• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

林 昌平  Hayashi Shohei

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20725593
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2021年度: 島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 助教
2014年度 – 2017年度: 島根大学, 生物資源科学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
生態・環境
研究代表者以外
中区分41:社会経済農学、農業工学およびその関連分野 / 環境動態解析
キーワード
研究代表者
従属栄養細菌 / 寒天培地 / シアノバクテリア / 共生
研究代表者以外
水田仮説2 / 水田仮説1 / Kebbi稲作革命 / Sawah Hypothesis / Sawah hypothesis / 水田農業とアフリカの緑の革命 … もっと見る / 水田仮説 / アフリカの水田進化 / Paddy yield gap / Sawah system evolution / 微生物群集 / 微生物 群集構造 / Yield Gap / Sawah technology / 農民組織 / Kebbi rice revolution / 水田platformの進化 / 内陸小低地の水田稲作 / サバンナ帯の氾濫原と内陸デルタの水田稲作 / 水田プラットフォームの進化 / 水田稲作の在地化 / Kebbi Rice Revolution / 内発的水田開発 / アフリカ水田農法 / Sawah Technology / 長期動態解析 / 土壌藻類群集 / 環境動態解析 / 環境解析学 / 経年変化 / 種組成 / 昭和基地 / 長期動態 / 遺伝子解析 / 形態分類 / 培養株 / 土壌藻類 / 南極 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  農民の自力水田開発によるナイジェリアケッビ州の稲作革命に関する学術調査

    • 研究代表者
      若月 利之
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分41:社会経済農学、農業工学およびその関連分野
    • 研究機関
      島根大学
  •  南極昭和基地周辺における土壌藻類群集の長期動態解析

    • 研究代表者
      大谷 修司
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      島根大学
  •  寒天培地でシアノバクテリアを増殖させる従属栄養細菌の作用メカニズムの解明研究代表者

    • 研究代表者
      林 昌平
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      島根大学

すべて 2020 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Genes of Bacillus subtilis 168 that Support Growth of the Cyanobacterium, Synechococcus leopoliensis CCAP1405/1 on Agar Media2015

    • 著者名/発表者名
      Shohei Hayashi, Kazuhito Itoh and Kousuke Suyama
    • 雑誌名

      Microbial Ecology

      巻: 70 号: 3 ページ: 849-852

    • DOI

      10.1007/s00248-015-0610-y

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26650166
  • [学会発表] 南極昭和基地周辺土壌から分離された黄緑藻 Botrydiopsis属の分類学的研究2020

    • 著者名/発表者名
      大谷修司,林昌平
    • 学会等名
      日本藻類学会第44回大会(鹿児島大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00520
  • [学会発表] 南極産黄緑藻 Botrydiopsis callosa Trenkwalder の形態と生活環2018

    • 著者名/発表者名
      大谷修司,林昌平
    • 学会等名
      日本藻類学会第42回仙台大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00520
  • [学会発表] 南極昭和基地周辺土壌から分離されたBotrydiopsis callosa Trenkwalderの形態と分布2017

    • 著者名/発表者名
      大谷修司,林昌平
    • 学会等名
      第8 回極域科学シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00520
  • [学会発表] 硫黄源が関与する枯草菌の寒天培地上シアノバクテリアの増殖誘導能2016

    • 著者名/発表者名
      林昌平、竹村萌香、井藤和人、巣山弘介
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第31 回大会
    • 発表場所
      横須賀市文化会館
    • 年月日
      2016-10-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26650166
  • [学会発表] 寒天培地上でシアノバクテリアを増殖させるBacillus subtilis 168の関与遺伝子の同定

    • 著者名/発表者名
      林昌平,井藤和人,巣山弘介
    • 学会等名
      環境微生物系学会合同大会2014
    • 発表場所
      アクトシティ浜松コングレスセンター(静岡県浜松市)
    • 年月日
      2014-10-21 – 2014-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26650166
  • 1.  大谷 修司 (50185295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  若月 利之 (50127156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  村田 周祐 (00634221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  渡邊 芳倫 (30548855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi