• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

盛田 麻美  morita mami

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20647193
所属 (現在) 2025年度: 地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん薬物療法研究部, 共同研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん薬物療法研究部, 共同研究員
2018年度 – 2021年度: 地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん薬物療法研究部, 特任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分53030:呼吸器内科学関連
研究代表者以外
小区分50010:腫瘍生物学関連 / 中区分50:腫瘍学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
代謝 / 小細胞肺がん / ビタミンC / 食事介入 / NAD / 肺がん / 前臨床 / 肺神経内分泌腫瘍 / Pkm / Pkm2 / Pkm1 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 代謝 / NAD / 鉄硫黄クラスター / PKM / がんターゲット治療 / がん 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  小細胞肺がんの代謝脆弱性に着目した新規治療研究代表者

    • 研究代表者
      盛田 麻美
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分53030:呼吸器内科学関連
    • 研究機関
      地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所)
  •  がんの代謝脆弱性をターゲットする新規治療とメカニズム

    • 研究代表者
      田沼 延公
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分50010:腫瘍生物学関連
    • 研究機関
      地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所)
  •  ビタミン制限食は、小細胞肺がんの代謝脆弱性を際立たせる研究代表者

    • 研究代表者
      盛田 麻美
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分53030:呼吸器内科学関連
    • 研究機関
      地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所)
  •  ワールブルグ効果が腫瘍にもたらす陰と陽、およびそれら分子基盤の解明

    • 研究代表者
      田沼 延公
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分50:腫瘍学およびその関連分野
    • 研究機関
      地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所)
  •  肺NETのメタボリズムをターゲットにする新規分子標的治療研究代表者

    • 研究代表者
      盛田 麻美
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2019
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分53030:呼吸器内科学関連
    • 研究機関
      地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所)

すべて 2022 2021 2020 2018

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Osimertinib in poor performance status patients with T790M-positive advanced non-small-cell lung cancer after progression of first- and second-generation EGFR-TKI treatments (NEJ032B).2022

    • 著者名/発表者名
      Tsubata Y, Watanabe K, Saito R, Nakamura A, Yoshioka H, Morita M, Honda R, Kanaji N, Ohizumi S, Jingu D, Nakagawa T, Nakazawa K, Mouri A, Takeuchi S, Furuya N, Akazawa Y, Miura K, Ichihara E, Maemondo M, Morita S, Kobayashi K, Isobe T
    • 雑誌名

      Int J Clin Oncol.

      巻: 27(1) 号: 1 ページ: 112-120

    • DOI

      10.1007/s10147-021-02043-2

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K17203
  • [雑誌論文] Phase I/II study of biweekly nab-paclitaxel in patients with platinum-pretreated non-small cell lung cancer: NJLCG1402.2021

    • 著者名/発表者名
      Miyauchi E, Tanaka H, Nakamura A, Harada T, Nakagawa T, Morita M, Jingu D, Kuda T, Gamou S, Saito R, Inoue A.
    • 雑誌名

      Thorac Cancer.

      巻: 12(21) 号: 21 ページ: 2886-2893

    • DOI

      10.1111/1759-7714.14149

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K17203
  • [雑誌論文] Dietary intervention as a therapeutic for cancer.2021

    • 著者名/発表者名
      Morita M, Kudo K, Shima H, Tanuma N
    • 雑誌名

      Cancer Sci

      巻: 112 号: 2 ページ: 498-504

    • DOI

      10.1111/cas.14777

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K17203
  • [雑誌論文] Comparison of the ischemic and non-ischemic lung cancer metabolome reveals hyper activity of the TCA cycle and autophagy.2020

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi N, Soga T, Nomura M, Sato T, Sakamoto Y, Tanaka R, Abe J, Morita M, Shima H, Okada Y, Tanuma N
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 530 号: 1 ページ: 285-291

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.07.082

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K17203, KAKENHI-PROJECT-20K17768
  • [雑誌論文] Divergent metabolic responses dictate vulnerability to NAMPT inhibition in ovarian cancer2020

    • 著者名/発表者名
      Kudo Kei、Nomura Miyuki、Sakamoto Yoshimi、Ito Shigemi、Morita Mami、Kawai Masaaki、Yamashita Yoji、Ito Kiyoshi、Yamada Hidekazu、Shima Hiroshi、Yaegashi Nobuo、Tanuma Nobuhiro
    • 雑誌名

      FEBS Letters

      巻: 594 号: 9 ページ: 1379-1388

    • DOI

      10.1002/1873-3468.13736

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K09469, KAKENHI-PROJECT-17K07187, KAKENHI-PROJECT-19K09109, KAKENHI-PROJECT-18K09243, KAKENHI-PROJECT-17K07231, KAKENHI-PROJECT-18K15965
  • [雑誌論文] ピルビン酸キナーゼMのアイソフォームPkm1はがんの増殖を細胞自律的に促進する2018

    • 著者名/発表者名
      盛田麻美・佐藤 卓・田沼延公
    • 雑誌名

      新着論文レビュー

      巻: - ページ: 038

    • DOI

      10.7875/first.author.2018.038

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K15965, KAKENHI-PROJECT-17K19620
  • [学会発表] Restriction of the dietary niacin enhances NAD-targeting therapy in mice2022

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Nomura, Tomoyoshi Soga, Shusuke Akamatsu, Mami Morita, Yoji Yamashita, Hiroshi Shima, Hidekazu Yamada, Taku Sato, Nobuhiro Tanuma
    • 学会等名
      第81回 日本癌学会学術総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K17203
  • [学会発表] NAD dependence of small-cell lung and prostate cancers2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Tanuma, Shuko Miya-hara, Miyuki Nomura, Tomoyoshi Soga, Shusuke Akamatsu, Mami Morita, Yoji Yamashita, Hiroshi Shima, Hidekazu Yamada, Taku Sato,
    • 学会等名
      第81回 日本癌学会学術総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K17203
  • [学会発表] Systemic niacin metabolism that limits efficacy of NAD-targeted therapy in cancer2022

    • 著者名/発表者名
      野村美有樹、大内麻衣、伊藤しげみ、盛田麻美、菊池直彦、佐藤卓、 中川崇、田沼延公
    • 学会等名
      第95回 日本生化学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K17203
  • [学会発表] NAD biogenesis is a targetable vulnerability of small-cell lung and prostate cancers2022

    • 著者名/発表者名
      大内麻衣、宮原周子、野村美有樹、坂本良美、伊藤しげみ、盛田麻美、佐藤卓、菊池直彦、田沼延公
    • 学会等名
      第95回 日本生化学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K17203
  • 1.  田沼 延公 (40333645)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  佐藤 卓 (90814541)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  安田 純 (00281684)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  島 礼 (10196462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  海野 雄加 (30433212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山下 洋二
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi