• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

竹内 真純  Takeuchi Masumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20738059
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員
2021年度 – 2023年度: 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 特別研究員(RPD)
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分10010:社会心理学関連
研究代表者以外
中区分8:社会学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
well-being / 高齢者 / エイジズム / 老いに対する態度
研究代表者以外
ソーシャルサポート / ICT利用 / 対面交流 / リスク認知 / 高齢者 / 新型コロナウイルス / ソーシャル・サポート / ICT / 孤立・孤独
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  老いに対するポジティブな態度を規定する要因の検討:エイジズムにどう抵抗するか研究代表者

    • 研究代表者
      竹内 真純
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分10010:社会心理学関連
    • 研究機関
      地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター
  •  高齢者のソーシャルサポート授受とICT:コロナ禍での活用と有効性の東アジア比較

    • 研究代表者
      片桐 恵子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      神戸大学

すべて 2023

すべて 学会発表

  • [学会発表] Differences in Internet use among Japanese older adults by gender and work experience during the COVID-19 epidemic2023

    • 著者名/発表者名
      Masumi Takeuchi
    • 学会等名
      International Symposium on Aging World in Asia: From Multiple Perspectives
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21KK0031
  • 1.  片桐 恵子 (80591742)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  福沢 愛 (50769792)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi