• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉川 琢也  Yoshikawa Takuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20713267
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授
2025年度: 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 産業技術環境研究本部 工業試験場, 研究職員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授
2016年度 – 2021年度: 北海道大学, 工学研究院, 助教
2015年度: 北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分27020:反応工学およびプロセスシステム工学関連
研究代表者以外
中区分27:化学工学およびその関連分野 / 次世代の農資源利用 / 化学工学およびその関連分野 / 反応工学・プロセスシステム / 触媒・資源化学プロセス
キーワード
研究代表者
混合溶媒 / 化学工学 / セルロース / 藻類 / 改質 / 低品位炭
研究代表者以外
化学工学 / 反応工学 / ゼオライト / 金属酸化物 … もっと見る / 触媒反応工学 / 遷移金属酸化物 / 鉄錯体 / 鉄クラスター / メタロシリケート / クラスター / 触媒反応 / 錯体 / 構造・材料力学 / バイオミメティクス / バイオマス / 竹 / 反応・分離工学 / 有機物 / ZIFs / 拡散 / 拡散速度 / 吸着 / 環状炭化水素 / ZIFs / 木質系バイオマス / 触媒・化学プロセス / 化石燃料有効利用技術 / 資源化学プロセス 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (21件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  2相系オルガノソルブ処理による藻類の成分分配と可溶化速度を制御した全量利用化研究代表者

    • 研究代表者
      吉川 琢也
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分27020:反応工学およびプロセスシステム工学関連
    • 研究機関
      帯広畜産大学
  •  ゼオライトのframeworkを利用した構造活性種の創成

    • 研究代表者
      増田 隆夫
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分27:化学工学およびその関連分野
    • 研究機関
      北海道大学
  •  遷移金属超微細ナノ粒子を内包したゼオライト触媒の開発と革新的反応の創出

    • 研究代表者
      増田 隆夫
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分27:化学工学およびその関連分野
    • 研究機関
      北海道大学
  •  石炭由来タールの特異な溶剤特性を制御した褐炭からの高品位炭と機能性炭素材料の製造研究代表者

    • 研究代表者
      吉川 琢也
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分27020:反応工学およびプロセスシステム工学関連
    • 研究機関
      帯広畜産大学
      北海道大学
  •  竹の優れた機能に関する経験知・言い伝えの理論的解釈と新しい竹林資源利用技術の開発

    • 研究代表者
      佐藤 太裕
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      次世代の農資源利用
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ZIFsの特異な吸着特性を利用した相間移動吸着剤開発

    • 研究代表者
      増田 隆夫
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      化学工学およびその関連分野
    • 研究機関
      北海道大学
  •  低品位炭の脱酸素によるクリーンコール化と芳香族ケミカル回収

    • 研究代表者
      増田 隆夫
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      触媒・資源化学プロセス
    • 研究機関
      北海道大学
  •  木質系バイオマス構成基本構造を単離して石油系化学物質を製造する触媒プロセスの開発

    • 研究代表者
      増田 隆夫
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      反応工学・プロセスシステム
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 石油資源の環境調和型ノーブルユースを牽引するゼオライト触媒研究の最前線2022

    • 著者名/発表者名
      吉川琢也,中坂佑太,福嶋將行,増田隆夫
    • 雑誌名

      ペトロテック

      巻: 45(4) ページ: 257-261

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00836
  • [雑誌論文] The effects of H2O addition on oil sand bitumen cracking using a CeO2-ZrO2-Al2O3-FeOX catalyst2016

    • 著者名/発表者名
      Hisaki Kondoh, Natsumi Hasegawa, Takuya Yoshikawa, Yuta Nakasaka, Teruoki Tago, Takao Masuda
    • 雑誌名

      Energy & Fuels

      巻: 30 号: 12 ページ: 10358-10364

    • DOI

      10.1021/acs.energyfuels.6b02428

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K14218
  • [学会発表] 水熱/オルガノソルブ処理を用いたテングサからの有用成分回収2023

    • 著者名/発表者名
      小野田耀、湯浅小綾香、石丸裕也、岡雅史、沖村智、吉川琢也、中坂佑太、増田隆夫
    • 学会等名
      化学工学会 第54回秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K04813
  • [学会発表] ゼオライト結晶内における高級炭化水素の吸着・拡散機構の解明2022

    • 著者名/発表者名
      石井希海,中坂佑太,吉川琢也,増田隆夫
    • 学会等名
      第31回化学工学・粉体工学研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00836
  • [学会発表] 水/有機溶媒処理による褐炭からの改質炭および炭素材料原料の製造2022

    • 著者名/発表者名
      吉川琢也、江川直人、宋俊頤、中坂佑太、増田隆夫
    • 学会等名
      化学工学会第87年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K15346
  • [学会発表] 水/石炭由来タール混合溶媒を用いた褐炭から高品位改質炭の製造2021

    • 著者名/発表者名
      吉川琢也、江川直人、中坂佑太、増田隆夫
    • 学会等名
      化学工学会第86年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K15346
  • [学会発表] 可溶化リグニンからのフェノール合成における酸化鉄触媒への第二成分(Ti、Zr)複合化効果2021

    • 著者名/発表者名
      石丸 裕也, 青木 裕美, 吉川 琢也, 中坂 佑太, 麓 恵里, 佐藤 信也, 増田 隆夫
    • 学会等名
      化学工学会秋田大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00836
  • [学会発表] 竹からの固体セルロース単離と樹脂コンポジットへの利用2020

    • 著者名/発表者名
      松本美涼・石丸裕也・吉川琢也・中坂佑太・井上昭夫・佐藤太裕・増田隆夫
    • 学会等名
      化学工学会第51回秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0037
  • [学会発表] Delignification of bamboo via organosolv treatment using 1-butanol/water biphasic system2019

    • 著者名/発表者名
      Takuya Yoshikawa
    • 学会等名
      1st International Lignin Symposium in Sapporo
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0037
  • [学会発表] 酸化鉄ナノ粒子を内包したシリカライトによる分解軽質油からの基礎化学品合成2019

    • 著者名/発表者名
      吉川琢也,岩内晴規,中坂佑太,福嶋將行,増田隆夫
    • 学会等名
      石油学会第62回年回(第68回研究発表会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00836
  • [学会発表] ZIFsによる1,4-ジオキサンの選択的吸着分離2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木聖弥,中坂佑太,今野大輝,吉川琢也,増田隆夫
    • 学会等名
      第28回化学工学・粉体工学研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K19001
  • [学会発表] オルガノソルブ処理によるリグニン可溶化機構の解析と抽出リグニンからのフェノール類合成2018

    • 著者名/発表者名
      吉川琢也
    • 学会等名
      第16回反好会講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02314
  • [学会発表] Conversion of Alkylphenol to Phenol via Transalkylation Using Zeolite Catalysts2017

    • 著者名/発表者名
      Takuya Yoshikawa, Takahiro Umezawa, Yuta Nakasaka, Takao Masuda
    • 学会等名
      The 8th Asian-Pacifc Chemical Reaction Engineering Symposia
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02314
  • [学会発表] ゼオライト触媒を用いたアルキルフェノールのフェノールへの転化反応2017

    • 著者名/発表者名
      梅沢高寛、吉川琢也、中坂佑太、増田隆夫
    • 学会等名
      化学系学協会北海道支部2017年冬季研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌)
    • 年月日
      2017-01-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02314
  • [学会発表] ゼオライト触媒を用いたトランスアルキル化反応によるアルキルフェノールからのフェノール合成2017

    • 著者名/発表者名
      吉川琢也,梅澤高寛,中坂佑太,増田隆夫
    • 学会等名
      第120回触媒討論会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02314
  • [学会発表] 水/有機溶媒を用いたバイオマス成分分離と可溶化リグニンからの有用化学物質合成2017

    • 著者名/発表者名
      吉川琢也、川又勇来、山口寛太、青木裕美、大槻暁、中坂佑太、小山啓人、佐藤信也、多湖輝興、増田隆夫
    • 学会等名
      第82回化学工学会年会
    • 発表場所
      芝浦工業大学(東京)
    • 年月日
      2017-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02314
  • [学会発表] 水/有機溶媒による褐炭の改質及び有用化学物質製造2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木健太、中坂佑太、吉川琢也、多湖輝興、増田隆夫
    • 学会等名
      化学系学協会北海道支部2016年冬季研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌)
    • 年月日
      2016-01-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K14218
  • [学会発表] 重質油のアップグレーディングにおけるTiO2-ZrO2触媒への添加成分の効果2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川夏未、近藤永樹、吉川琢也、中坂佑太、多湖輝興、増田隆夫
    • 学会等名
      第118回触媒討論会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手)
    • 年月日
      2016-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K14218
  • [学会発表] Recovery of phenolic compounds from lignin-derived slurry oil2016

    • 著者名/発表者名
      Takao Masuda, Teruoki Tago, Yuta Nakasaka, Takuya Yoshikawa, Shinya Sato, Toshimasa Takanohashi, Yoshihito Koyama
    • 学会等名
      International Symposium on Catalytic Conversions of Biomass
    • 発表場所
      Taipei (Taiwan)
    • 年月日
      2016-06-27
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02314
  • [学会発表] Role of H2O addition on heavy oil cracking using iron oxide-based catalyst2016

    • 著者名/発表者名
      Hisaki Kondoh, Natsumi Hasegawa, Takuya Yoshikawa, Yuta Nakasaka, Teruoki Tago, Takao Masuda
    • 学会等名
      9th International Conference on Environmental Catalysis
    • 発表場所
      Newcastle(Australia)
    • 年月日
      2016-07-10
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K14218
  • [学会発表] Production of phenolic compounds from lignin by two step process2015

    • 著者名/発表者名
      Yuta Nakasaka, Ryota Konishi, Yuki Kawamata, Takuya Yoshikawa, Yoshihito Koyama, Teruoki Tago, Takao Masuda
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015
    • 発表場所
      Honolulu(USA)
    • 年月日
      2015-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02314
  • 1.  増田 隆夫 (20165715)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 15件
  • 2.  中坂 佑太 (30629548)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 15件
  • 3.  佐藤 太裕 (00344482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  多湖 輝興 (20304743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  井上 昭夫 (80304202)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  瀬野 修一郎 (10743411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi