• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

竹歳 賢一  TAKETOSHI Kenichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20712334
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪大谷大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2023年度: 大阪大谷大学, 教育学部, 准教授
2013年度 – 2017年度: 大阪大谷大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09080:科学教育関連 / 教科教育学
研究代表者以外
小区分09080:科学教育関連 / 教育学
キーワード
研究代表者
プログラミング / 論理教育 / 数学教育 / 幼児教育 / ICT利用 / カリキュラム・マネジメント / 論理的思考力 / 科学教育 / 初等中等教育 / STEAM教育 … もっと見る / ICT利用 / 幾何教育 / 演繹論理 / STEAM / プログラミング教育 / あそび / 幼小接続 / 幼小連携 / 算数的活動 / ICT活用 / 言語力 … もっと見る
研究代表者以外
探索行動 / かがく / 1~3歳児 / 感じ取る力 / 数理教育カリキュラム / 乳幼児期一体型 / 数理のかがく / マイクロジェネティック法 / 物や現象の性質・仕組み / 乳幼児の「かがく」 / 探索行動 / マイクロジェネティック法 / コミュニケーション相 / 遊び相 / 探索相 / 乳幼児期一体型数理教育カリキュラム / 性質・仕組み / 物や現象 / 低学年児童の「かがく」 / 幼児の「かがく」 / 科学教育 / 幼小接続 / 低学年児童期のかがく / 乳幼児期のかがく / 発達指標 / コミュニケーション / 観察 / 探索特性 / 幼小一体型数理教育カリキュラム / 思考のスキル 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (48件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  STEAM Competencyを育てる「STEAMモデリング・チャレンジ」プログラムの実践研究研究代表者

    • 研究代表者
      竹歳 賢一
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      大阪大谷大学
  •  幼小中接続を考慮した演繹的論理を中心とした論理教育における教材開発と評価の研究研究代表者

    • 研究代表者
      竹歳 賢一
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      大阪大谷大学
  •  物や現象の性質・仕組みを感じ取る力を培う乳幼児期一体型数理教育カリキュラムの開発

    • 研究代表者
      小谷 卓也
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      大阪大谷大学
  •  観察・コミュニケーションの発達指標を組み込んだ幼小一体型数理教育カリキュラム開発

    • 研究代表者
      小谷 卓也
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪大谷大学
  •  幼小連携を意識した論理教育における「算数的活動」の教材開発に関する実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      竹歳 賢一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      大阪大谷大学
  •  初等教育段階における「言語力」向上のための論理教育の教材および指導法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      竹歳 賢一
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      大阪大谷大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 「STEAMモデリング・チャレンジ」プログラム開発における実践研究(Ⅲ)~幼児期におけるプログラム実践に見られるこどもの認識特性について~2024

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一・山本有甲子
    • 雑誌名

      数学教育学会2024年度春季年会予稿集

      巻: - ページ: 5-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02824
  • [雑誌論文] 「STEAMモデリング・チャレンジ」プログラムの実践研究 ー幼児期における教育効果についての検証ー2024

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一
    • 雑誌名

      STEAM Lab紀要

      巻: 4

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02824
  • [雑誌論文] 教職課程の学生に対するプログラミング授業の在り方 ―プログラミング教育の指導について―2023

    • 著者名/発表者名
      金川弘希,竹歳賢一
    • 雑誌名

      大阪大谷大学STEAM Lab紀要

      巻: 3

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03125
  • [雑誌論文] 「STEAMモデリング・チャレンジ」プログラム開発における実践研究(Ⅰ)2023

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一
    • 雑誌名

      数学教育学会2023年度春季年会予稿集

      巻: - ページ: 172-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03125
  • [雑誌論文] 小学生を対象としたプログラミング教材を活用した数学的活動に関する実践研究 ~文字・文字式から関数へのコンパクトな数学の利用~2023

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一
    • 雑誌名

      数学教育学会2022年度秋季例会予稿集

      巻: - ページ: 121-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03125
  • [雑誌論文] 「STEAMモデリング・チャレンジ」プログラム開発における実践研究(Ⅱ)~幼児期におけるプログラム開発の方向性について~2023

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一・山本有甲子
    • 雑誌名

      数学教育学会2023年度秋季例会予稿集

      巻: - ページ: 127-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02824
  • [雑誌論文] 演繹論理を中心とした論理教育の基礎研究(Ⅰ)-中学生と大学生の認識調査結果の比較検討-2022

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一・安田傑
    • 雑誌名

      数学教育学会 2022年度春季年会予稿集

      巻: 春季 ページ: 140-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03125
  • [雑誌論文] 基礎ゼミⅣ「科学・技術ゾーン」における STEAM 実践報告2022

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一
    • 雑誌名

      大阪大谷大学STEAM Lab紀要

      巻: 第2号 ページ: 55-59

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03125
  • [雑誌論文] 教職課程の学生に対するプログラミング授業の有効性 ─プログラミング教育を通して STEAM 教育に親しむ─2022

    • 著者名/発表者名
      金川弘希・竹歳賢一
    • 雑誌名

      大阪大谷大学STEAM Lab紀要

      巻: 第2号

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03125
  • [雑誌論文] 2020年度プログラミング教育における社会貢献活動に関する報告2021

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一
    • 雑誌名

      大阪大谷大学STEAM Lab紀要

      巻: 1 ページ: 61-65

    • NAID

      120007030100

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03125
  • [雑誌論文] LEGO教材を利用したプログラミング教育導入期における授業デザインの提案とSTEAM教育の動向2021

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一
    • 雑誌名

      大阪大谷大学STEAM Lab紀要

      巻: 1 ページ: 45-51

    • NAID

      120007030102

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03125
  • [雑誌論文] 学びにつながる幼児期の“あそび”についての実践研究2017

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一
    • 雑誌名

      日本・中国数学教育国際会議論文集

      巻: - ページ: 89-92

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04524
  • [雑誌論文] LEGOマインドストームによるプログラミング教育 -論理的思考態度の変容に着目して-2016

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一・小谷卓也
    • 雑誌名

      日本教育実践学会第19回研究大会論文集

      巻: なし ページ: 143-144

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04524
  • [雑誌論文] 中学生における数学論理と日常生活での論理活用の関連2016

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一
    • 雑誌名

      大阪大谷大学 教職教育センター紀要 第7号

      巻: 7 ページ: 3-14

    • NAID

      40020994991

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04524
  • [雑誌論文] 小学生の演繹的推論についての授業実践2015

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一,太田直樹
    • 雑誌名

      数学教育学会誌

      巻: 臨時増刊 ページ: 37-39

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25885107
  • [雑誌論文] 幼小連携における論理教育について(Ⅱ)~幼児期の「論理あそび」~2015

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一・太田直樹・小谷卓也
    • 雑誌名

      日本教育実践学会第18回研究大会論文集

      巻: 18 ページ: 33-34

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04524
  • [雑誌論文] 「言語力」向上をめざした論理教育の授業提案(Ⅰ)2015

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一
    • 雑誌名

      数学教育学会誌

      巻: 臨時増刊 ページ: 12-14

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04524
  • [雑誌論文] 小学生の演繹的推論についての認識調査2014

    • 著者名/発表者名
      太田直樹,竹歳賢一
    • 雑誌名

      数学教育学会誌

      巻: 臨時増刊 ページ: 218-220

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25885107
  • [雑誌論文] 幼小連携における論理教育について(Ⅰ)~幼児の論理認識~2014

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一・太田直樹
    • 雑誌名

      日本教育実践学会第17回研究大会論文集

      巻: なし ページ: 114-115

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25885107
  • [雑誌論文] 算数・数学科の授業実践における諸課題について ―算数・数学的活動の在り方とは―2014

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一
    • 雑誌名

      数学教育学会誌

      巻: 臨時増刊 ページ: 25-28

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25885107
  • [学会発表] 「STEAMモデリング・チャレンジ」プログラム開発における実践研究(Ⅲ)~幼児期におけるプログラム実践に見られるこどもの認識特性について~2024

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一・山本有甲子
    • 学会等名
      数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02824
  • [学会発表] 「STEAMモデリング・チャレンジ」プログラム開発における実践研究(Ⅱ)~幼児期におけるプログラム開発の方向性について~2023

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一・山本有甲子
    • 学会等名
      数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02824
  • [学会発表] 小学生を対象としたプログラミング教材を活用した数学的活動に関する実践研究 ~文字・文字式から関数へのコンパクトな数学の利用~2023

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一
    • 学会等名
      数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03125
  • [学会発表] 「STEAMモデリング・チャレンジ」プログラム開発における実践研究(Ⅰ)2023

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一
    • 学会等名
      数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03125
  • [学会発表] 演繹論理を中心とした論理教育の基礎研究(Ⅰ)-中学生と大学生の認識調査結果の比較検討-2022

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一・安田傑
    • 学会等名
      数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03125
  • [学会発表] 数学的モデリングにおける教育実践 -中学校数学を事例として-2022

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一
    • 学会等名
      数学教育学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03125
  • [学会発表] 中学生における演繹論理の認識調査をもとにした論理教育の基礎研究2020

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一・安田傑
    • 学会等名
      数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03125
  • [学会発表] 中学校における論理カリキュラムの構築(1)~推論規則と真理表を利用した教育実践を通して~2020

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一
    • 学会等名
      数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03125
  • [学会発表] 「ひもの伸び縮み遊び」において見られる探索行動の特性-1歳児の「ひも」の性質を感じ取ろうとする姿に着目して-2018

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・竹歳賢一
    • 学会等名
      日本保育学会第71回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02967
  • [学会発表] 幼児期におけるプログラミング教育についての実践研究2018

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一・小谷卓也
    • 学会等名
      日本保育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04524
  • [学会発表] 幼児期の「かがく」モデル保育「水車遊び」における4歳児の探索行動の特性2017

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・竹歳賢一
    • 学会等名
      日本保育学会第70回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [学会発表] An Analysis of the Developmental Features of the 4-Year-Old Young Child’s Exploration in the Activity of Melting Daily Life Stuff2017

    • 著者名/発表者名
      Takuya KOTANI, Yoshiko NAGASE, Kenichi TAKETOSHI, Yui Kawabata
    • 学会等名
      The18th PECERA Annual Conference in Cebu City,Philippines
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [学会発表] A Practical Study on Promoting Line Symmetry through Symmetric Pattern Play2017

    • 著者名/発表者名
      Kenichi TAKETOSHI, Takuya KOTANI
    • 学会等名
      Pacific Early Childhood Education Research Association(PECERA)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04524
  • [学会発表] 幼児期の「かがく」モデル保育「かたち遊び」における5歳児の探索行動の分析2017

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・竹歳賢一
    • 学会等名
      2017年度数学教育学会 秋季例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [学会発表] 3歳児の「光と影遊び」から抽出される「気づき」の表出の分析2016

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・竹歳賢一
    • 学会等名
      日本保育学会第69回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学小金井キャンパス(東京都小金井市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [学会発表] 「磁石遊び」における5歳児の探索行動の特性 -幼児の「行動」・「ことば」・「表情」の変化に着目して-2016

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・竹歳賢一
    • 学会等名
      日本教育実践学会 第19回研究大会
    • 発表場所
      兵庫教育大学神戸ハーバーランドキャンパス[兵庫県神戸市]
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [学会発表] 幼児期における規則性を発見する帰納的推論の認識段階2016

    • 著者名/発表者名
      太田直樹・竹歳賢一
    • 学会等名
      日本教育実践学会(第19回研究大会)
    • 発表場所
      兵庫教育大学 神戸ハーバーランドキャンパス(兵庫県、神戸市)
    • 年月日
      2016-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04524
  • [学会発表] 幼児期における論理教育~「ろんりあそび」の実践を通して~2016

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一・小谷卓也・太田直樹
    • 学会等名
      日本保育学会(第69回大会)
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都、小金井市)
    • 年月日
      2016-05-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04524
  • [学会発表] The cooperation of Logical Education in preschool-The logic play in Infancy-2016

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一・小谷卓也
    • 学会等名
      Pacific Early Childhood Education Research Association(PECERA) 17th Annual Conference
    • 発表場所
      Chulalongkorn University (Bangkok,Thailand)
    • 年月日
      2016-07-07
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04524
  • [学会発表] An Analysis of the Features of the 2-Year-Old Young Child’s Exploration Extracted from their "Words", "Facial Expressions" and "Behavior" during the Sink and Float Activity2016

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・竹歳賢一・細川大地
    • 学会等名
      The 17th PECERA Annual Conference in Bangkok, Thailand
    • 発表場所
      Bangkok,Thailand(Chulalongkorn University
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [学会発表] 幼児期の「かがく」モデル保育「かさ(体積)遊び」における 5 歳児の探索行動の分析(II)-粘性のある液体が「あふれる」現象に対する幼児の情意と認知の変化に着目して-2016

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・竹歳賢一
    • 学会等名
      2016年度 数学教育学会秋季例会
    • 発表場所
      関西大学[大阪府吹田市]
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [学会発表] 4歳児の「磁力遊び」に見られる探索行動の特性 -幼児の「行動」・「ことば」・「表情」の変化に着目して-2016

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・竹歳賢一
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会 第26回大会
    • 発表場所
      神戸女子大学・神戸女子短期大学ポートアイランドキャンパス[兵庫県神戸市]
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [学会発表] 幼小連携における論理教育について(Ⅱ)~幼児期の「論理あそび」~2015

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一・太田直樹・小谷卓也
    • 学会等名
      日本教育実践学会第18回研究大会
    • 発表場所
      上越教育大学(新潟県・上越市)
    • 年月日
      2015-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04524
  • [学会発表] 小学生の演繹的推論についての授業実践2015

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一,太田直樹
    • 学会等名
      数学教育学会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2015-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25885107
  • [学会発表] 「言語力」向上をめざした論理教育の授業提案(Ⅰ)2015

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一
    • 学会等名
      2015年度数学教育学会夏季研究会
    • 発表場所
      大阪大谷大学ハルカスキャンパス(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2015-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04524
  • [学会発表] 幼児期のかがくモデル保育「かさ(体積)遊び」における5歳児の探索行動の分析2015

    • 著者名/発表者名
      小谷卓也・竹歳賢一
    • 学会等名
      2015年度数学教育学会秋季例会
    • 発表場所
      京都産業大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04325
  • [学会発表] 幼小連携における論理教育について(Ⅰ)~幼児の論理認識~2014

    • 著者名/発表者名
      竹歳賢一,太田直樹
    • 学会等名
      日本教育実践学会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2014-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25885107
  • [学会発表] 小学生の演繹的推論についての認識調査2014

    • 著者名/発表者名
      太田直樹,竹歳賢一
    • 学会等名
      数学教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25885107
  • 1.  小谷 卓也 (50411484)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 17件
  • 2.  長瀬 美子 (50247889)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  太田 直樹 (00733297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  安田 傑 (40631966)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  江上 直樹 (30727342)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  狩谷 潤也 (90974832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi