• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一色 大悟  Isshiki Daigo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20806567
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 附属図書館, 特任准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
研究代表者以外
中区分1:思想、芸術およびその関連分野
キーワード
研究代表者
部派仏教 / 説一切有部アビダルマ / 近世倶舎学 / 近代仏教学 / 近世仏教学 / 説一切有部 / アビダルマ / 科段 / 倶舎論
研究代表者以外
非言語的認知 … もっと見る / 系統図 / ガンマ波 / 観瞑想 / 止瞑想 / 随眠 / 止観 / 脳活動指標 / 念処 / 海馬 / EEGダイナミクス解析 / 呼吸瞑想 / マインドフルネス特性 / vicaara / vitarka / 智慧 / 心の拡張性 / マインドワンダリング / 心一境性 / 瞑想 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  仏教倫理の基礎構築にむけた解釈学的理論の探究研究代表者

    • 研究代表者
      一色 大悟
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  仏教学・心理学・脳科学の協同による止観の総合的研究

    • 研究代表者
      蓑輪 顕量
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  近世日本の倶舎学文献に対する基礎的研究:東京大学所蔵資料を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      一色 大悟
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 玄奘訳『倶舎論』注釈書における科段の構造化について2023

    • 著者名/発表者名
      小谷昂久・一色大悟・左藤仁宏・永崎研宣
    • 雑誌名

      対法雑誌

      巻: 4

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12802
  • [雑誌論文] 東アジアの諸註釈が論じる『倶舎論』の全体構成ー三分分別から破我別論へー2022

    • 著者名/発表者名
      一色大悟
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 70(2) ページ: 975-970

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12802
  • [雑誌論文] 存在論のもう一つの系譜 : 説一切有部・衆賢・体滅用滅論争2022

    • 著者名/発表者名
      一色大悟
    • 雑誌名

      未来哲学

      巻: 4 ページ: 137-155

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12802
  • [学会発表] 五位七十五法研究史2022

    • 著者名/発表者名
      一色大悟
    • 学会等名
      第66回国際東方学者会議
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12802
  • [学会発表] 東アジアの諸註釈が論じる『倶舎論』の全体構成ー三分分別から破我別論へー2021

    • 著者名/発表者名
      一色大悟
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第72回学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12802
  • [学会発表] Acceptance of the Abhidharmakosa in Japan: Focusing on the Relationship with Buddhist Studies in Modern Era2021

    • 著者名/発表者名
      Daigo Isshiki
    • 学会等名
      The 4th Biannual International Conference of the Group of 4 Universities in East Asia on Buddhist Studies "East Asia as a Method of Research"
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12802
  • [学会発表] 近世日本のアビダルマ研究におけるインド仏教史認識―部派観の変遷を中心として―2020

    • 著者名/発表者名
      一色大悟
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第71回学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12802
  • 1.  柳 幹康 (10779284)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  笠松 和也 (20974421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  八尾 史 (30624788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  蓑輪 顕量 (30261134)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  林 隆嗣 (00322975)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  今水 寛 (30395123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山部 能宜 (40222377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  余 新星 (40982921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  浅井 智久 (50712014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  越川 房子 (80234748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  佐久間 秀範 (90225839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  熊野 宏昭 (90280875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  藤野 正寛 (90850743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi