• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長谷川 英伸  HASEGAWA Hidenobu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20632912
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 日本大学, 商学部, 准教授
2025年度: 玉川大学, 経営学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 玉川大学, 経営学部, 教授
2019年度 – 2022年度: 玉川大学, 経営学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分07080:経営学関連
キーワード
研究代表者以外
中小企業支援 / レジリエンス / 産地システム / 若手経営者 / 事業承継 / 鞄産業 / 地場産業 / 地域ブランド / 定性的分析 / 言語コミュニケーション … もっと見る / 認知的な戦略理論 / 中小企業 / 持続的注意 / 一時的注意 / 戦略形成プロセス / 注意の視点 / チャネル / 個人の注意エンゲージメント / 組織的注意エンゲージメント / ビジョン / 対話 / デザイン / 注意エンゲージメント / 価値 / 注意 / 戦略形成 / 北陸3県 / 中小企業経営者 / コミュニケーション / 戦略 / 注意視点 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  地域ブランド向上が与える産地システムへの影響と地域のレジリエンス機能に関する研究

    • 研究代表者
      梅村 仁
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分07080:経営学関連
    • 研究機関
      大阪経済大学
  •  中小企業における戦略探索とコミュニケーション方法の定性的分析

    • 研究代表者
      芦沢 成光
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分07080:経営学関連
    • 研究機関
      常葉大学

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 地場産業が存立維持できる分業構造とは―豊岡カバン産地における中小企業の経営行動―2024

    • 著者名/発表者名
      長谷川英伸
    • 雑誌名

      中小企業季報

      巻: 2023,第2-4合併号 ページ: 1-9

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01574
  • [学会発表] 地場産業が存立維持できる分業構造とは-豊岡カバン産地における中小企業の経営行動-2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川英伸
    • 学会等名
      日本経営学会第97回大会ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01574
  • 1.  芦沢 成光 (20184161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  飯村 龍一 (80266246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  梅村 仁 (20611354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  瓶内 栄作 (80913988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi