• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

富田 真紀  TOMITA Maki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20708044
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 中央大学, 法学部, 特任教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 中央大学, 法学部, 特任教授
2019年度: 中央大学, 法学部, 特任准教授
2015年度 – 2016年度: 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授
2014年度: 関西学院大学, 国際教育・協力センター, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09050:高等教育学関連 / 教育社会学
キーワード
研究代表者
初年次教育 / キャリア教育 / グローバル市民育成 / 開発途上国 / 汎用型スキル / リベラルアーツ / 途上国での学習体験 / 教養教育 / コンテンツと方法 / 学内でのグローバル学習 … もっと見る / 短期海外派遣の効果 / グローバル教育と開発教育 / グローバル課題・途上国問題 / 国際協力・開発 / グローバル教育 / グローバル市民性 / 測定ツール・アンケート / 途上国・グローバル課題 / 異文化適応力 / 途上国の開発 / キャリア / 国際協力 / 途上国体験 / 開発教育 / 後発開発途上国 / 要因分析 / 学力格差 / 基礎教育 / 東南アジア / 経済水準 / 学力要因分析 / PISA 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  グローバル化時代の初年次教育:自己効力感醸成とキャリア設計の視点から研究代表者

    • 研究代表者
      富田 真紀
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      中央大学
  •  大学教育におけるグローバル市民育成実践モデルの開発:開発教育活用の可能性研究代表者

    • 研究代表者
      富田 真紀
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      中央大学
  •  経済水準と学校要因および家庭環境要因が学力に与える影響との関係についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      富田 真紀
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      東北大学
      関西学院大学

すべて 2016

すべて 学会発表

  • [学会発表] Is Heyneman-Loxley Effect identified? - From the analysis of TIMSS data in South East Asia -2016

    • 著者名/発表者名
      Maki TOMITA
    • 学会等名
      Comparative and International Education Society
    • 発表場所
      バンクーバー
    • 年月日
      2016-03-10
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381161
  • [学会発表] 学力に影響を与える要因に関する研究 ーPISAのタイとインドネシアを事例にー2016

    • 著者名/発表者名
      富田 真紀
    • 学会等名
      国際開発学会 第27回全国大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2016-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381161
  • 1.  牟田 博光 (70090925)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi