• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 栄三郎  Suzuki Eizaburo

研究者番号 20823298
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0001-5985-2222
所属 (現在) 2025年度: 山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究代表者以外
小区分59010:リハビリテーション科学関連
キーワード
研究代表者
tDCS / ミラーニューロンシステム / 運動観察 / ミラーニューロン / 上肢運動機能 / 非侵襲的脳刺激 / Motor resonance / 経頭蓋直流電気刺激 / Mirror neuron system
研究代表者以外
β帯域 … もっと見る / 脳波間コヒーレンス / 脳波筋電図コヒーレンス / 脳内ネットワーク / 認知症 / 運動 / 視覚 / 予防 / 視覚的フィードバック / スクワット動作 / 反復他動運動 / バーチャルリアリティ療法 / コヒーレンス / 筋電図 / 脳波 / ストライド / 年齢 / 近似エントロピー / スケーリング指数 / ストライドインターバル / 非線形性 / 歩行変動 / 注意 / 遮断 / 視覚情報 / 変動 / 歩行 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  脳卒中者の麻痺肢に対するバーチャルリアリティ療法と反復他動運動による神経再編

    • 研究代表者
      南澤 忠儀
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      山形県立保健医療大学
  •  ミラーシステムへのtDCSと運動観察による上肢運動機能への効果と作用機序の解明研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 栄三郎
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      山形県立保健医療大学
  •  視覚と運動の脳内ネットワーク機能の向上を促す認知症予防運動の開発

    • 研究代表者
      真壁 寿
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  運動観察とミラーシステムへのtDCSの併用による上肢運動機能回復の促進研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 栄三郎
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      山形県立保健医療大学
  •  認知症早期検出に向けた脳内ネットワーク機能の定量化と歩行変動評価に関する研究

    • 研究代表者
      真壁 寿
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      順天堂大学

すべて 2024 2023

すべて 学会発表

  • [学会発表] Neuromuscular Mechanisms during Squatting Movement by Electroencephalogram and Electromyogram Coherence Changes in Healthy Young People2024

    • 著者名/発表者名
      Kana Mori, Reona Arai, Shinji Onuki, Eizaburou Suzuki, Kenichi Kaneko, Hitoshi Makabe
    • 学会等名
      International Society of Electrophysiology and Kinesiology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K10486
  • [学会発表] 運動観察療法における異なる観察時間がミラーニューロンシステムの活動性および手指運動機能に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木杏莉、鈴木栄三郎、本間康太郎、村成幸、鈴木克彦
    • 学会等名
      第60回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K19346
  • 1.  真壁 寿 (60363743)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  南澤 忠儀 (40347208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  千葉 登 (30347926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi