• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

元松 祐馬  Motomatsu Yuma

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20746870
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2019年度: 九州大学, 医学研究院, 共同研究員
2016年度: 九州大学, 大学病院, 医員
2015年度: 九州大学, 大学病院, その他
審査区分/研究分野
研究代表者
生理学一般
研究代表者以外
心臓血管外科学 / 外科学一般
キーワード
研究代表者
細胞増殖・細胞死 / 大血管外科学 / 大動脈 / 遅発性対麻痺 / ネクロスタチン-1 / 遅発対麻痺 / 脊髄虚血 / ネクロプトーシス
研究代表者以外
心臓エナジェティクス / 左室肥大 … もっと見る / ステントグラフト / 後負荷 / 動脈インピーダンス / グレン手術 / 補助人工心臓 / 右心バイパス / 右心不全 / 左心補助人工心臓 / 重症心不全 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  大動脈手術における脊髄保護戦略:遅発性対麻痺に対するネクロプトーシスの検討研究代表者

    • 研究代表者
      元松 祐馬
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      九州大学
  •  左心補助下の右心バイパス手術は機械的右心補助の代替手段となり得るか

    • 研究代表者
      田ノ上 禎久
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      九州大学
  •  大動脈ステント内挿術後の左心機能を心臓エナジェティクス的解析により評価する試み

    • 研究代表者
      大石 恭久
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      心臓血管外科学
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2017

すべて 学会発表

  • [学会発表] 大動脈手術における脊髄保護戦略:遅発性対麻痺に対するNecroptosisの検討2017

    • 著者名/発表者名
      元松 祐馬
    • 学会等名
      日本循環器学会九州地方会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K17935
  • 1.  田ノ上 禎久 (40372742)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  牛島 智基 (70529875)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鬼塚 大史 (20567375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  帯刀 英樹 (40343321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  塩川 祐一 (70457422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大石 恭久 (20529870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  藤本 智子 (40567377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  園田 拓道 (50596830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi