• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

城 惣吉  SHIRO Sokichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20721898
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 島根大学, 学術研究院農生命科学系, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2024年度: 島根大学, 学術研究院農生命科学系, 助教
2014年度 – 2017年度: 島根大学, 生物資源科学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分41050:環境農学関連
研究代表者以外
小区分39020:作物生産科学関連 / 食料循環研究 / 小区分25030:防災工学関連 / 中区分38:農芸化学およびその関連分野 / 作物生産科学
キーワード
研究代表者
根粒菌 / サツマイモ / 環境変動 / 病害防除 / 生産性向上 / 防御技術 / 病害抵抗性 / 防除技術 / 病原抵抗性 / つる割病 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る ダイズ / 根粒菌 / 根粒形成 / アレロパシー / イソフラボン / 共生 / 窒素固定 / 他感作用 / 他感物質 / サツマイモ / 環境傾度 / 群集構造 / RTK-GNSS測位 / 水中測量 / ドローン / 画像解析 / 水理模型実験 / 氾濫域の地形変化 / 洪水氾濫過程 / 小河川 / 3D復元技術 / 河道地形 / 水理モデル / 気候変動 / フィリピン / 温帯ー熱帯 / 多様性 / マメ科作物 / 熱帯 / 温帯 / B. yuamingense / Bradyrhizobium属 / リョクトウ / ササゲ / 混植 / 競合 / アグリコン / 根粒着生 / 脱修飾 / 高温回避 / 収量 / 高温 / 窒素 / 高温耐性 / 植被率 / 窒素施肥量 / 自己調節 / 環境調和型農林水産 / 物質生産 / 根滲出液 / イネ科雑草 / 植物ホルモン / 根粒着生数 / NOD遺伝子 / Nod遺伝子 / ジャスモン酸 / 雑草 / 食味 / エンドファイト / 脱窒 / ダイズ根粒菌 / 環境適応 / 根粒菌生態 / 共生窒素固定 / 耐塩性 / 塩類集積 / 温度 / ストレス耐性 / 栽培温度 / 塩類化 / 湛水 / 環境ストレス / 優占化 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (25件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  マメ科作物のフラボノイド含有量を高める競合植物のアレロパシー抑制

    • 研究代表者
      足立 文彦
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分39020:作物生産科学関連
    • 研究機関
      島根大学
  •  根粒菌を利用した環境変動対応型サツマイモ病害防除技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      城 惣吉
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分41050:環境農学関連
    • 研究機関
      島根大学
  •  水理モデルと河道地形の3D復元技術を活用した小河川の洪水氾濫過程の解明と減災

    • 研究代表者
      佐藤 裕和
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分25030:防災工学関連
    • 研究機関
      島根大学
  •  環境傾度に基づくフィリピンと日本の根粒菌ゲノム多様性と群集構造の比較解析

    • 研究代表者
      佐伯 雄一
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分38:農芸化学およびその関連分野
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  雑草アレロケミカルによるダイズのイソフラボン脱修飾を介した根粒着生制御と利用

    • 研究代表者
      足立 文彦
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分39020:作物生産科学関連
    • 研究機関
      島根大学
  •  根粒菌によるサツマイモつる割病抵抗性誘導メカニズムの解明と新規病害防除技術の確立研究代表者

    • 研究代表者
      城 惣吉
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分41050:環境農学関連
    • 研究機関
      島根大学
  •  高温耐性戦略としての高窒素施肥によるサツマイモの窒素固定能促進と地表面被覆増加

    • 研究代表者
      門脇 正行
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分39020:作物生産科学関連
    • 研究機関
      島根大学
  •  安心・多収・良食味を実現するサツマイモの地域適応型エンドファイト利用技術の開発

    • 研究代表者
      井藤 和人
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      食料循環研究
    • 研究機関
      島根大学
  •  近傍植物への傷害刺激によるダイズ根粒着生数増加要因の解明と応用

    • 研究代表者
      足立 文彦
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      作物生産科学
    • 研究機関
      島根大学
  •  共生窒素固定系の環境適応システムの解明と環境傾度対応型ダイズ栽培技術への応用

    • 研究代表者
      佐伯 雄一
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      食料循環研究
    • 研究機関
      宮崎大学

すべて 2024 2023 2022 2020 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Compatibility of adzuki bean (Vigna angularis)?and Bradyrhizobium USDA strains, and geographical distribution and community structure on indigenous adzuki bean-nodulating bradyrhizobia in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Shiro Sokichi、Makihara Ryu、Yamaguchi Masahiro、Kadowaki Masayuki、Saeki Yuichi
    • 雑誌名

      Plant Protection Science

      巻: 59 号: 3 ページ: 217-232

    • DOI

      10.17221/64/2022-pps

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21KK0103, KAKENHI-PROJECT-23K26353
  • [雑誌論文] Effect of Flooding and the <i>nosZ</i> Gene in Bradyrhizobia on Bradyrhizobial Community Structure in the Soil2017

    • 著者名/発表者名
      Saeki Y,Nakamura M, Mason MLT, Yano T, Shiro S, Sameshima-Saito R, Itakura M, Minamisawa K, Yamamoto A.
    • 雑誌名

      Microbes and environments

      巻: 32 号: 2 ページ: 154-163

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME16132

    • NAID

      130006789886

    • ISSN
      1342-6311, 1347-4405
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310313
  • [雑誌論文] Genetic diversity of indigenous soybean-nodulating Bradyrhizobium elkanii from southern Japan and Nueva Ecija, Philippines2017

    • 著者名/発表者名
      Mason MLT, Matsuura S, Domingo AL, Yamamoto A, Shiro S, Sameshima-Saito R, Saeki Y.
    • 雑誌名

      Plant and Soil

      巻: 417 号: 1-2 ページ: 349-362

    • DOI

      10.1007/s11104-017-3263-4

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310313
  • [雑誌論文] 根粒菌生態研究からみえる農業技術 ヒトはダイズ根粒菌群集構造をコントロールできるのか?2017

    • 著者名/発表者名
      佐伯雄一・城惣吉
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 1 ページ: 602-605

    • NAID

      40021807585

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310313
  • [雑誌論文] Genetic diversity of indigenous soybean- nodulating Bradyrhizobium elkanii from southern Japan and Nueva Ecija, Philippines2017

    • 著者名/発表者名
      Mason MLT, Matsuura S, Domingo AL, Yamamoto A, Shiro S, Sameshima-Saito R, Saeki Y.
    • 雑誌名

      Plant and Soil

      巻: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310313
  • [雑誌論文] Effect of flooding and the nosZ gene in bradyrhizobia on bradyrhizobial community structure in the soil2017

    • 著者名/発表者名
      Saeki Y, Nakamura M. Mason MLT, Yano T, Shiro S, Sameshima-Saito R, Itakura M, Minamisawa K, Yamamoto A.
    • 雑誌名

      Microbes and Environments

      巻: 印刷中

    • NAID

      130006789886

    • 査読あり / 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310313
  • [雑誌論文] 根粒菌生態研究からみえる農業技術ーヒトはダイズ根粒菌群集構造をコントールできるのか?ー2017

    • 著者名/発表者名
      佐伯雄一、城惣吉
    • 雑誌名

      アグリバイオ(北隆館)

      巻: 1 ページ: 602-605

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310313
  • [雑誌論文] Temperature-Dependent Expression of <i>NodC</i> and Community Structure of Soybean-Nodulating Bradyrhizobia2016

    • 著者名/発表者名
      Shiro S, Kuranaga C, Yamamoto A, Sameshima-Saito R, Saeki Y.
    • 雑誌名

      Microbes and environments

      巻: 31 号: 1 ページ: 27-32

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME15114

    • NAID

      130005138793

    • ISSN
      1342-6311, 1347-4405
    • 言語
      英語
    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310313
  • [学会発表] 混植がダイズのイソフラボンと根粒着生に及ぼす影響2024

    • 著者名/発表者名
      足立文彦・内村裕司・城 惣吉・秋廣高志・氏家和広・小林和広
    • 学会等名
      日本作物学会第257回講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06000
  • [学会発表] 畝の高低差による土壌水分の違いがダイズの生産および感染根粒菌群集構造に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤蒼人,新屋晴己,門脇正行,城惣吉
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会 2023年度愛媛大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K26353
  • [学会発表] 隣接植物のアレロパシーがダイズのイソフラボンと根粒着生に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      内村裕司・城 惣吉・秋廣高志・氏家和広・小林和広・足立文彦
    • 学会等名
      日本作物学会第256回講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06000
  • [学会発表] 根粒菌によるサツマイモつる割病抵抗性誘導メカニズムの解明2023

    • 著者名/発表者名
      城惣吉,児島未咲,國吉琴美,足立文彦,上野誠,門脇正行
    • 学会等名
      農業生産技術管理学会 令和5年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K26353
  • [学会発表] 有用ダイズ根粒菌接種におけるボンミノリ×フクユタカ交配ダイズ系統の生育収量および感染根粒菌群集構造の特性評価2023

    • 著者名/発表者名
      新屋晴己,伊藤蒼人,門脇正行,城惣吉
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会 2023年度愛媛大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K26353
  • [学会発表] 根粒菌によるサツマイモつる割病抵抗性誘導メカニズムの解明2023

    • 著者名/発表者名
      城 惣吉・児島未咲・國吉琴美・足立文彦・上野 誠・門脇正行
    • 学会等名
      農業生産技術管理学会 令和5年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K15637
  • [学会発表] 隣接アレロパシー植物がダイズの根粒着生に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      足立文彦・西村 岳・青井遥子・氏家和広・小林和広・城 惣吉
    • 学会等名
      第253回日本作物学会講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06000
  • [学会発表] アレロパシーがダイズの根粒着生に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      内村 裕司, 西村 岳, 城 惣吉, 氏家 和広, 小林 和広, 足立 文彦
    • 学会等名
      日本作物学会中国支部令和4年度オンライン大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06000
  • [学会発表] サツマイモ栽培における窒素施肥量が植被率,地温,窒素固定および収量に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      門脇正行・興梠萌子・米倉朱音・城惣吉・松本真悟
    • 学会等名
      日本作物学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K05596
  • [学会発表] 近傍雑草がダイズの根粒着生に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      足立文彦・槙藍子・秋山浩輝・穂本沙織・城惣吉・大道雅之
    • 学会等名
      第246回日本作物学会講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K14838
  • [学会発表] Bradyrhizobium属細菌の接種がサツマイモの生育に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      城 惣吉、門脇正行、足立文彦、井上憲一、井藤和人
    • 学会等名
      農業生産技術管理学会平成30年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0032
  • [学会発表] 窒素施肥量がサツマイモの窒素固定および収量に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      門脇正行、星野司、井出泰史、足立文彦、城 惣吉、松本真悟、井藤和人
    • 学会等名
      日本作物学会第246回講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0032
  • [学会発表] 静岡の水田より単離したダイズ根粒菌Bradyrhizobium diazoefficiens脱窒能欠損株に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      鮫島玲子・山田祐大・篠原一輝・城惣吉・佐伯雄一
    • 学会等名
      環境微生物系学会合同大会2017
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310313
  • [学会発表] 異なる温度環境がマメ科作物の生育と根粒菌の接種効果に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      間塚真矢・門脇正行・松本真悟・佐伯雄一・城惣吉
    • 学会等名
      農業生産技術管理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310313
  • [学会発表] 島根県内土着ダイズ根粒菌の遺伝子多様性とダイズ栽培への利用可能性の検討2017

    • 著者名/発表者名
      城惣吉・藤村佳暁・門脇正行・松本真悟・佐伯雄一
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2017年度仙台大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310313
  • [学会発表] 島根県における土着アズキ根粒菌の遺伝子多様性とアズキ栽培への活用に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      城惣吉、門脇正行、松本真悟、小林和広、江角智也
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2016-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310313
  • [学会発表] 土壌の湛水条件が根粒菌群集構造におよぼす影響

    • 著者名/発表者名
      中村美里・城 惣吉・板倉 学・南澤 究・山本昭洋・佐伯雄一
    • 学会等名
      2014年度日本土壌肥料学会東京大会
    • 発表場所
      東京農工大
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310313
  • 1.  足立 文彦 (10335549)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  佐伯 雄一 (50295200)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 10件
  • 3.  門脇 正行 (00379695)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  大道 雅之 (20461692)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  秋廣 高志 (40508941)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  井藤 和人 (20273922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  鮫島 玲子 (00377722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 8.  井上 憲一 (60391398)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  松本 真悟 (00346371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  山本 昭洋 (30452915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  佐藤 裕和 (90609364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  神野 有生 (30583760)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi