• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 利栄  Sato Rie

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20804892
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2025年度: 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究代表者以外
小区分02100:外国語教育関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
不適切処方 / インターネット調査 / 国民医療費 / 過剰処方 / レセプトデータ / 保険診療 / プロトンポンプ阻害薬 / 医療費 / 慢性疼痛 / 依存 … もっと見る / 不眠 / うつ / 医療費削減 / 全国調査 / 連続処方 / 医師調査 / 患者調査 / 湿布依存 … もっと見る
研究代表者以外
医学英語教育 / 外国人患者 / デジタルバッジ / AI / 英語医療面接スキル / 国際共同研究 / 学習支援システム / 医学英語 / 多文化共生 / 医療面接 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  包括的英語医療面接指導システムの構築による「みらいの医療人材」育成の医学教育基盤

    • 研究代表者
      岩田 淳
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      島根大学
  •  多文化共生社会に貢献する医師育成のための英語医療面接学習支援システムの開発

    • 研究代表者
      岩田 淳
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(海外連携研究)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      島根大学
  •  国民医療費削減に資するプロトンポンプ阻害薬の”不適切処方”に関する実態解明研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 利栄
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      島根大学
  •  医療費削減に資する”湿布依存”の実態調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 利栄
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      島根大学
  • 1.  岩田 淳 (00280438)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  汪 曙東 (50435046)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  牧石 徹也 (60898708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  telloyan J (30783740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  Lynne Murphy (70783744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  HIGA MARSHALL (50736923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi