学、(福井)
    • 年月日
      2012-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23360417
  • 1.  小崎 完 (60234746)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 14件
  • 2.  富岡 智 (40237110)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  香西 直文 (80354877)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田中 真悟 (90749037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  森永 祐加 (20854433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  植松 慎一郎 (30882550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  湊 大輔 (60767268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  柳原 敏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi