• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乙黒 美彩  OTOGURO Misa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20635099
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授
2018年度 – 2023年度: 山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授
2014年度 – 2016年度: 山梨大学, 総合研究部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分41050:環境農学関連
研究代表者以外
生物資源保全学
キーワード
研究代表者
ワイン / 自然発酵 / ワイン醪 / マルチウェルプレート / 運動性乳酸菌 / スケールアップ / 酵母 / Inter-delta PCR / 酵母の多様性 / 酵母叢 … もっと見る / 植物防除 / 選択分離 / 運動性 / 乳酸菌 / Lactobacillus nagellii / Lactobacillus / 走化性 / fliG / 抗菌活性 / 分離 … もっと見る
研究代表者以外
細菌 / 応用微生物学 / 遺伝子 / 分類学 / 微生物 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  ブドウ成熟期の気温がワインの自然発酵における微生物叢に及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      乙黒 美彩
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分41050:環境農学関連
    • 研究機関
      山梨大学
  •  乳酸菌分離基盤技術の構築と自然発酵ワイン醸造に関わる微生物叢の解明研究代表者

    • 研究代表者
      乙黒 美彩
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分41050:環境農学関連
    • 研究機関
      山梨大学
  •  運動性乳酸菌の選択分離に向けた基盤構築とその応用:植物防除への新展開研究代表者

    • 研究代表者
      乙黒 美彩
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分41050:環境農学関連
    • 研究機関
      山梨大学
  •  熱帯固有の超希少放線菌・乳酸菌の遺伝的多様性の評価および遺伝子資源保存の基盤整備

    • 研究代表者
      早川 正幸
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物資源保全学
    • 研究機関
      山梨大学

すべて 2023 2019 2018 2015

すべて 学会発表

  • [学会発表] ワインに地域特性を付与する酵母の探索と醸造特性2023

    • 著者名/発表者名
      近藤梢, 柴山洋翔, 奥村ゆい, 乙黒美彩
    • 学会等名
      日本ブドウワイン学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05873
  • [学会発表] マルチウェルプレート法による環境中からの運動性乳酸菌の分離2023

    • 著者名/発表者名
      真崎志桜里, 乾紗花,柳田藤寿, 乙黒美彩
    • 学会等名
      日本微生物資源学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K05873
  • [学会発表] 運動性乳酸菌の選択分離法の構築と環境中からの分離2019

    • 著者名/発表者名
      真崎志桜里、田中悠二、柳田藤寿、乙黒美彩
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第33回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K05923
  • [学会発表] 運動性乳酸菌の選択分離法の構築2018

    • 著者名/発表者名
      田中悠二、柳田藤寿、乙黒美彩
    • 学会等名
      日本生物工学会2018年大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K05923
  • [学会発表] Development of a new isolation method for lactic acid bacteria using co-culture2015

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Maeda, Misa Otoguro, Munekazu Kishimoto, Fujitoshi Yanagida and Masayuki Hayakawa
    • 学会等名
      The Second Myanmar-Japan Symposium
    • 発表場所
      Pathein University (Myanmar)
    • 年月日
      2015-12-05
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26304006
  • [学会発表] 共培養による乳酸菌の新規分離法の開発(酵母エンハンス法)2015

    • 著者名/発表者名
      前田康太郎、乙黒美彩、岸本宗和、柳田藤寿
    • 学会等名
      2015年度日本農芸化学会大会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山市)
    • 年月日
      2015-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26304006
  • 1.  早川 正幸 (30126651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  山村 英樹 (70516939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi