• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤原 美沙  FUJIWARA Misa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20760044
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都女子大学, 文学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 京都女子大学, 文学部, 准教授
2018年度 – 2022年度: 京都女子大学, 文学部, 講師
2016年度: 大谷大学, 文学部, 講師
2015年度: 大谷大学, 文学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02040:ヨーロッパ文学関連 / ヨーロッパ文学
研究代表者以外
小区分02040:ヨーロッパ文学関連
キーワード
研究代表者
障がい / 子ども / 詩的リアリズム / シュトルム / シュティフター / ドイツ詩的リアリズム / 子どもの死 / ドイツ文学 / 障がい児 / ドイツロマン主義 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る ドイツ語圏文学 / 記憶 / 固有性 / 死生観 / 不死性 / 亡霊 / 近現代ドイツ語圏文学 / 作者性 / ポスト複製論 / 心霊主義 / 分身 / 複製 / オリジナル 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  「不死」とは何か?―近現代ドイツ語圏文学にあらわれた死生観

    • 研究代表者
      由比 俊行
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02040:ヨーロッパ文学関連
    • 研究機関
      岡山大学
  •  19世紀における子ども観の転換点としての「子どもの死」― シュトルムを例として研究代表者

    • 研究代表者
      藤原 美沙
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02040:ヨーロッパ文学関連
    • 研究機関
      京都女子大学
  •  「オリジナル」とはどういうことか?―近現代ドイツ語圏文学における「複製」の問題圏

    • 研究代表者
      由比 俊行
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02040:ヨーロッパ文学関連
    • 研究機関
      岡山大学
  •  シュティフターとシュトルムの文学における「障がい児」像研究代表者

    • 研究代表者
      藤原 美沙
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学
    • 研究機関
      大谷大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「オリジナル」とはどういうことか―近現代ドイツ語圏文学における複製の問題圏―(日本独文学会研究叢書147号)2021

    • 著者名/発表者名
      由比俊行編, 由比俊行, 藤原美沙, 熊谷哲哉, 宇和川雄, 福岡麻子
    • 総ページ数
      61
    • 出版者
      日本独文学会
    • ISBN
      9784908452376
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00453
  • [図書] Einheit in der Vielfalt? Germanistik zwischen Divergenz und Konvergenz. Asiatische Germanistentagung 2019 in Sapporo.2020

    • 著者名/発表者名
      Misa Fujiwara(共編著)
    • 総ページ数
      1012
    • 出版者
      Iudicium
    • ISBN
      9783862053315
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00453
  • [雑誌論文] Das fiktive Ich oder die Suche nach der "Wahrheit". Ueberlegungen zu Eichendorffs autobiografischem Versuch "Unstern"2017

    • 著者名/発表者名
      Misa Fujiwara
    • 雑誌名

      Nachleben der Toten; Autofiktion (Muenchen: iudicium)

      巻: 1 ページ: 117-127

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H06725
  • [雑誌論文] 歪められたロマン主義的「子ども」――シュティフターの『電気石』における少女の「障がい」について2016

    • 著者名/発表者名
      藤原美沙
    • 雑誌名

      西洋文学研究

      巻: 第36号 ページ: 25-41

    • NAID

      120006382044

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H06725
  • [学会発表] シュトルムの『水に沈む Aquis submersus』における「子どもの死」に関する一考察2023

    • 著者名/発表者名
      藤原美沙
    • 学会等名
      日本シュトルム協会2023年研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12968
  • [学会発表] Enigmatische Buchstaben im Gemaelde eines toten Kindes. Ent- und Verschleierung der Suende in Storms Novelle 'Aquis submersus'2023

    • 著者名/発表者名
      Misa Fujiwara
    • 学会等名
      Kulturelle Praktiken von Schrift, Meiji Universitaet
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00441
  • [学会発表] シュトルムの文学における犠牲と生贄ーー『水に沈む』と『白馬の騎手』を例として2022

    • 著者名/発表者名
      藤原美沙
    • 学会等名
      第93回オイフォーリオンの会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12968
  • [学会発表] Ueberlegungen zur Behinderung in Stifters "Turmalin".2021

    • 著者名/発表者名
      Misa Fujiwara
    • 学会等名
      XIV. Kongress der Internationalen Vereinigung fuer Germanistik (IVG) Palermo 26.7.-31.7.2021 "Wege der Germanistik in transkulturellen Perspektiven"
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K12968
  • [学会発表] 他者の中の「オリジナル」-シュトルムの『ドッペルゲンガー』(1886)におけるヨーン像2020

    • 著者名/発表者名
      藤原美沙
    • 学会等名
      日本独文学会秋季研究発表会シンポジウム「「オリジナル」とはどういうことか?-近現代ドイツ語圏文学における複製の問題圏-」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00453
  • [学会発表] Ueberlegung zum " Fremden" in Eichendorffs Das Marmorbild.2019

    • 著者名/発表者名
      Misa Fujiwara
    • 学会等名
      Asiatische Germanistentagung 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00453
  • [学会発表] アイヒェンドルフの『大理石像』(1819)における自我とドッペルゲンガー2019

    • 著者名/発表者名
      藤原美沙
    • 学会等名
      京都女子大学人文学会公開講座
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00453
  • [学会発表] シュティフターの『アプディアス』における「盲目」について――ヘルダー受容の観点から2016

    • 著者名/発表者名
      藤原美沙
    • 学会等名
      日本ヘルダー学会2016年度秋季研究発表会
    • 発表場所
      関西学院大学大阪梅田キャンパス(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2016-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H06725
  • [学会発表] 幻想・教育・社会化――シュティフターの『電気石』における受け皿としての「子ども」2016

    • 著者名/発表者名
      藤原美沙
    • 学会等名
      大谷大学西洋文学研究会
    • 発表場所
      大谷大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H06725
  • [学会発表] シュティフターの『アプディアス』における<かけがえのない>存在――「等価/不等価交換」の観点から2016

    • 著者名/発表者名
      藤原美沙
    • 学会等名
      日本独文学会秋季研究発表会シンポジウム「<かけがえがない>とはどういうことか?――近現代ドイツ語圏文学における交換(不)可能性の主題」
    • 発表場所
      関西大学(大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2016-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H06725
  • [学会発表] シュティフターの『電気石』における少女の障がいについて2015

    • 著者名/発表者名
      藤原美沙
    • 学会等名
      阪神ドイツ文学会
    • 発表場所
      近畿大学(大阪府・東大阪市)
    • 年月日
      2015-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H06725
  • 1.  由比 俊行 (90737090)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  熊谷 哲哉 (20567797)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  宇和川 雄 (30779385)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  福岡 麻子 (40566999)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi