• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

湯川 やよい  Yukawa Yayoi

研究者番号 20723365
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0001-6317-6490
所属 (現在) 2025年度: 慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 慶應義塾大学, 経済学部(日吉), 准教授
2019年度 – 2022年度: 愛知大学, 文学部, 准教授
2016年度 – 2018年度: 東京女子大学, 現代教養学部, 講師
2015年度: 和光大学, 現代人間学部, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分08010:社会学関連 / 社会学およびその関連分野 / 教育社会学
研究代表者以外
小区分09050:高等教育学関連
キーワード
研究代表者
セクシュアリティ / ナラティブ / ジェンダー / ペドファイル / クィア / 小児性愛 / 非触法ペドファイル / 問題経験 / ペドファイル(小児性愛) / 承認 … もっと見る / 子ども / 語り / ナラティヴ / 非伝統的セクター / マイノリティ / 不正行為 / 高等教育 / 非伝統的学生 / 著者実践 / ハラスメント … もっと見る
研究代表者以外
アカデミック・インテグリティ / 紛争解決 / 介入 / キャンパス・ハラスメント / 介入モデル / アクションリサーチ / 相談支援 / セクシュアル・ハラスメント / アカデミック・ハラスメント / キャンパスハラスメント / 高等教育 / リスク管理 / アカデミックハラスメント / ハラスメント 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  「社会の中で生きる非触法ペドファイル」の実証的研究:当事者のナラティヴに注目して研究代表者

    • 研究代表者
      湯川 やよい
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
      愛知大学
  •  大学におけるハラスメント相談対応システムの問題解決機能強化に関する実証的研究

    • 研究代表者
      横山 美栄子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  非触法ぺドファイル(小児性愛者)の社会学的研究:承認論の臨界を問い直す研究代表者

    • 研究代表者
      湯川 やよい
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      愛知大学
      東京女子大学
  •  大学院教育におけるアカデミック・ハラスメントの構造的背景:非伝統的学生に着目して研究代表者

    • 研究代表者
      湯川 やよい
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      東京女子大学
      和光大学

すべて 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『自己語りの社会学』2019

    • 著者名/発表者名
      小林多寿子・浅野智彦編(牧野智和・西倉実季・鷹田佳典・桜井厚・伊藤秀樹 中村英代・森一平・湯川やよい・野口裕二)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18588
  • [雑誌論文] 「「領域交差」の可能性」2022

    • 著者名/発表者名
      湯川やよい
    • 雑誌名

      『新社会学研究』第7号

      巻: 第7号 ページ: 77-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18588
  • [雑誌論文] 「社会調査実習科目における性的マイノリティをテーマとした調査実践:語りのリフレクシヴな考察に注目して」2019

    • 著者名/発表者名
      湯川やよい
    • 雑誌名

      東京女子大学紀要『論集』

      巻: 69巻2号 ページ: 151-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18588
  • [雑誌論文] 「研究教育機関におけるアカデミック・ハラスメントを考える―学びやすく働きやすい教育現場をつくるために」2018

    • 著者名/発表者名
      湯川やよい
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: (59) ページ: 193-197

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17386
  • [雑誌論文] How do student view their mentor-student relashionship?2017

    • 著者名/発表者名
      Yayoi Yukawa
    • 雑誌名

      東京女子大学紀要論集

      巻: 67(2) ページ: 185-208

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17386
  • [学会発表] "How Can We Write about an Adult Who Says “I’m Really a Small Child”? :Understanding Others’ Experiences By Analyzing the Researcher’s Emotional Transformation"2023

    • 著者名/発表者名
      Yayoi YUKAWA
    • 学会等名
      XX ISA World Congress of Sociology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01915
  • [学会発表] 「女性非触法ペドファイルの語り」2022

    • 著者名/発表者名
      湯川やよい
    • 学会等名
      第95回日本社会学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01915
  • [学会発表] Non- Offending Pedophiles in Japan: How They Narrate Themselves in Existing Local Gender Regimes2021

    • 著者名/発表者名
      YAYOI YUKAWA
    • 学会等名
      IV ISA Forum of Sociology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18588
  • [学会発表] 「批判的な社会学」の可能性を考える―「領域交差」とゲームの複数化」2021

    • 著者名/発表者名
      湯川やよい
    • 学会等名
      第94回日本社会学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18588
  • [学会発表] 「批判的な社会学」の可能性を考える―「領域交差」とゲームの複数化」2021

    • 著者名/発表者名
      湯川やよい
    • 学会等名
      第94回日本社会学会大会 (研究活動委員会企画テーマセッション)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01915
  • [学会発表] ジェンダー権力構造におけるペドファイル男性の位置づけ2019

    • 著者名/発表者名
      湯川やよい
    • 学会等名
      第92回日本社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18588
  • [学会発表] "Academic Harassment" and Japanese universities2018

    • 著者名/発表者名
      湯川やよい
    • 学会等名
      SNU Human Rights Center International Seminar 2018
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02727
  • [学会発表] The Process of Deciding Author Order in Science Publications: Analysis of Narratives by Japanese Scientists Based on Mixed Method Design Research2018

    • 著者名/発表者名
      Yayoi Yukawa
    • 学会等名
      Taiwan Association for Sociology of Education 24th Annual Conference 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17386
  • [学会発表] Narratives of Non-offending Pedophiles in Japan: Managing Diagnostic Discourses in the Politics of Sexuality2018

    • 著者名/発表者名
      Yayoi Yukawa
    • 学会等名
      XIX International Sociological Association World Congress of Sociology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18588
  • [学会発表] “Narratives of Non-offending Pedophiles in Japan: Managing Diagnostic Discourses in the Politics of Sexuality”2018

    • 著者名/発表者名
      Yayoi Yukawa
    • 学会等名
      XIX ISA World Congress of Sociology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18588
  • [学会発表] 「研究室での「育てられ方」を考える:インタビュー調査から」2016

    • 著者名/発表者名
      湯川やよい
    • 学会等名
      研究文化研究会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2016-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K17386
  • 1.  横山 美栄子 (50259660)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  北仲 千里 (60467785)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi