• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小沢 広和  Ozawa Hirokazu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20632045
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 日本大学, 生物資源科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2022年度: 日本大学, 生物資源科学部, 教授
2018年度 – 2020年度: 日本大学, 生物資源科学部, 准教授
2015年度 – 2017年度: 日本大学, 生物資源科学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分45030:多様性生物学および分類学関連 / 生物多様性・分類
研究代表者以外
小区分17050:地球生命科学関連
キーワード
研究代表者
海洋環境変動史 / 化石 / 日本海 / 海洋環境変動 / 北西太平洋 / 新生代 / 分類 / 貝形虫 / 生物多様性 / 生物多様性変遷史 … もっと見る / 生活史 / 環境変動 / 系統 / 日本海の形成 / 底生生物 / 日本列島の形成 / 太平洋 … もっと見る
研究代表者以外
進化 / 精子 / 種多様性 / Cypris上科 / Cythere上科 / 生物多様性 / 種分化 / 生殖的隔離 / 精子形態 / 節足動物 / 貝形虫 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (27件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  節足動物の超多様性の謎の解明:貝形虫を用いた進化精子学の創立に向けて

    • 研究代表者
      神谷 隆宏
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分17050:地球生命科学関連
    • 研究機関
      金沢大学
  •  寒冷環境を好む海生貝形虫類の種多様性;化石が語る変遷の歴史研究代表者

    • 研究代表者
      小沢 広和
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分45030:多様性生物学および分類学関連
    • 研究機関
      日本大学
  •  好冷性貝形虫類の分類学的多様性:化石が語るその変遷研究代表者

    • 研究代表者
      小沢 広和
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物多様性・分類
    • 研究機関
      日本大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 教職課程科目「地学概論Ⅰ」における初歩的な計算問題の実践例と課題2021

    • 著者名/発表者名
      小沢広和・中井静子・佐藤武宏・中尾有利子
    • 雑誌名

      教職課程紀要

      巻: 4 ページ: 91-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06390
  • [雑誌論文] 神奈川県藤沢市江の島の地質調査実習における地層と地形の観察―葉山層群と三浦層群の観察の手引き―2020

    • 著者名/発表者名
      小沢広和・中尾有利子・塚脇真二
    • 雑誌名

      生物資源科学

      巻: 29 ページ: 9-30

    • NAID

      40022310453

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06390
  • [雑誌論文] Paleoenvironmental analysis from fossil ostracod assemblages of the Middle Pleistocene Naganuma Formation in the Sagami Group, central Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Ozawa, H. and Tanaka, G.
    • 雑誌名

      Bulletin of the Geological Survey of Japan

      巻: 70 ページ: 5-16

    • NAID

      130007631567

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06390
  • [雑誌論文] 鎌倉市稲村ヶ崎の地質調査実習における地層と地形の観察―三浦層群逗子層の観察の手引き―2019

    • 著者名/発表者名
      小沢広和・中尾有利子
    • 雑誌名

      生物資源科学

      巻: 28 ページ: 13-26

    • NAID

      40021964070

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06390
  • [雑誌論文] 三浦半島南西部荒崎海岸の地質調査実習における地層と地形の観察―三浦層群三崎層の観察の手引き―2018

    • 著者名/発表者名
      小沢広和・中尾有利子
    • 雑誌名

      生物資源科学

      巻: 27 ページ: 13-32

    • NAID

      40021643066

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06390
  • [雑誌論文] Seasonality and cell-size structure of diatoms in the Tsugaru Strait, northwest Pacific Ocean2017

    • 著者名/発表者名
      Tanimura, Y., Shimada, C., Ozawa, H., Kimoto, K., Tanaka, Y. and Itoh, H.
    • 雑誌名

      Diatom

      巻: 33 号: 0 ページ: 1-11

    • DOI

      10.11464/diatom.33.1

    • NAID

      130006105456

    • ISSN
      0911-9310, 2186-8565
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07199
  • [雑誌論文] 多摩川河口干潟の貝形虫相とその季節変化2017

    • 著者名/発表者名
      上山紗也加・中尾有利子・小沢広和
    • 雑誌名

      日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要

      巻: 52 ページ: 119-134

    • NAID

      40021291673

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07199
  • [雑誌論文] 教職課程科目「地学実験」における自然史系博物館の示相化石と示準化石の観察実習-神奈川県立「生命の星・地球」博物館における実践例2017

    • 著者名/発表者名
      小沢広和
    • 雑誌名

      教職課程紀要

      巻: 1 (別冊) ページ: 179-185

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07199
  • [雑誌論文] 化石になる微小生物・貝形虫(その3):脱皮成長2017

    • 著者名/発表者名
      小沢広和・中尾有利子・中井静子
    • 雑誌名

      日本大学生物資源科学部博物館報

      巻: 26 ページ: 36-42

    • NAID

      40021257630

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07199
  • [雑誌論文] 第15回むらさきの丘サイエンス・セミナー「身近な藤沢の化石を調べよう」2016

    • 著者名/発表者名
      小沢広和
    • 雑誌名

      日本大学生物資源科学部博物館報

      巻: 25 ページ: 35-39

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07199
  • [雑誌論文] Early to Middle Miocene ostracods from the Yatsuo Group, central Japan: Significance for the bathyal fauna between Japan Sea and Northwest Pacific Ocean during the back-arc spreading.2016

    • 著者名/発表者名
      Ozawa Hirokazu
    • 雑誌名

      Paleontological Research

      巻: 20 号: 2 ページ: 121-144

    • DOI

      10.2517/2015pr028

    • NAID

      40020784063

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07199
  • [雑誌論文] 第四紀の貝化石を用いた古環境解析の実習―神奈川県立境川遊水地公園産の後期更新世化石群による例―2016

    • 著者名/発表者名
      小沢広和・中井静子・中尾 有利子・小島仁志
    • 雑誌名

      日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要

      巻: 51 ページ: 285-297

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07199
  • [雑誌論文] 化石になる微小生物・貝形虫(その2):生息場と分布調査2016

    • 著者名/発表者名
      小沢広和・中尾有利子・中井静子
    • 雑誌名

      日本大学生物資源科学部博物館報

      巻: 25 ページ: 61-66

    • NAID

      40020901253

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07199
  • [雑誌論文] 多摩丘陵の下部更新統・上総層群から産した浅海生貝形虫(甲殻類)化石と北西太平洋における古生物地理の意義2015

    • 著者名/発表者名
      小沢広和
    • 雑誌名

      化石

      巻: 97 ページ: 48-49

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07199
  • [雑誌論文] 化石になる微小生物・貝形虫(その1):どんな生き物か?2015

    • 著者名/発表者名
      小沢広和・中尾 有利子・中井静子
    • 雑誌名

      日本大学生物資源科学部博物館報

      巻: 24 ページ: 72-79

    • NAID

      40020467381

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07199
  • [学会発表] 下総層群木下層(MIS 5e)の貝形虫化石群集から推定される古東京湾の古環境変遷2021

    • 著者名/発表者名
      原島舞・中澤努・小沢広和・金子稔・石川博行・野村正弘・上松佐知子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2021年大会(5月発表予定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06390
  • [学会発表] 伊豆外浦湾アマモ場の葉上性貝形虫相(甲殻類)と生活史2019

    • 著者名/発表者名
      小沢広和・中尾有利子・中井静子・石井勇渡・金子夏美・佐藤大輝・松元一将
    • 学会等名
      日本動物分類学会第55回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06390
  • [学会発表] 多摩川河口における貝形虫類Ishizakiella miurensisの殻サイズの季節変化2019

    • 著者名/発表者名
      浅野心・上山紗也加・小沢広和・中井静子・中尾有利子
    • 学会等名
      2019年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06390
  • [学会発表] 富山県・八尾層群(前~中期中新世)産浅海および漸深海オストラコーダ化石群と産出意義2019

    • 著者名/発表者名
      小沢広和
    • 学会等名
      日本古生物学会第168回例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06390
  • [学会発表] Life cycle of Ishizakiella miurensis deduced from population dynamics2018

    • 著者名/発表者名
      Kamiyama. S., Nakao, Y. and Ozawa, H.
    • 学会等名
      The Third Asian Ostracod Meeting, Kanazawa (JAPAN)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06390
  • [学会発表] Phytal ostracod fauna and its seasonal changes inhabiting eelgrass Zostera at Sotoura Bay of Izu Peninsula, central Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Ozawa, H., Nakao, Y., Nakai, S., Ishii, H., Kaneko, N., Sato D., Matsumoto, K. and Ito, S.
    • 学会等名
      The Third Asian Ostracod Meeting, Kanazawa (JAPAN)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06390
  • [学会発表] Bathyal ostracod fossils from the Early to Middle Miocene Yatsuo Group in central Japan and their implications for understanding the history of the Japan Sea opening2018

    • 著者名/発表者名
      Ozawa, H.
    • 学会等名
      The Third Asian Ostracod Meeting, Kanazawa (JAPAN)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06390
  • [学会発表] 多摩川河口干潟におけるIshizakiella miurensis(甲殻亜門:貝形虫綱)の生活史2017

    • 著者名/発表者名
      上山紗也加・中尾有利子・小沢広和
    • 学会等名
      日本動物分類学会第53回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07199
  • [学会発表] 富山県の八尾層群(前~中期中新世)から産出した日本海最古の漸深海オストラコーダ化石群2017

    • 著者名/発表者名
      小沢広和
    • 学会等名
      日本古生物学会第166回例会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2017-01-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07199
  • [学会発表] Cytherella属を含む日本海最古の1700万年前の漸深海生オストラコーダ化石2017

    • 著者名/発表者名
      小沢広和
    • 学会等名
      日本動物分類学会第53回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07199
  • [学会発表] 富山県の下~中部中新統・八尾層群産の漸深海生オストラコーダ化石群と日本海拡大史上の意義2016

    • 著者名/発表者名
      小沢広和
    • 学会等名
      日本地質学会第123年学術大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2016-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07199
  • [学会発表] 多摩丘陵の下部更新統・上総層群産オストラコーダ化石群と産出意義2015

    • 著者名/発表者名
      小沢広和・石井 透
    • 学会等名
      日本地質学会第122年学術大会
    • 発表場所
      信州大学工学部(長野県・長野市)
    • 年月日
      2015-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07199
  • 1.  神谷 隆宏 (80194976)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  Smith Robin (70416204)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  蛭田 眞平 (80624642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  塚越 哲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  塚脇 真二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  谷村 好洋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中尾 有利子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 8.  中井 静子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi