• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高橋 葉子  Takahashi Yoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20766448
所属 (現在) 2025年度: 京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 客員研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2024年度: 京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 客員研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01070:芸術実践論関連 / 小区分01050:美学および芸術論関連 / 美学・芸術諸学
キーワード
研究代表者
音曲伝書の具体的理解 / 能の音楽表現と演奏理念 / ツヨ吟の形成 / 音曲伝書の系統 / 音曲用語の歴史的理解 / 音曲伝書のデータ化 / 謡と囃子の理想像 / 音曲用語索引の作成 / 謡伝書の項目分類 / 音曲用語の学際的解読 … もっと見る / 音曲伝書用語用例集作成 / 音曲伝書項目の体系的整理 / 音曲伝書の系統的研究 / 葛野流小鼓 / 能における呂律 / 祝言と闌曲 / 座敷謡と能謡 / 世阿弥音曲伝書の再読 / 定家・芭蕉の太鼓 / 橋本市左衛門伝書 / ツヨ吟発生のメカニズム / 塵芥抄 / 祝言・亡臆 / 謡の呂律 / 室町末期謡伝書の系統 / 塵芥抄と混沌懐中抄 / 闌曲の創造性 / 音曲伝書の改変と改編 / 五音 / 観世道見 / クセ / ツヨ吟 / 呂律 / 闌曲 / 謡文化 / 謡伝書 / 音楽学 / 囃子 / 古典芸能 / 演出 / 能楽 / 能の伝承における自得と「素」の概念 / 近代謡本の系統の解明 / 江戸後期以降の謡の音楽的変遷の解明 / 能玄人の演奏理念および演奏慣習の調査 / 素人愛好家の歴史調査 / 近現代の能楽における愛好家の役割 / 能興行と観客存在 / 能におけるお辞儀の意味 / 近代の謡の変遷と流儀統制 / 明治期の謡の音源 / 謡のリズムの理論と表現 / 近世以降の謡の音楽的変化 / 能楽の職掌構造 / 謡と囃子の演奏理念と芸道意識 / 謡技法の体系化 / 伝統音楽の記譜 / 謡の音楽的変化 / 素人の歴史 / 愛好家と略式演奏 / 京都の能楽愛好家 / 音楽演奏と職制 / 一調 / 能とお辞儀 / 稽古能 / 京観世 / 謡と謡本 / 素人 / 能の略式演奏 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (24件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  音曲伝書の体系的研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 葉子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      京都市立芸術大学
  •  謡伝書用語の体系的研究―演奏の理念と表現を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 葉子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      京都市立芸術大学
  •  能の略式演奏の歴史と現在―新しい演出形態を構想するために研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 葉子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・芸術諸学
    • 研究機関
      京都市立芸術大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 能〈羽衣〉を解剖する―音曲面を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      藤田隆則・高橋葉子・丹羽幸江・坂東愛子・永原順子・長田あかね他
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター
    • ISBN
      9784910601014
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00131
  • [図書] 謡の家の軌跡 浅野太左衛門家基礎資料集成2022

    • 著者名/発表者名
      大谷節子・家原彰子・高橋葉子・中尾薫・中嶋謙昌・真島望・宮崎修多・米田真理
    • 総ページ数
      375
    • 出版者
      和泉書院
    • ISBN
      9784757610217
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00131
  • [図書] 宮増小鼓伝書の資料と研究-室町文化横断研究のために2021

    • 著者名/発表者名
      高橋葉子・重田みち・宮本圭造
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      法政大学能楽研究所
    • ISBN
      9784600006983
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00131
  • [図書] 京都の能楽愛好家2020

    • 著者名/発表者名
      高橋葉子・藤田隆則
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02245
  • [図書] 謡を楽しむ文化ー京都の謡の風景2016

    • 著者名/発表者名
      藤田隆則・高橋葉子・丹羽幸江 共著・共同編集
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02245
  • [雑誌論文] 「永正元年観世道見在判伝書」の音曲論―「呂の声」を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      高橋葉子
    • 雑誌名

      日本伝統音楽研究センター紀要『日本伝統音楽研究』

      巻: 20 ページ: 108-132

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00131
  • [雑誌論文] 〈定家〉〈芭蕉〉の太鼓秘説―金春流太鼓橋本家市左衛門の伝書より2023

    • 著者名/発表者名
      高橋葉子
    • 雑誌名

      武蔵野大学能楽資料センター紀要

      巻: 34 ページ: 1-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00131
  • [雑誌論文] 『塵芥抄』と『混沌懐中抄』の条目比較2023

    • 著者名/発表者名
      高橋葉子
    • 雑誌名

      神戸女子大学古典芸能研究センター紀要

      巻: 17 ページ: 93-98

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00131
  • [雑誌論文] 節曲舞の作詞・作曲・即興の実際―創造の場としての「乱曲」へ2023

    • 著者名/発表者名
      高橋葉子
    • 雑誌名

      日本文学研究ジャーナル

      巻: 28 ページ: 78-95

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00131
  • [雑誌論文] 『塵芥抄』を読む 「早稲田大学演劇博物館本と京都観世会浅野文庫本(弥石源太夫識語本)翻刻」2022

    • 著者名/発表者名
      樹下文隆・大山範子・長田あかね・藤田隆則・高橋葉子
    • 雑誌名

      神戸女子大学古典芸能研究センター紀要

      巻: 16 ページ: 88-117

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00131
  • [雑誌論文] 『謡曲秘伝書』と常磐会謡本―残された岩井派の謡2019

    • 著者名/発表者名
      高橋葉子
    • 雑誌名

      武蔵野大学能楽研究資料センター紀要

      巻: 30 ページ: 35-66

    • NAID

      40021879667

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02245
  • [雑誌論文] 明治の音源に聞く謡のフシー大西新三郎〈小督〉駒之段2019

    • 著者名/発表者名
      高橋葉子
    • 雑誌名

      日本伝統音楽研究センター研究紀要『日本伝統音楽研究』

      巻: 16 ページ: 75-86

    • NAID

      120006957618

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02245
  • [雑誌論文] 謡の極意―拍子の秘事2018

    • 著者名/発表者名
      高橋葉子
    • 雑誌名

      神戸女子大学古典芸能研究センター紀要

      巻: 12 ページ: 111-120

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02245
  • [雑誌論文] 梅若派謡本刊行者「小梅洲」2018

    • 著者名/発表者名
      高橋葉子
    • 雑誌名

      武蔵野大学『能楽資料センタ―紀要』

      巻: 29 ページ: 11-21

    • NAID

      120006468805

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02245
  • [雑誌論文] 謡本から見た梅若家と観世喜之家―近代観世流の節付改革2017

    • 著者名/発表者名
      高橋葉子
    • 雑誌名

      武蔵野大学能楽資料センター紀要

      巻: 28号 ページ: 1-34

    • NAID

      40021178216

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02245
  • [雑誌論文] 近代能楽観世流のフシの統一―ウキをめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      高橋葉子
    • 雑誌名

      日本伝統音楽研究センター研究紀要『日本伝統音楽研究』

      巻: 14 ページ: 90-112

    • NAID

      120006489546

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02245
  • [雑誌論文] 江戸中期における謡曲音階論の形成ー岩井直恒の十段音法を考察する2016

    • 著者名/発表者名
      高橋葉子
    • 雑誌名

      京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター紀要『日本伝統音楽研究』

      巻: 13号 ページ: 150-166

    • NAID

      120006250271

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02245
  • [学会発表] 観世道見仮託「音曲十五之大事」の資料性―観世宗節筆「十五之次第」との比較を中心に2024

    • 著者名/発表者名
      高橋葉子
    • 学会等名
      能楽学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00131
  • [学会発表] 浅野文庫の囃子伝書2022

    • 著者名/発表者名
      高橋葉子
    • 学会等名
      能楽学会第33回能楽フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00131
  • [学会発表] 闌曲が能にもたらしたもの2022

    • 著者名/発表者名
      高橋葉子
    • 学会等名
      能楽学会第20回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00131
  • [学会発表] 永正元年観世道見在判伝書の音曲論2022

    • 著者名/発表者名
      高橋葉子
    • 学会等名
      東洋音楽学会第73回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00131
  • [学会発表] 謡のふしの変遷―「京観世」岩井派大西新三郎の音源に聞くウキのふし2018

    • 著者名/発表者名
      高橋葉子
    • 学会等名
      楽劇学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02245
  • [学会発表] 一調の歴史的変遷―序説2018

    • 著者名/発表者名
      高橋葉子
    • 学会等名
      東洋音楽学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02245
  • [学会発表] 明和改正謡本の節付「ウ」―江戸中期能楽観世流の中音旋律2016

    • 著者名/発表者名
      高橋葉子
    • 学会等名
      東洋音楽学会
    • 発表場所
      東京都文京区 放送大学東京文京学習センター
    • 年月日
      2016-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02245
  • 1.  藤田 隆則 (20209050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi