• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐々木 美佳  SASAKI Mika

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20774061
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 特任講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 特任講師
2022年度: 岐阜大学, 医学系研究科, 特任講師
2022年度: 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 研究員
2018年度 – 2021年度: 新潟大学, 医歯学系, 助教
2016年度 – 2017年度: 新潟大学, 医歯学総合病院, 技術補佐員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分55050:麻酔科学関連 / 麻酔科学
研究代表者以外
小区分55050:麻酔科学関連 / 中区分55:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
脊髄後角 / アストロサイト / 術後痛 / オピオイド誘発性痛覚過敏 / モルヒネ / セロトニン / Wnt5aシグナル / 興奮性シナプス伝達 / オスモティックポンプ / 熱刺激 … もっと見る / 機械刺激 / 術後遷延痛 / 術後痛モデル / オピオイド / 薬理学 / MAP kinase / 髄腔内投与 / 高用量モルヒネ / GRP / MAPキナーゼ / ガストリン放出ペプチド / オンダンセトロン / セロトニン受容体 / オピオイド誘発性痒み … もっと見る
研究代表者以外
青斑核 / DREADD / 全身麻酔薬 / フラビン蛋白蛍光イメージング法 / 神経障害性疼痛 / 薬理遺伝学的手法 / 下降性疼痛抑制系 / 神経可塑性 / アストロサイト / フラビンタンパク蛍光イメージング方 / in vivo電気生理学 / 慢性疼痛 / 化学遺伝学 / 下行性疼痛抑制系 / 鎮痛機序 / ベルガモットオイル / 代替療法 / 疼痛制御 / 光遺伝学的手法 / パッチクランプ / 光遺伝学 / パッチクランプ法 / 電気生理 / 薬理遺伝学 / chemogenetics / 麻酔薬 / フラビン蛋白蛍光イメージング / 脊髄―能連関 / 脊髄細胞外記録 / 脊髄―脳連関 / 脊髄-脳連関 / グリア細胞活性化機構 / 生理学的解析 / フラビンタンパク蛍光イメージング / in vivo脊髄パッチクランプ法 / 脊髄ー脳連関 / セロトニン / グリア活性化 / in vivoパッチクランプ法 / 脊髄-脳連関 / 脊髄可塑性 / in vivo patch clamp / 可塑性変化 / 脊髄後角 / 慢性痛 / 化学遺伝学的手法 / in vivoパッチクランプ 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  ベルガモットオイルの鎮痛作用に関する基礎的研究ー中枢性か末梢性かー

    • 研究代表者
      中西 真有美
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55050:麻酔科学関連
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  レミフェンタニルによる逆説的痛覚過敏におけるWnt signalingの役割の解明研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 美佳
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55050:麻酔科学関連
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  化学遺伝学を用いた下降性疼痛抑制系の操作で慢性疼痛治療薬のシードを探す

    • 研究代表者
      紙谷 義孝
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分55050:麻酔科学関連
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  光遺伝学を利用した青斑核ニューロン制御による全身麻酔薬作用機序の解明

    • 研究代表者
      倉部 美起
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55050:麻酔科学関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  オピオイド鎮痛は遷延性術後痛の原因となるか?ー脊髄アストログリア活性化との関係ー研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 美佳
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55050:麻酔科学関連
    • 研究機関
      岐阜大学
      新潟大学
  •  特定神経ネットワークの人工的制御技術を駆使した全身麻酔薬の作用機序の解明

    • 研究代表者
      紙谷 義孝
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分55:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
    • 研究機関
      新潟大学
  •  慢性痛成立過程の脳ー脊髄可塑性変化:抑制性神経回路の役割の解明

    • 研究代表者
      倉部 美起
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55050:麻酔科学関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  オピオイド誘発性痛覚過敏での神経-グリア連関におけるセロトニンの関与の解明研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 美佳
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2019
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分55050:麻酔科学関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  神経障害性疼痛における脊髄・脳連関の生理学的解析およびグリア細胞活性化機構の解明

    • 研究代表者
      紙谷 義孝
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分55050:麻酔科学関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  オピオイドによる痒みの細胞内シグナル及びTRPA1-痒みシグナル連関の解明研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 美佳
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      麻酔科学
    • 研究機関
      新潟大学

すべて 2024 2022 2021 2019 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Influence of the descending pain-inhibiting serotonergic pathway on the antihyperalgesic effect of gabapentin in neuropathic pain model rats2024

    • 著者名/発表者名
      Yanagimura Harue、Sasaki Mika、Baba Hiroshi、Kamiya Yoshinori
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 202 ページ: 20-29

    • DOI

      10.1016/j.neures.2023.11.003

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24426
  • [雑誌論文] Structural and functional properties of spinal dorsal horn neurons after peripheral nerve injury change overtime via astrocyte activation2022

    • 著者名/発表者名
      Kurabe Miyuki、Sasaki Mika、Furutani Kenta、Furue Hidemasa、Kamiya Yoshinori、Baba Hiroshi
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 25 号: 12 ページ: 105555-105555

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.105555

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K08943, KAKENHI-PROJECT-21K19521, KAKENHI-PROJECT-20H03775, KAKENHI-PROJECT-20H04043, KAKENHI-PROJECT-20K09215, KAKENHI-PROJECT-23K24426
  • [雑誌論文] Neuronal Nitric Oxide Synthase Suppression Confers the Prolonged Analgesic Effect of Sciatic Nerve Block With Perineural Dexamethasone in Postoperative Pain Model Mice2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Keiichiro、Sasaki Mika、Baba Hiroshi、Kamiya Yoshinori
    • 雑誌名

      The Journal of Pain

      巻: 23 号: 10 ページ: 1765-1778

    • DOI

      10.1016/j.jpain.2022.06.001

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K09215
  • [雑誌論文] Subanesthetic Dose of Propofol Activates the Reward System in Rats2021

    • 著者名/発表者名
      Nagata Isao、Sasaki Mika、Miyazaki Tomoyuki、Saeki Kensuke、Ogawa Ken-ichi、Kamiya Yoshinori
    • 雑誌名

      Anesthesia & Analgesia

      巻: Publish Ahead of Print 号: 2 ページ: 414-426

    • DOI

      10.1213/ane.0000000000005847

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K22652, KAKENHI-PROJECT-20K09215
  • [雑誌論文] Serotonin Plays a Key Role in the Development of Opioid-Induced Hyperalgesia in Mice2021

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Mika、Kamiya Yoshinori、Bamba Keiko、Onishi Takeshi、Matsuda Keiichiro、Kohno Tatsuro、Kurabe Miyuki、Furutani Kenta、Yanagimura Harue
    • 雑誌名

      The Journal of Pain

      巻: - 号: 6 ページ: 715-729

    • DOI

      10.1016/j.jpain.2020.12.008

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K09215, KAKENHI-PROJECT-18H02897, KAKENHI-PROJECT-18K08811, KAKENHI-PROJECT-19K22652, KAKENHI-PROJECT-21K08943
  • [雑誌論文] Neurosteroid dehydroepiandrosterone sulphate enhances pain transmission in rat spinal dorsal horn2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Goh、Kamiya Yoshinori、Sasaki Mika、Ikoma Miho、Baba Hiroshi、Kohno Tatsuro
    • 雑誌名

      British Journal of Anaesthesia

      巻: 印刷中 号: 2 ページ: e215-e225

    • DOI

      10.1016/j.bja.2019.03.026

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H02897, KAKENHI-PROJECT-19K22652, KAKENHI-PROJECT-17K11104, KAKENHI-PROJECT-18K16475
  • [雑誌論文] Acute spatial spread of NO-mediated potentiation during hindpaw ischaemia in mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Onishi T, Watanabe T, Sasaki M, Kamiya Y, Horie M, Tsukano H, Hishida R, Kohno T, Takebayashi H, Baba H, Shibuki K
    • 雑誌名

      J Physiol.

      巻: 597 号: 13 ページ: 3441-3455

    • DOI

      10.1113/jp277615

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06518, KAKENHI-PROJECT-19K22652, KAKENHI-PROJECT-16H01892, KAKENHI-PROJECT-18H02897, KAKENHI-PROJECT-17K11104, KAKENHI-PROJECT-18K16475
  • [学会発表] Functional and structural changes in spinal dorsal horn neurons after peripheral nerve injury are long term regulated by astrocytes2022

    • 著者名/発表者名
      Kurabe M, Sasaki M, Furutani K, Baba H
    • 学会等名
      Neuroscience 2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K09215
  • [学会発表] Opioid-induced hyperalgesia induced by chronic administration of morphine is caused by serotonin in spinal dorsal horn and, in part, through the 5-HT3 receptor.2019

    • 著者名/発表者名
      Mika Sasaki, Yoshinori Kamiya, Keiko Bamba, Moegi Tanaka, Takeshi Ohnishi
    • 学会等名
      Neuroscience 2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K22652
  • [学会発表] Opioid-induced hyperalgesia induced by chronic administration of morphine is caused by serotonin in spinal dorsal horn and, in part, through the 5-HT3 receptor.2019

    • 著者名/発表者名
      Mika Sasaki, Yoshinori Kamiya, Keiko Bamba, Moegi Tanaka, Takeshi Ohnishi
    • 学会等名
      Neuroscience 2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H02897
  • [学会発表] モルヒネ慢性投与による痛覚過敏は脊髄後角のセロトニンによって生じ、一部5HT-3受容体を介する2019

    • 著者名/発表者名
      紙谷義孝, 佐々木美佳, 田中萌生, 番場景子
    • 学会等名
      第66回日本麻酔科学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H02897
  • [学会発表] "Changes in spinal dorsal horn neuron characteristics from the early stage of peripheral nerve injury to chronic pain transition2019

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Kurabe, Mika Sasaki, Hiroshi Baba
    • 学会等名
      Neuroscience 2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K08811
  • [学会発表] Opioid-induced hyperalgesia by chronic administration of morphine is caused by serotonin in spinal dorsal horn and, in part, through the 5-HT3 receptor.2019

    • 著者名/発表者名
      Mika Sasaki., Yoshinori Kamiya., Keiko Bamba., Moegi Tanaka. and Takeshi Ohnishi.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K16475
  • [学会発表] Contribution of Itch in Pain-related Behavior by Intrathecal Administration of Morphine, and Ondansetron, The 5HT3 Antagonist, Suppressed Pain-like Behavior2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Kamiya, Mika Sasaki, Tatsuro Kohno
    • 学会等名
      American Society of Anesthesiologists
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K20084
  • [学会発表] 高用量モルヒネ脊髄腔内投与による痛み関連行動メカニズムの解明2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木美佳 河野達郎 紙谷義孝
    • 学会等名
      第63回日本麻酔科学会
    • 発表場所
      マリンメッセ福岡 (福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K20084
  • 1.  紙谷 義孝 (90381491)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 10件
  • 2.  倉部 美起 (30635579)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  上野 将紀 (40435631)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大西 毅 (60804573)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  渡部 達範 (30748330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  馬場 洋 (00262436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  中西 真有美 (40566501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  櫻田 司 (80124907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  菱田 竜一
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi