• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

谷口 雄太  Taniguchi Yuta

研究者番号 20747125
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0003-3298-8124
所属 (現在) 2022年度: 九州大学, 情報基盤研究開発センター, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2022年度: 九州大学, 情報基盤研究開発センター, 助教
2019年度: 九州大学, システム情報科学研究院 情報知能工学部門, 助教
2017年度 – 2019年度: 九州大学, システム情報科学研究院, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
学習支援システム / 小区分62030:学習支援システム関連
研究代表者以外
中区分62:応用情報学およびその関連分野 / 教育工学 / 小区分09070:教育工学関連
キーワード
研究代表者
プログラミング学習 / 学習支援システム / 学習過程 / エラー解決 / ソースコード / 編集 / 系列モデリング / 学習行動 / 早期予測 / 共起関係の分析 … もっと見る / エラーの特徴付け / データ構造化 / エラーの普遍性 / e-ラーニング / 学習支援 / フィードバック / 学習活動分析 / 時系列解析 / 可視化 / システム連携 / Learning Analytics / 学習状況 / 情報交換 … もっと見る
研究代表者以外
自己調整学習 / CSCL / 社会共有調整学習 / 協調学習 / ラーニングアナリティクス / 探求の共同体 / プロジェクト型学習 / 社会的存在感 / 認知的存在感 / 可視化 / 社会的共有調整学習理論 / アクティブラーニング / 社会共有調整学習理論 / ラーニングアナリティックス / 分散協調教育システム / 探究の共同体 / 個別学習 / 学習分析 / 教育支援 / 実時間処理 / センシング / 教育評価 / 社会認知理論 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  データ駆動型教育のための高密度学習分析基盤の構築と評価

    • 研究代表者
      島田 敬士
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分62:応用情報学およびその関連分野
    • 研究機関
      九州大学
  •  学習行動改善モデルに基づくラーニングアナリティクス基盤の開発と評価

    • 研究代表者
      山田 政寛
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分62:応用情報学およびその関連分野
    • 研究機関
      九州大学
  •  学習状況に応じて動的に最適化される仮想的学習環境の構築研究代表者

    • 研究代表者
      谷口 雄太
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分62030:学習支援システム関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  個別・協調学習の往還を支援するインタラクション高度化基盤の開発と評価

    • 研究代表者
      山田 政寛
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  学習者の体験をフィードバックとして顕在化させるプログラミング学習支援環境の開発研究代表者

    • 研究代表者
      谷口 雄太
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      学習支援システム
    • 研究機関
      九州大学
  •  社会的共有調整学習理論に基づいたプロジェクト型学習支援システムの開発と評価

    • 研究代表者
      山田 政寛
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Using a Visualization System to Enhance Students' Online Learning Participation Based on Learning Behaviors and Social Presence2021

    • 著者名/発表者名
      Xu Yufan、Chen Li、Geng Xuewang、Taniguchi Yuta、Goda Yoshiko、Shimada Atsushi、Yamada Masanori
    • 雑誌名

      Proceedings of IEEE TALE 2021(2021 IEEE International Conference on Engineering, Technology & Education (TALE))

      巻: - ページ: 399-404

    • DOI

      10.1109/tale52509.2021.9678817

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01716, KAKENHI-PROJECT-20H01727
  • [雑誌論文] Automatic Retrieval of Learning Contents Related to Quizzes for Supporting Students’ Enhanced Reviews2020

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, T., Minematsu,T., Shimada, A., and Taniguchi, R.
    • 雑誌名

      Companion Proceedings of 10th International Conference on Learning Analytics & Knowledge

      巻: n/a ページ: 696-698

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01716
  • [雑誌論文] Exploring Factors that Influence Collaborative Problem Solving Awareness in Science Education2020

    • 著者名/発表者名
      Chen, L., Inoue, K., Goda, Y., Okubo, F., Taniguchi, Y., Oi, M., Konomi, S., Ogata, H., and Yamada, M
    • 雑誌名

      Technology, Knowledge and Learning

      巻: 25 ページ: 337-366

    • DOI

      10.1007/s10758-020-09436-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01716, KAKENHI-PROJECT-18K02864
  • [雑誌論文] 教育の情報化で実現できるラーニング・アナリティクス2019

    • 著者名/発表者名
      陳莉, 谷口雄太, 山田政寛
    • 雑誌名

      教育と医学

      巻: 67(2) ページ: 142-150

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03080
  • [雑誌論文] Direction of collaborative problem solving-based STEM learning by learning analytics approach2019

    • 著者名/発表者名
      Chen Li、Yoshimatsu Nobuyuki、Goda Yoshiko、Okubo Fumiya、Taniguchi Yuta、Oi Misato、Konomi Shin’ichi、Shimada Atsushi、Ogata Hiroaki、Yamada Masanori
    • 雑誌名

      Research and Practice in Technology Enhanced Learning

      巻: 14 ページ: 24-24

    • DOI

      10.1186/s41039-019-0119-y

    • NAID

      120007174940

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02864, KAKENHI-PROJECT-19H01716
  • [雑誌論文] Examining Language-Agnostic Methods of Automatic Coding in the Community of Inquiry Framework2019

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi, Y., Konomi, S., and Goda, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of CELDA 2019

      巻: n/a ページ: 19-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01716
  • [学会発表] 多様な分析粒度を実現するラーニングアナリティクス基盤の開発2022

    • 著者名/発表者名
      山田 政寛, Lu Min, 谷口 雄太, 大久保 文哉, 陳 莉, 谷口 倫一郎
    • 学会等名
      日本教育工学会2022年春季全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01716
  • [学会発表] Coding Trajectory Map: Student Programming Situations Made Visually Locatable2022

    • 著者名/発表者名
      Yuta Taniguchi, Tsubasa Minematsu, Fumiya Okubo and Atsushi Shimada
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Learning Analytics & Knowledge
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K17863
  • [学会発表] Composing Learning Environments with e-Textbook System2021

    • 著者名/発表者名
      Yuta Taniguchi, Tsubasa Minematsu, and Atsushi Shimada
    • 学会等名
      The Third Workshop on Intelligent Textbooks
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K17863
  • [学会発表] プログラミング演習の軌跡:学生のコーディング過程理解のための教師支援2021

    • 著者名/発表者名
      谷口 雄太, 峰松 翼, 大久保 文哉, 島田 敬士
    • 学会等名
      第35回教育学習支援情報システム(CLE)研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K17863
  • [学会発表] Collecting and Integrating Multimodal Data from a Programming Exercise Environment2020

    • 著者名/発表者名
      Yuta Taniguchi and Atsushi Shimada
    • 学会等名
      Workshop on Integrating Multi-Channel Learning Data to Model Complex Learning Processes at the LAK 2020 Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12804
  • [学会発表] 構成的学習環境2020

    • 著者名/発表者名
      谷口雄太, 峰松翼, 島田敦士
    • 学会等名
      情報処理学会 第31回CLE研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12804
  • [学会発表] Investigating Error Resolution Processes in C Programming Exercise Courses2019

    • 著者名/発表者名
      Yuta Taniguchi, Atsushi Shimada, Shin'ichi Konomi
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Educational Data Mining (EDM 2019)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12804
  • [学会発表] Relationships between Collaborative Problem Solving, Learning Performance and Learning Behavior in Science Education2018

    • 著者名/発表者名
      (57)Chen, L., Uemura, H., Hao, H., Goda, Y., Okubo, F., Taniguchi, Y., Oi, M., Konomi, S., Ogata, H., and Yamada, M.
    • 学会等名
      IEEE TALE 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03080
  • [学会発表] BR-Map: Concept Map System Using e-Book logs2018

    • 著者名/発表者名
      Yamada, M., Shimada, A., Oi, M., Taniguchi, Y., and Konomi, S.
    • 学会等名
      CELDA 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03080
  • [学会発表] How are Students Struggling in Programming? Understanding Learning Processes from Multiple Learning Logs2018

    • 著者名/発表者名
      Yuta Taniguchi, Fumiya Okubo, Atsushi Shimada, Shin'ichi Konomi
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Educational Data Mining (EDM 2018)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12804
  • [学会発表] Instructional Design and Evaluation of Science Education to Improve Collaborative Problem Solving Skills2018

    • 著者名/発表者名
      Chen, L., Umemura, H., Goda, Y., Okubo, F., Taniguchi, Y., Oi, M., Konomi, S., Ogata, H., & Yamada, M.
    • 学会等名
      SITE 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03080
  • 1.  山田 政寛 (10466831)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  合田 美子 (00433706)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 3.  島田 敬士 (80452811)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  大久保 文哉 (40608824)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  廣川 佐千男 (40126785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山下 隆義 (60564721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  峰松 翼 (00838914)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  Lu Min (60750007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  陳 莉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  カク コウ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  大井 京
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi