• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

美藤 友博  BITO Tomohiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20776421
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 鳥取大学, 農学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 鳥取大学, 農学部, 准教授
2017年度 – 2021年度: 鳥取大学, 農学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分38050:食品科学関連 / 食品科学
研究代表者以外
中区分38:農芸化学およびその関連分野 / 小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
キーワード
研究代表者
線虫 / 酸化ストレス / ビタミンB12 / Caenorhabditis elegans / 産卵行動 / セロトニン / うつ病 / 運動機能障害 / アクチン / ミオシン … もっと見る / 筋肉 / ジチロシン / ユビキチン / ロコモティブシンドローム / サルコペニア / 老化 / レドックス制御 / 体内リズム / 寿命 / 抗酸化物質 … もっと見る
研究代表者以外
生理活性物質 / リバース薬理学 / 民族薬理学 / バオバブ / 縮合型タンニン / フラボノイド / タマリンド / 加水分解型タンニン / Rumex vesicarius / テトラクロロジメトキシベンゼン / Terminalia laxiflora / Combretum hartmannianum / 燻蒸 / 薬用植物 / スーダン / マリンバイオテクノロジー / 有機無機複合材料 / 環境調和型 / 酵素固定化 / シリカ / 海綿動物 / バイオミネラリゼーション 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  ビタミンB12欠乏がセロトニン伝達制御機構に及ぼす影響の解析研究代表者

    • 研究代表者
      美藤 友博
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分38050:食品科学関連
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  民族薬理学に基づくスーダン産植物からの新規生物活性物質の発見

    • 研究代表者
      石原 亨
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分38:農芸化学およびその関連分野
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  バイオシリカ由来タンパク質を介した無機材料とバイオ分子を結ぶための基盤技術開発

    • 研究代表者
      清水 克彦
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  高齢者で多発するビタミンB12欠乏性運動機能障害の発症機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      美藤 友博
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分38050:食品科学関連
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  ビタミンB12欠乏による酸化ストレス障害の発症機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      美藤 友博
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      食品科学
    • 研究機関
      鳥取大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Dityrosine Crosslinking of Collagen and Amyloid-β Peptides Is Formed by Vitamin B12 Deficiency-Generated Oxidative Stress in Caenorhabditis elegans2021

    • 著者名/発表者名
      Koseki Kyohei、Yamamoto Aoi、Tanimoto Keisuke、Okamoto Naho、Teng Fei、Bito Tomohiro、Yabuta Yukinori、Kawano Tsuyoshi、Watanabe Fumio
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 号: 23 ページ: 12959-12959

    • DOI

      10.3390/ijms222312959

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K15767
  • [雑誌論文] Identification of the Domains Involved in Promotion of Silica Formation in Glassin, a Protein Occluded in Hexactinellid Sponge Biosilica, for Development of a Tag for Purification and Immobilization of Recombinant Proteins.2020

    • 著者名/発表者名
      Michika Nishi, Hiroki Kobayashi, Taro Amano, Yuto Sakate, Tomohiro Bito, Jiro Arima & Katsuhiko Shimizu
    • 雑誌名

      Marine Biotechnology

      巻: 22 号: 6 ページ: 739-747

    • DOI

      10.1007/s10126-020-09967-2

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05164, KAKENHI-PROJECT-18K05437
  • [雑誌論文] Vitamin B12 deficiency results in severe oxidative stress, leading to memory retention impairment in Caenorhabditis elegans2017

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Bito, Taihei Misaki, Yukinori Yabuta, Takahiro Ishikawa, Tsuyoshi Kawano, Fumio Watanabe
    • 雑誌名

      Redox Biology

      巻: 11 ページ: 21-29

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K15270
  • [学会発表] シリカ粒子形成タンパク質の配列に由来するシンプルな可用性タンパク質固定化タ グの構築2021

    • 著者名/発表者名
      坂手勇斗,美藤友博,清水克彦,有馬二朗
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部会第58回講演会(例会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05164
  • [学会発表] シリカ粒子形成促進タンパク質“グラシン”のシリカ吸着におけるKinetics解析2021

    • 著者名/発表者名
      坂手勇斗・門田啓吾・美藤友博・清水克彦・有馬二朗
    • 学会等名
      第73回日本生物工学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05164
  • [学会発表] ビタミンB12欠乏が線虫(C. elegans)の脂質代謝に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      美藤友博, 岡本奈穂, 後井俊哉, 薮田行哲, 河野強, 渡邉文雄
    • 学会等名
      第52回 日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K15767
  • [学会発表] ビタミンB12欠乏が線虫(Caenorhabditis elegans)の運動機能および筋組織に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      美藤友博, 真鍋若菜, 岡本奈穂, 薮田行哲, 河野強, 渡邉文雄
    • 学会等名
      第73回日本栄養・食糧学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K15767
  • [学会発表] シリカ粒子形成促進タンパク質“グラシン”のシリカ/シリコーンに対する吸着特性2019

    • 著者名/発表者名
      坂手勇斗,西美智佳,美藤友博,有馬二朗,清水克彦
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部会第56回講演会(例会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05164
  • [学会発表] Mechanisms of oxidative stress induced by vitamin B12 deficiency in the nematode Caenorhabditis elegans2019

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Bito, Naho Okamoto, Yukinori Yabuta, Fumio Watanabe
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Food Factors 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K15767
  • [学会発表] ビタミンB12欠乏が線虫(Caenorhabditis elegans)の筋組織に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      美藤友博, 真鍋若菜, 薮田行哲, 河野強, 渡邉文雄
    • 学会等名
      日本ビタミン学会第70回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K15270
  • [学会発表] Investigating the function of vitamin B12 on lifespan2018

    • 著者名/発表者名
      Mayuka Oka, Tomohiro Bito, Fumio Watanabe
    • 学会等名
      International Symposium on Agricultural, Food, Environmental and Life Sciences in Asia, 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K15270
  • [学会発表] ビタミンB12欠乏が線虫(Caenorhabditis elegans)の筋組織に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      美藤友博, 真鍋若菜, 藪田行哲, 河野強, 渡邉文雄
    • 学会等名
      日本ビタミン学会 第70回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K15270
  • [学会発表] ビタミンB12の大量投与が線虫(Caenorhabditis elegans)の生殖機能に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      美藤友博, 森脇涼, 北村有子, 薮田行哲, 河野強, 渡邉文雄
    • 学会等名
      日本ビタミン学会第69回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K15270
  • [学会発表] Cobalamin deficiency results in severe oxidative stress, leading to memory retention impairment in Caenorhabditis elegans2017

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Bito, Taihei Misaki, Yukinori Yabuta, Takahiro Ishikawa, Tsuyoshi Kawano, Fumio Watanabe
    • 学会等名
      21st Internatinal C. elegans Coference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K15270
  • 1.  清水 克彦 (90326877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  有馬 二朗 (80393411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  石原 亨 (80281103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高橋 賢次 (00400143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi