• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山本 桃子  Yamamoto Momoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20779110
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館, 企画課, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, アソシエイトフェロー
2019年度 – 2020年度: 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, その他(招聘研究員)
2016年度 – 2017年度: 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分03070:博物館学関連 / 小区分09010:教育学関連 / 教育学
研究代表者以外
中区分1:思想、芸術およびその関連分野
キーワード
研究代表者
多文化共生 / ウェルビーイング / 博物館教育 / 北欧 / 異文化間リテラシー / グローバル化 / 学習プログラム / アイデンティティ / ワークショップ / Object-based learning … もっと見る / ナラティブ / 異文化理解 / アイデンティ / フィンランド / ミュージアム / 学術標本 / 博物館学 / 教育学 / 美術教育 / 博物館 / 実物教授 / 社会教育 / 大学博物館 … もっと見る
研究代表者以外
和解 / まちづくり / コミュニティ / 在日朝鮮人 / パレスチナ / 芸術 / 対話 / 他者 / 公共圏 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  北欧ミュージアムにおける多文化共生のための教育活動に関する国際研究研究代表者

    • 研究代表者
      山本 桃子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分03070:博物館学関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館
  •  芸術との対話を経た公共圏の形成過程に関する実証研究

    • 研究代表者
      佐々木 陽子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      南山大学
  •  フィンランドを事例とした多文化共生のためのミュージアムの教育機能研究代表者

    • 研究代表者
      山本 桃子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館
      早稲田大学
  •  英国ロンドン大学博物館の事例に見る博物館教育における実物教授の教育機能研究代表者

    • 研究代表者
      山本 桃子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 鼎談「美術館におけるアート・コミュニケーションの可能性」2024

    • 著者名/発表者名
      山本桃子、市川靖子、奥本未世
    • 雑誌名

      丸亀市猪熊弦一郎現代美術館アート・コミュニケーション2023記録集

      巻: 2023年度報告 ページ: 32-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14109
  • [雑誌論文] フィンランドのミュージアムにみる多文化共生2023

    • 著者名/発表者名
      山本桃子
    • 雑誌名

      月刊社会教育

      巻: 807 ページ: 62-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14109
  • [雑誌論文] 分野横断型学習としてのオブジェクトベーストラーニングの さらなる機能拡張-人びとのウェルビーイングの向上への貢献を目指して-2023

    • 著者名/発表者名
      棚橋 沙由理, 白岩, 志康, 山本 桃子
    • 雑誌名

      The KeMCo Review (特集:オブジェクト・ベースト・ラーニング)

      巻: 01 ページ: 23-34

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14109
  • [雑誌論文] 多文化共生を実現するためのミュージアムの役割 -フィンランドの文化事業と学芸員インタビューから-2022

    • 著者名/発表者名
      山本桃子
    • 雑誌名

      早稲田教育評論

      巻: 36 ページ: 185-204

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14109
  • [雑誌論文] オブジェクト介在型学習による分野横断型学習と科学技術コミュニケーションー学術・文化コモンズとしての大学博物館の機能に着目してー2022

    • 著者名/発表者名
      棚橋 沙由理 , 山本 桃子
    • 雑誌名

      科学技術コミュニケーション

      巻: 30 ページ: 17-30

    • NAID

      120007181795

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14109
  • [雑誌論文] 対話の場としてのミュージアム-フィンランドのエデュケーショナル・キュレーターに着目して-2020

    • 著者名/発表者名
      山本桃子
    • 雑誌名

      早稲田教育評論

      巻: 34 ページ: 37-54

    • NAID

      120006814574

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14109
  • [学会発表] Digital narratives using natural history objects related to Japanese culture and tradition at the university museum and library of agricultural and life sciences2023

    • 著者名/発表者名
      棚橋沙由理、山本桃子、白岩志康
    • 学会等名
      ICOM CECA Conference Organising Committee 2023 (Singapore)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14109
  • [学会発表] Digital Narrative from the University Museums and Libraries of Agricultural and Life Sciences: Prospects for the Future from the Past to Present2023

    • 著者名/発表者名
      棚橋沙由理、山本桃子
    • 学会等名
      ICOM-UMAC 2023 at University of Sydney, Australia
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14109
  • [学会発表] ミュージアムの可能性2023

    • 著者名/発表者名
      山本桃子
    • 学会等名
      武蔵野美術大学×CASIO「わたしたちの世界を知っている?」アートで出会う多文化共生
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14109
  • [学会発表] 対話の積み重ねによるミュージアムの多文化共生-フィンランドの事例から-2023

    • 著者名/発表者名
      山本桃子
    • 学会等名
      日本社会教育学会 第70回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14109
  • [学会発表] 共生社会の実現を目指したナラティブ フィンランドにおけるミュージアムの教育事例から2023

    • 著者名/発表者名
      棚橋沙由理、山本桃子、白岩志康
    • 学会等名
      日本デザイン学会第70回春季研究発表大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14109
  • [学会発表] 理工系大学博物館の資源を活用したSTEAM教育としての文理芸融合型オブジェクト介在型学習2021

    • 著者名/発表者名
      棚橋 沙由理 , 山本 桃子 , 白岩 志康
    • 学会等名
      日本科学教育学会第45回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14109
  • [学会発表] 多文化共生の視点からみる博物館教育の意義―フィンランドのミュージアムを事例に―2019

    • 著者名/発表者名
      山本桃子
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14109
  • [学会発表] Peace Studies in University Museum: Focusing on Observations and Awareness of Children2017

    • 著者名/発表者名
      Momoko YAMAMOTO
    • 学会等名
      Asia-Pacific Peace Research Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07285
  • [学会発表] トランスバーサル・コンピテンス 経験からことばへフィンランド カリキュラム改訂より2017

    • 著者名/発表者名
      山本桃子・山田郁子
    • 学会等名
      日本子ども学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07285
  • [学会発表] Museum for Place and History: Possibility of Peace Education with Voices of Perpetrators and Others.2017

    • 著者名/発表者名
      Momoko YAMAMOTO
    • 学会等名
      International Network of Museums for Peace
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H07285
  • 1.  佐々木 陽子 (40274732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  木戸 衛一 (70204930)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  村岡 敬明 (90746976)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi