研究者番号 |
20638481
|
その他のID |
|
外部サイト |
|
所属 (現在) |
2022年度: 長崎大学, 教育学部, 准教授
|
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 |
2013年度 – 2022年度: 長崎大学, 教育学部, 准教授
|
審査区分/研究分野 |
- 研究代表者
-
生物資源保全学 /
科学教育 /
小区分39050:昆虫科学関連
- 研究代表者以外
-
動物生理・行動 /
生態・環境 /
小区分45030:多様性生物学および分類学関連 /
小区分09080:科学教育関連 /
小区分45040:生態学および環境学関連
|
キーワード |
- 研究代表者
-
絶滅危惧種 / 水生甲虫 / 移動分散 / 系統地理 / 地球温暖化 / ゲンゴロウ科 / 標識再捕獲 / 生活史 / 集団遺伝構造 / 捕食者と餌の関係
… もっと見る
/ 捕食回避行動 / ボウフラ / カ科 / メダカ / 高校生物 / 捕食者と被食者の関係 / 理科教材 / トラップ / 昆虫 / 行動生態学 / paternal care / female choice / 卵サイズ
… もっと見る
- 研究代表者以外
-
昆虫 / 時間生物学 / 概日リズム / 真社会性 / 亜社会性 / 親子関係 / ツマアカスズメバチ / 侵略的外来種 / 対馬市 / 繁殖干渉 / ミトコンドリアDNA / キイロスズメバチ / 特定外来生物 / 対馬島 / 外来種 / 交雑 / スズメバチ / 大分市 / 壱岐市 / 壱岐島 / 起源 / マイクロサテライトDNA / 血縁構造 / 行動学 / 環境 / 繁殖戦略 / 父育 / コオイムシ / 進化 / 理科授業デザイン / 科学探究的アプローチ / 未知の課題 / 自然発生的議論創出 / 問題解決的学習 / 親による子の保護 / 卵形状 / 生活史形質 / 系統種間比較
隠す
|