• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木下 靖子  KINOSHITA Yasuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20822852
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 一般財団法人沖縄美ら島財団(総合研究センター), 総合研究所 普及開発課, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 一般財団法人沖縄美ら島財団(総合研究センター), 総合研究所 普及開発課, 研究員(専門)
2020年度 – 2023年度: 金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 連携研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究代表者以外
中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者
里山里海 / 在来知
研究代表者以外
栽培化 / 進化 / 調理 / Alocasia / Araceae / 環境教育 / 理科教育 / 探究学習 … もっと見る / 海洋プラスチックごみ / 海洋教育 / マイクロプラ / プラスチックごみ問題 / 海洋ごみ教育 / マイクロプラスチック 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  在来知を生かした多様な生物と共生する里山里海地域の構築研究代表者

    • 研究代表者
      木下 靖子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      一般財団法人沖縄美ら島財団(総合研究センター)
  •  アジア、オセアニア、マダガスカルにおけるデンプン食料源としての大型サトイモ科植物

    • 研究代表者
      Matthews Peter
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(海外連携研究)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  科学実験・観察を活用した新たな海洋ゴミ教育プログラムの実践と検証

    • 研究代表者
      浦田 慎
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      金沢大学
  • 1.  浦田 慎 (20379283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鈴木 信雄 (60242476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松原 道男 (80199843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  Matthews Peter (70281590)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  本橋 令子 (90332296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  市野 進一郎 (30402754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  門馬 一平 (30974993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi